緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2019年1月1日6面

――― 高齢者 ―――

■高齢者の生活相談会

[日]1月18日(金)午後1時〜3時
[人]1人暮らしで生活に心配がある方、介護や認知症について聞いてみたい方
[所]連雀コミュニティセンター
[申]当日会場へ
[問]連雀地域包括支援センターTEL40-2635


――― 催し ―――

■地域ケアネットワークの催し(1月)

[日](1)ふれあいサロン・井の頭「みたカルタの時間」=8日(火)、(2)連雀サロン「脳トレゲームの時間」=15日(火)、(3)出前版ひだまりサロン=16日(水)、(4)サロンおおさわ=23日(水)、(5)しんなかサロン=24日(木)、(6)よってらっしゃい・にしみたか「リトルキッズファースト保育園園児さんによるお遊戯の時間」=28日(月)、いずれも午後1時30分〜3時30分
[所]各コミュニティセンター((1)井の頭、(2)連雀、(4)大沢、(5)新川中原、(6)井口)、(3)牟礼地区公会堂
[申]当日会場へ
[問]地域福祉課TEL内線2662


■だれでもランチカフェ

[主]NPO法人みたか市民協働ネットワーク
[日]1月12日(土)午前11時〜午後2時
[所]市民協働センター
[物]昼食
[申]当日会場へ
[問]同センターTEL46-0048


■新春爆笑健康講演会「笑いで始めるこの一年」

[主]三鷹駅周辺住民協議会
[日]1月12日(土)午後1時30分〜3時
[人]80人
[所]三鷹駅前コミュニティセンター
[講]漫才師の林家カレー子さん
[申][問]直接または電話で同センターTEL71-0025へ(先着制)


■お買い物を楽しめる定期市 消研だいいち

[主][所]消研大通り商店会(中原3-11周辺)
[日]1月19日(土)(時間は各店舗の営業時間)
[申]当日会場へ
[問]元気ひろば おれんじTEL76-5940


■第31回多摩郷土誌フェア

[主]東京都市社会教育課長会文化財部会
[日]1月19日(土)・20日(日)午前10時〜午後5時(20日は3時まで)
[所]立川市女性総合センターアイム(立川市曙町2-36-2)
[申]期間中会場へ
[問]生涯学習課TEL内線2923


■地域交流ファミリーコンサート

[主]東部地区住民協議会、市
[日]1月20日(日)午前11時から(10時45分開場)
※正午〜午後1時に三鷹産野菜の豚汁を配布します(無くなり次第終了)。
[人]100組
[所]牟礼コミュニティセンター
[申]当日会場へ(先着制)
[問]東多世代交流センターTEL44-2150


――― スポーツ ―――

■(1)土俵を使ってロコモ予防体操 (2)土俵でフィットネス

[主]三鷹市体育協会、三鷹市相撲連盟
[日](1)第1期=1月16日〜2月6日、第2期=2月13日〜3月6日、第3期=3月13日〜27日、いずれも毎週水曜日午前9時45分〜11時30分、(2)第1期=1月18日〜2月8日、第2期=2月22日〜3月15日、いずれも毎週金曜日午後0時45分〜2時30分
[人]在学・在勤を含む(1)60歳以上の市民、(2)20歳以上の市民、いずれも各25人
[所]SUBARU総合スポーツセンター
[¥]1,000円(1回)または3,500円(4回分)((1)の第3期は1,000円〈1回〉)
[物]タオル、飲み物、ロッカー代100円(返還式)
[申][問]必要事項(7面参照)・性別を同連盟(1)TEL080-3727-4015、(2)TEL57-8317・[メール]mitakashisumorenmei@gmail.comへ(先着制)


■護身術教室(少林寺拳法)

[日]1月19・26日の土曜日午後4時30分〜5時30分
[人]在学・在勤を含む市民
[所]SUBARU総合スポーツセンター
[申]当日会場へ
[問]三鷹市体育協会TEL43-2500(日・月曜日、祝日を除く) 


■中学生ソフトテニス強化大会(冬季)

[主]東京都、(公財)東京都体育協会、三鷹市体育協会
[日]2月10日(日)午前8時30分〜午後4時(小雨決行。予備日は2月17日(日))
[人]市内の中学1・2年生150人
[所]大沢総合グラウンドテニスコート
[物]ラケット、テニスシューズ、飲み物
[申]1月11日(金)午後6時までに三鷹市ソフトテニス連盟[HP]http://mtksta.com/へ(先着制)
[問]同連盟(石井)TEL090-3002-1325


――― 講座 ―――

■ファブスペースみたかの催し

[日](1)無料デモ体験会=1月12日(土)午後2時〜3時、(2)モデリングマシン(切削加工機)でオリジナルマグネットをつくろう=24日(木)午後1時30分〜4時
[人](1)8人、(2)2人
[所]三鷹産業プラザ
[講](2)(株)ウッドボックスの浅古綾香さん
[¥](2)1,500円
[申]必要事項(7面参照)を同施設[メール]fabspace@mitaka.ne.jpへ(先着制)
[問](株)まちづくり三鷹TEL40-9669


■植木や造園の相談会

[日]1月19日(土)・20日(日)午前9時〜午後4時
[所]農業公園
[申]期間中会場へ
[問]JA東京むさし三鷹緑化センターTEL48-7482
※自家用車での来場はご遠慮ください。


■いのじんセミナー「将来のことを家族と話すことってどうしていますか?」

[日]1月19日(土)午後2時〜4時
[人]市民30人程度
[所]高齢者センターけやき苑(深大寺2-29-13)
[申][問]1月11日(金)までに直接または電話で西部地域包括支援センターTEL34-6536へ(先着制)


■庭木の剪定(せんてい)講習会

[主]三鷹駅周辺住民協議会
[日]1月20日(日)午前10時30分〜午後2時30分
[人]在学・在勤を含む市民25人
[所]三鷹駅前コミュニティセンター
[講]グリーンアドバイザーの加藤治平さん
[申][問]1月16日(水)までに直接または電話で同センターTEL71-0025へ(先着制)


■「いとしのじさま・ばさま」づくり

[日]1月23日(水)午後1時〜3時30分
[人]12人
[所]リサイクル市民工房
[物]布(着物用20×20cm、チョッキ・帽子用15×25cm、座布団用20×20cm、白10×20cm、ピンク5×10cm)、ボタン(2.5cm)2個、ペレット、綿、ビニタイ2本、接着剤、はさみ、裁縫道具、筆記用具
[申]1月15日(火)(必着)までに往復はがきで必要事項(7面参照)を「〒181-8555ごみ対策課」へ(申込多数の場合は抽選)
[問]同課TEL内線2534


■子育て世代に知ってほしいマネープラン! [保育]

[日]1月24日(木)午前10時〜正午
[人]在学・在勤を含む16歳以上の市民25人、保育(1〜5歳)15人
[所]北野ハピネスセンター
[講](一財)地域社会ライフプラン協会講師
[申][問]1月7日(月)〜11日(金)に東多世代交流センターTEL44-2150・[HP]https://www.kouza.mitakagenki-plaza.jp/(三鷹中央防災公園・元気創造プラザ講座申込システム)へ(申込多数の場合は抽選。保育は初参加者優先)


■冬の薬膳料理―体を芯から温める

[主]井の頭地区住民協議会
[日]1月24日(木)午前10時15分〜午後0時30分
[人]市民20人
[所]井の頭コミュニティセンター
[講]管理栄養士の早川宏子さん[¥]500円
[物]三角巾、エプロン、室内履き、布巾、筆記用具
[申][問]1月8日(火)に直接、または9日(水)〜23日(水)に直接または電話で同センター本館TEL44-7321へ(先着制)


■コグニサイズと認知症予防 からだを動かしながら脳に刺激を

[主]連雀地区住民協議会
[日]2月2・9日の土曜日午前10時30分〜正午
[人]市民20人
[所]連雀コミュニティセンター
[講]フィットネスインストラクターの清水武さん
[申][問]1月7日(月)から直接または電話で同センターTEL45-5100へ(先着制)


■春を待つ寄せ植え―芽出し球根と育種ビオラを使って

[日]2月5日(火)午後1時30分〜3時30分
[人]25人
[所]上連雀分庁舎
[講]グリーンアドバイザーの渡辺さくらさん
[¥]1,400円(協会会員は1,200円)
[物]エプロン、筆記用具、持ち帰り用袋、あれば園芸用手袋、園芸用はさみ
[申]1月15日(火)(必着)までに往復はがきまたはインターネットで必要事項(7面参照)を「〒181-0012上連雀8-3-10NPO法人花と緑のまち三鷹創造協会」・[HP]http://hanakyokai.or.jp/へ(申込多数の場合は抽選)
[問]同協会TEL46-2081


――― 仕事・求人 ―――

■しごとの相談窓口

[日]1月9日(水)午前10時〜正午(11時30分まで受付)
[人]内職相談は市民
[所]三鷹産業プラザ
[物]雇用保険受給者は雇用保険受給資格者証、内職相談者は身分証明書
[申]当日会場へ
[問]生活経済課TEL内線2543


■無料職業紹介所「わくわくサポート三鷹」のセミナー

[日](1)多様な働き方セミナー「働き方の選択―成功者から学ぶ秘訣(ひけつ)」=1月17日(木)午後1時30分〜3時30分、(2)就職活動支援セミナー「仕事探しのコツと応募テクニック」=25日(金)午後1時30分〜4時
[人]おおむね55歳以上で求職中の方各32人
[所]市民協働センター
[講]同紹介所(1)所長の霧島誠さん、(2)キャリアコンサルタントの中里紀子さん
[物]筆記用具、雇用保険受給者は雇用保険受給資格者証
[申][問]必要事項(7面参照)を同紹介所TEL45-8645・FAX45-8646へ(先着制)


■全年齢対象 面接対策セミナーと就職面接会

[主]ハローワーク三鷹、三鷹市、武蔵野市、わくわくサポート三鷹
[日]1月23日(水)(1)面接対策セミナー=午前10時〜正午、(2)就職面接会=午後1時30分〜3時30分(1時〜3時受付)
[人](1)60人
[所]武蔵野スイングホール(武蔵野市境2-14-1)
[講](1)東京しごとセンター多摩の神谷敏康さん
[物](2)面接希望分の履歴書
[申][問](1)1月4日(金)から直接または電話でハローワーク三鷹TEL47-8617へ(先着制)、(2)当日会場へ
※(2)の参加企業(10社程度)は1週間前からハローワーク三鷹ホームページ[HP]https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-hellowork/list/mitaka.htmlに掲載。


――― 相談 ―――

■税理士による税の無料相談「むさしの」

[主]東京税理士会武蔵野支部
[日]1月15日、2月12日の火曜日午後1時30分〜4時30分(1人40分)
[人]各日4人
[所]武蔵野税理士会館(武蔵野市中町1-23-17)
[申][問]1月7日(月)以降の平日午前9時〜午後5時に同支部TEL55-2313へ(先着制)

※「市からのお知らせ」は7面からご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)