緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2018年11月18日2面

■大学と三鷹市との包括的な連携協力に関する協定の締結式を行いました

[問]企画経営課TEL内線2113

ルーテル学院大学
 地域福祉・生涯学習、学校教育・子どもの支援に関することなど、さまざまな分野において包括的な連携協力を目的に、10月17日に協定を締結しました。

日本女子体育大学
 同大学の専門性を生かした「健康・スポーツ」を軸に、教育研究・学校教育・生涯学習、協働のまちづくりに関することなど幅広い連携協力を目的に、10月29日に協定を締結しました。

※写真はPDFをご覧ください。


■風しん抗体検査と予防接種の費用助成の対象者を拡大します

[問]健康推進課TEL内線4203

 風しんは、免疫を持たない女性が妊娠中(特に妊娠初期)に感染すると、赤ちゃんが先天性風しん症候群にかかる恐れがある注意すべき疾患です。
 市では先天性風しん症候群への予防対策として、これまで19歳以上の女性で妊娠を予定または希望している方に、無料の風しん抗体検査と、予防接種の費用の一部助成を実施してきましたが、11月19日(月)から下記のとおり費用助成の対象者を拡大します。

風しん抗体検査(無料)
 採血による血液検査です(原則HI法)。約1週間後に結果が出ますので、検査を行った市内協力医療機関で結果を確認してください。
※すでに風しん予防接種を2回以上受けた方、過去に抗体検査を受け、抗体が不十分と確認できた方は対象外です。
[日]平成31年3月20日(水)まで
[人]過去に当事業で風しん抗体検査を受けたことのない19歳以上の市民で(1)妊娠を予定または希望している女性、(2) (1)と同居している方、(3)妊婦の同居者((2)(3)性別問わず)
[申]本人確認のため保険証を持参し、市内協力医療機関で検査を受けてください

風しん予防接種
 <1>麻しん風しん混合ワクチン(MR)、<2>風しん単抗原ワクチンのいずれか。
[日]31年3月31日(日)まで
[人]上記(1)〜(3)に該当する19歳以上の市民で、風しん抗体検査または妊婦検診などにおいて抗体が不十分と診断された方(妊娠中の方を除く)
[¥]自己負担金<1>5,000円、<2>1,745円
[申]本人確認のため保険証を持参し、市内協力医療機関で接種を受けてください
※ワクチンの取り扱いは、医療機関にお問い合わせください(<1><2>いずれかのみの取り扱いの場合があります)。

市内協力医療機関は市ホームページでご確認ください
[HP]https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/047/047102.html

費用助成の償還払いを行います
 上記(2)(3)に該当する方が11月1日〜18日(日)に受けた抗体検査および予防接種の費用を、申請により助成します(償還払い)。申請方法など、詳しくは同課TEL内線4203へお問い合わせください。

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■「下連雀こでまり児童遊園」がオープンしました

[問]緑と公園課TEL内線2835

 11月1日、日本無線(株)三鷹製作所跡地の一部に、「下連雀こでまり児童遊園」がオープンしました。
 公園内には、安全にボール遊びができるスペースやバスケットゴール、健康遊具、幼児遊具のほか、だれでもトイレなどがあり、小さいお子さんから高齢の方まで多くの市民のみなさんが楽しめる公園です。

所在地  下連雀5-1-35
面積   約2,200平方メートル
開園時間 10月〜3月=午前7時30分〜午後5時  4月〜9月=午前7時30分〜午後6時
※防犯の観点から夜間は閉鎖します。

※写真と地図はPDFをご覧ください。


■全国瞬時警報システム(Jアラート)の情報伝達訓練を実施します

[問]防災課TEL内線4511

 地震や武力攻撃などの発生時に備え、Jアラートを利用した情報伝達訓練を行います。市内の防災無線のすべてのスピーカーから、訓練用のチャイムの後に、一斉に試験放送を流します(最大音量で実施します)。

[日]11月21日(水)午前11時ごろ
放送内容
「これは、Jアラートのテストです(3回繰り返し)」「こちらは防災三鷹です」

※当日の災害発生状況や気象状況により中止する場合があります。
※当日は、市ホームページ、市公式ツイッター、安全安心メール、J:COMチャンネル武蔵野・三鷹(地デジ11チャンネル)のデータ放送画面でも試験放送と同内容の情報を配信します。


■市公式Twitter(ツイッター)で「気象警報」「地震情報」などを即時発信します

[問]秘書広報課広報係TEL内線2133

 これまでの防災無線の放送内容や大規模災害などの緊急時のお知らせに加えて、気象庁が発表した三鷹市に関する気象情報や地震情報などを、24時間・365日即時発信します

市公式ツイッターのアカウント名は「mitaka_tokyo」です。

新たに発信する情報
・気象特別警報(発表・解除)
・気象警報(発表・解除)
・地震情報(震度3以上)
・土砂災害警戒情報(発表・解除)
・竜巻注意情報(1時間ごと)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■市庁舎・議場棟等建替え整備事業 第6回

 今号では、本事業を紹介する展示コーナーの設置について、お知らせします。

[問]都市再生推進本部事務局TEL内線2052

事業概要
 市では、建設から50年以上が経過した市庁舎等の建替えの検討を、『第4次三鷹市基本計画(第1次改定)』の主要事業に位置付けています。
 平成28年8月に、三鷹まちづくり総合研究所に「庁舎等建替えに向けた基本的な枠組みに関する研究会」を設置し、調査・研究を開始しました。その後、29年8月には「庁舎等建替えに向けた基本的な考え方」を取りまとめ、さまざまな市民参加により、市庁舎・議場棟等の建替えに向けた検討を進めています。

 11月から「展示コーナー」を設置し、市民のみなさんに事業の取り組みを紹介しています。展示コーナーでは、事業の概要やこれまでの検討状況、今後のスケジュールなどをまとめたパネルや、「庁舎等建替えに向けた基本的な枠組みに関する研究会」の報告書、市が策定した「庁舎等建替えに向けた基本的な考え方」、これまで市議会に報告した資料などをご覧いただけます。
 なお、展示内容は、基本構想の検討状況などを踏まえて、随時更新する予定です。

日程および会場
※表はPDFをご覧ください。

※市庁舎・議場棟等建替え整備事業について、これまでの経過や今後の予定など、詳しくは市ホームページトップページ右上のバナーからご覧いただけます。

※写真はPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)