広報みたか2019年1月1日2面
■年始のごみ収集開始日をご確認ください
[問]ごみ対策課TEL内線2533
1世帯が1回に出せるごみの量は、「燃やせるごみ」「燃やせないごみ」は市の指定収集袋で120リットル分まで、そのほかのごみは45リットル相当の袋で3袋までです。それ以上は多量ごみになるため、事前に粗大ごみ受付センターへ申し込み(有料)が必要です。
◆粗大ごみ・多量ごみの申し込み
[申]粗大ごみ受付センターTEL03-5715-1212(月〜土曜日午前8時〜午後7時。年始は4日(金)から)・[HP]https://www2.sodai-web.jp/mitaka/(24時間受付)へ(先着制)
■市役所と市の施設は1月4日(金曜日)からサービスを開始します
自動交付機とコンビニエンスストアでの証明書交付サービスも1月4日から開始します。戸籍の届け出(出生・死亡・婚姻など)は市役所休日・夜間窓口で毎日受け付けます。
◆下記の施設は開始日が異なります
※詳細はPDFをご覧ください。
■3月下旬 旧環境センター跡地に新川暫定広場がオープン
[問]ごみ対策課TEL内線2534
環境センターは、平成25年度に「クリーンプラザふじみ」が開設するまで稼働していたごみ焼却場です。市では、その跡地(新川1-6-1)の一部を暫定利活用し、健康づくりやボール遊びが楽しめる広場、人工芝の球技場などを整備し、市民のみなさんに利用いただける広場として開放します。
【施設概要】
・健康器具を使った運動や地域の憩いの場として自由に利用できる人工芝の広場、ボール遊びができる広場
・フットサルなどができる人工芝の球技場(予約制)
・ランニングやウオーキングができる外周走路
◆球技場の利用には団体登録が必要です
1月4日(金)からSUBARU総合スポーツセンターで団体登録を受け付けます。利用料金は無料です。
※登録済みの団体も追加申請が必要です。
◇球技場利用予約
3月1日(金)から三鷹市生涯学習施設等予約システム[HP]https://www.yoyaku.mitaka.site/で4・5月分の利用予約(先着制)と6月分の抽選申し込みを開始します。
※3月は自由開放のため予約なしで利用できます。詳しくは市ホームページをご覧ください。
■『三鷹を考える論点データ集2018』『三鷹を考える基礎用語事典2018』を発行しました
三鷹市の今を分かりやすくまとめました
[問]企画経営課TEL内線2114(論点データ集に関すること) 秘書広報課TEL内線2133(基礎用語事典に関すること)
いずれの冊子も、平成31年度の『第4次三鷹市基本計画』第2次改定に向けて、市の現状と課題を市民のみなさんと共有し、幅広い意見を伺いながら課題解決を図るために発行したものです。市ホームページや「みたかe-bookポータル」[HP]https://mitaka-ebook.e-manager.jp/でご覧いただけます。
なお、論点データ集は、1月21日(月)から相談・情報課(市役所2階)で販売します(1部1,000円)。
市政についてみなさんの声をお聞かせください
[人]いずれも在学・在勤・在活動を含む市民
◆意見収集箱の設置
[日]1月15日(火)〜18日(金)午前8時30分〜午後5時 [所]市役所1階市民ホール
※1月中旬から2月下旬にかけて、市内公共施設(元気創造プラザ、コミュニティセンター、市立図書館ほか)にも設置し、施設ごとに関わりの深い論点データ集のページを拡大したポスターを掲示します。
◆Facebookでの意見募集
1月15日からFacebookページ上で各論点を紹介し、コメント機能を使ってご意見を募集します。
◆市ホームページでのアンケート
1月15日〜2月28日(木)に市ホームページでアンケートを実施します。
◇回答方法 トップページ右側中段「アンケート」へ
詳しくは市ホームページをご覧ください(右記二次元コードからアクセスできます)。
※二次元コードはPDFをご覧ください。
■休日・夜間・緊急時の診療はこちらへ
[問]健康推進課TEL内線4202
年始(1月3日(木)まで)も診療しています((2)は4日(金)から)。受診の際は、必ず健康保険証をお持ちください。
(1)休日診療所(内科・小児科)
午前10時〜11時45分、午後1時〜4時30分、午後6時〜9時30分
(2)小児初期救急平日準夜間診療所(こども救急みたか)
午後7時30分〜10時30分(受付は10時まで)
(1)(2)はいずれも三鷹市医師会館(野崎1-7-23) TEL24-8199(ハイキュウキュウ)
(3)休日歯科応急診療所
三鷹市総合保健センター(新川6-37-1元気創造プラザ2階) TEL46-3234
午前10時〜午後0時15分、午後1時30分〜4時
(4)休日調剤薬局
三鷹市医薬品管理センター(上連雀7-4-8) TEL49-7766
午前10時〜午後4時30分、午後6時〜9時30分
(5)医療機関案内(24時間)
◆三鷹消防署 TEL47-0119
◆東京消防庁救急相談センター
短縮ダイヤル#7119(プッシュ回線のみ)
TEL042-521-2323(多摩地区) TEL03-3212-2323(23区)
◆東京都保健医療情報センター(ひまわり)
TEL03-5272-0303 [HP]http://www.himawari.metro.tokyo.jp/
(6)市内救急指定病院
◆杏林大学医学部付属病院(新川6-20-2) TEL47-5511
◆野村病院(下連雀8-3-6) TEL47-4848
◆三鷹中央病院(上連雀5-23-10) TEL44-6161
※(1)(3)(4)の受け付けは、日曜日・祝日・年末年始です。
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり