広報みたか2018年11月4日4面
■平成29年度三鷹市のごみ量の現状をお知らせします
[問]ごみ対策課TEL内線2533
29年度のごみ量は、28年度と比較して、燃やせるごみは187t(0.7%)増、燃やせないごみは70t(4.2%)減、資源物は348t(2.5%)減となりました。燃やせるごみが増となった要因は、29年度に「汚れたプラスチック」の分別を燃やせないごみから燃やせるごみに変更したことが影響していると考えられます。資源物を含むごみの総量(集団回収を除く)は44,579tで、全体としては277t(0.6%)の減となりました。
これは、市民のみなさんのごみ減量と資源化への継続した取り組みの成果です。今後も引き続き、ごみ減量・資源化にご協力をお願いします。
■平成29年度のごみ・資源物の処理の流れと処理経費
( )内は28年度比
総ごみ量(※1) 47,268t(0.9%減)
ごみ処理経費 約20億5,800万円(※2)
(※1)集団回収を含む。 (※2)下記(1)〜(5)の合算金額です。
1人当たり1日のごみ量(※3) 695g(1.6%減)
ごみ処理経費(※3) 約11,000円/人(年間)
(※3)30年1月1日現在の人口(186,375人)から算出した数字です。
■ごみ収集処理手数料はごみ処理経費に使われています
29年度に、市民のみなさんがごみ収集処理手数料として指定収集袋を購入した金額は、約3億4,300万円です。これは、燃やせるごみなどの収集・運搬などに掛かる経費の財源となっています。
◆歳入
◇ごみ収集処理手数料 約3億4,300万円
◇古紙類売却代金 約5,100万円
◇そのほか 約500万円
■有害ごみの出しかたにご注意ください
焼却すると危険なごみや水銀などを含む有害ごみの、正しい分別にご協力ください。
◆スプレー缶・カセットボンベ・使い捨てライター
必ず中身を使い切り、ほかのごみとは別の袋に入れ「有害ごみ」と表示してください。
※危険なので穴を開ける必要はありません。
◆蛍光管・乾電池・体温計
容器または透明、半透明の袋に入れ「有害ごみ」と表示してください。
※電球は「燃やせないごみ」として捨ててください。
◆充電式電池のリサイクルにご協力ください
充電式電池はニッケルなど希少金属の再資源化が可能です。お近くの「リサイクル協力店」((一社)JBRCホームページ[HP]https://www.jbrc.com/で検索可)に設置されている回収ボックスへお持ちください。
■第6回ふじみまつり 三調めのエントツくんまつり
11月25日(日)午前10時〜午後2時30分
[問]ふじみ衛生組合TEL042ー482ー5497
施設見学やリサイクル品の販売、エコワークショップなど、ごみ処理施設を身近に感じ、楽しみながら環境問題への理解を深めるイベントです。スタンプラリーや模擬店、JAXA(宇宙航空研究開発機構)・消防署のコーナーもあります。
[所]クリーンプラザふじみ
[申]当日会場へ(右記(1)(2)は事前の申し込みが必要です)
(1)そば打ち体験教室
[日]午前9時30分〜午後1時30分
[人]小学生以上の三鷹・調布市民10組(1組4人まで。小学生は保護者同伴)
※そばアレルギーの方は参加できません。
[¥]1組500円(材料代)
(2)親子探検隊(特別見学会)
[日]午前10時30分〜11時30分、午後1時15分〜2時15分
[人]三鷹・調布市在住の小学3年生以上のお子さんと保護者各10組
[申]いずれも11月15日(木)(消印有効)までに必要事項(11面参照)、(1)は人数、(2)は希望回を「〒182ー0012調布市深大寺東町7ー50ー30ふじみ衛生組合」・FAX042-482-5491・[メール]fujimi-soumuka@fujimieiseikumiai.jpへ(申込多数の場合は抽選。当選者のみ通知)
■スポGOMI大会inふじみまつり-ごみ拾いはスポーツだ!
[問]環境政策課TEL内線2524
ふじみまつりの会場周辺で、制限時間内に拾ったごみの質と重量をポイントで競い合います。上位チームには三鷹の森ジブリ美術館の招待券を贈呈します。チームで力を合わせ、ごみ拾いを「スポーツ」として楽しみましょう。
[主]みたか環境活動推進会議
[日]11月25日(日)午後0時30分〜2時20分(競技時間は45分間。小雨決行)
[人](1)事前受付10チーム、(2)当日受付5チーム(いずれも1チーム5人以内) [物]スポーツに適した服装
[申](1)11月20日(火)(必着)までに必要事項(11面参照)・チーム人数を「〒181-8555環境政策課」・[メール]kankyo@city.mitaka.lg.jpへ、(2)当日午前11時30分から受け付け(いずれも先着制)
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり