広報みたか2019年7月7日4面
■星と森と絵本の家の催し
[問]同施設TEL39-3401
開館10周年を迎える同施設では、7月7日(日)に国立天文台天文情報センター普及室長の縣秀彦さんによる「特別おはなし会」や新企画展示のお披露目ガイドツアーなど、開館10周年記念イベントを開催します。また、同日から特別展「星と宇宙と神沢さん展」も始まります。詳しくは市ホームページをご覧ください。
※7月1日〜6日は臨時休館します。
7月の催し
こけ玉ワークショップ
同施設のモミジなどの若木を使ってこけ玉(写真)を作ります。
[日]15日(祝)午前10時15分〜11時、11時15分〜正午
[人]各回15人
[¥]500円
[物]園芸用手袋またはビニール手袋、持ち帰り用袋
[申]7月8日(月)午前10時から直接または電話で同施設TEL39-3401へ(先着制)
定例行事
[申]いずれも当日会場へ
・絵本のおはなし「夏のやさい、ときどきすいか」
[日]10・24日の水曜日午後2時から
・楽しいわらべうたと手遊び
[日]13日(土)午後2時から
・おやじの読み聞かせ
[日]14日(日)午前10時30分から
・ICU留学生のおはなし会
[日]14日午後1時30分から、2時30分から
・絵本リレー
[日]17日(水)午後3時30分から
・街頭紙芝居
[日]20日(土)午後2時から、3時から
■エコミュージアム交流会
「まるごと博物館」の三鷹の魅力を探ります
[問]生涯学習課TEL内線2921
三鷹のまち全体を「まるごと博物館」と見立て、地域の歴史や伝統に根付いた文化資源を、市民のみなさんとの協働により調査・研究・継承する「三鷹型エコミュージアム事業」の一環として、2部構成の交流会を開催します。交流会の活動成果は、市内のエコミュージアム研究の成果を伝える情報誌『みぃむ』の第2号に反映します(令和2年3月発行予定)。
[日]7月28日(日)午後1時30分〜4時30分 [所]三鷹市公会堂さんさん館
[申]必要事項(11面参照)・メールアドレス、あれば所属を「〒181-8555生涯学習課」・TEL内線2921・FAX29-9040・[メール]shogai@city.mitaka.lg.jpへ
◇第1部 「エコミュージアム実践事例・研究発表」
市民のみなさんによる取り組みについての報告会です。
◇第2部 ワークショップ
三鷹のまちの好きな場所や薦めたい場所、そこに何があるのか、何が気になるのかを発表し、その面白さを伝えるための方策を検討するワークショップです。あなたの意見を『みぃむ』に反映してみませんか。
※エコミュージアム情報誌『みぃむ』は、市内公共施設などで無料配布しているほか、市ホームページからもダウンロードできます。
■天文・科学情報スペース新企画展「宇宙のフロンティアに挑む超大型望遠鏡TMT」
[所][問]同施設(下連雀3-28-20三鷹中央ビル1階)TEL26-9951
次世代の光学赤外線望遠鏡としてハワイ島で建設が進む口径30mの超大型望遠鏡TMT。太陽系外の地球型惑星も判別できるという望遠鏡の性能やTMTが挑む宇宙の謎について、模型や映像、パネル展示で紹介します。
[日]7月12日(金)〜9月15日(日)午前11時〜午後6時30分(月・火曜日、祝日休館)
[申]期間中会場へ
■山本有三記念館の催し
[問]同記念館TEL42-6233
◆アフタヌーン・ミニコンサート
大正末期の洋館に、みたかジュニア・オーケストラ(MJO)の演奏が爽やかに響きます。
[日]7月28日(日)午後3時〜3時30分 [所]同記念館
[¥]高校生以上300円(入館料) [申]当日会場へ
◆活版印刷ワークショップ
『路傍の石』吾一体験!文選ってどんな仕事?
山本有三の代表作『路傍の石』の主人公、吾一少年が経験した「文選」という仕事を、活版印刷を通して体験します。鉛に文字を彫り込んだ「活字」で、自分の名前をしおりやコースターに印字してみましょう。
[日]8月3日(土)午後1時〜3時
[人]小学生20人(小学2年生以下は保護者同伴)
[所]芸術文化センター
[講]FUPファーストユニバーサルプレス合同会社の溪山丈介さんほか
[申]往復はがきまたはファクスで参加者の必要事項(11面参照)・性別・何を見て応募したか、小学2年生以下は保護者氏名を「〒181-0013下連雀2-12-27山本有三記念館」・FAX41-9827へ(1人1通。先着制)
■夏休み限定!生涯学習センターの学習室を自習用に開放します
[問]同センターTEL49-2521
暑くて長い夏休み、家ではなかなか宿題や勉強が進まない…。そんなときは、涼しくて快適な学習室を利用してみませんか。同センター窓口で申込書を記入のうえご利用ください。
[日]7月20日(土)〜8月31日(土)午前9時〜午後5時(7月22日・8月26日の月曜日は休館)
[人]小・中・高校生など [申]期間中会場へ
■FC東京の地元 三鷹の畑で収穫体験&バーベキュー
[問]FC東京後援会三鷹トレファルコ事務局TEL24-7733、市スポーツ推進課TEL内線2931
FC東京クラブコミュニケーターで元日本代表の石川直宏さんも参加します。
[主]同後援会、まちなか農家プロジェクト
[日]7月28日(日)午前10時〜正午 [人]30人
[所]伊藤園(北野3-3-26)
[¥]1人3,000円(12歳以下は無料)
[申]7月15日(祝)までに必要事項(11面参照)・参加者全員の氏名と年齢を同後援会[メール]trefalco.mitaka@gmail.com・[HP]http://bit.ly/mitakafctokyoへ(左記二次元コードからもアクセス可。申込多数の場合は抽選)
■子ども世界の文化体験会 親子ワークショップ「みんなで歌おう!ゴスペル」
[主][問](公財)三鷹国際交流協会(MISHOP)TEL43-7812
子どもたちに世界の文化を体験してもらうため、2種類のゴスペルワークショップを開催します。(1)「事前練習ワークショップ」に参加した小学生は、(2)「親子でゴスペル体験ワークショップ」のオープニングコンサートと、9月22日(日)に都立井の頭恩賜公園西園で開催する「三鷹国際交流フェスティバル」のステージに出演できます。
(1)事前練習ワークショップ
[日]8月3日(土)午後2時〜4時
[人](2)に参加できる小学生と保護者40人(小学生のみの参加も可)
※コンサートとステージへの出演は小学生のみ。
(2)親子でゴスペル体験ワークショップ
事前練習に参加していない方も大丈夫。ゴスペルの曲を親子で英語で歌ってみましょう。
[日]8月24日(土)午後1時30分〜3時
[人]小学生までのお子さんと保護者100人(小学生のみの参加も可。未就学児は保護者同伴)
[所]三鷹駅前コミュニティセンター
[講]ミュージックエンターテインメントグループURUHAMOのみなさん
[申]参加者全員の必要事項(11面参照)・希望ワークショップを直接または電話、インターネットで同協会TEL43-7812・[HP]https://www.mishop.jp/へ(先着制)
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり