広報みたか2018年11月4日1面
■11月は児童虐待防止推進月間 あなたの周りにいる子供からのSOS
「もしかして」と思ったら、ためらわずに連絡を!
全国の児童虐待の相談対応件数は毎年増加を続け、幼い命が奪われる痛ましい事件も発生しています。もし、子どもからの「SOS」のサインに気付いたら、勇気を持って相談機関にご連絡ください。
市では、子ども家庭支援センターが窓口となり、子どもに関するさまざまな相談に対応し、関係機関と連携しながら問題解決に向けた支援を行っています。周囲に心配な親子がいる方、そして今ご自身が「子育てがつらい」と思っている方も、ぜひ同センターへご相談ください。
[問]子ども家庭支援センターのびのびひろばTEL40-5925
■こんな様子に気付いたことはありませんか?
子どもの激しい泣き声や、尋常ではない大人の怒声が聞こえる
閉め出された様子の子どもが玄関やベランダにいる
夜遅い時間帯に子どもが一人で出歩いている
■迷わずご連絡を!あなたの「声」で助かる子どもと親がいます
連絡した内容が勘違いだったら悪いし、大げさに考えすぎかも…と迷います。
周りの方の連絡がきっかけとなり、深刻な虐待を未然に防ぐことができた数多くの事例があります。また、虐待されていてもSOSの声を上げられない子どもにとっては貴重な命綱でもあります。「虐待かもしれない」と思ったら、まずはご連絡ください。
私が連絡したことが、相手に知られたら困ります。
連絡をした方のプライバシーと連絡内容については守秘義務があり、相手に明かすことは一切ありません。また、匿名で連絡することもできます。
連絡を受けた後、市はどんな対応をするの?
児童虐待に対応する職員が家庭訪問などにより、必ず子どもの安全確認を行います。また、それぞれの家庭の中での困り事や課題に専門職や関係機関とともに対応し、改善・解決に向けた支援を行います。
■ご相談はこちらへ
三鷹市子ども家庭支援センターのびのびひろば
TEL40-5925
[日]月〜土曜日午前8時30分〜午後7時
[所]下連雀3-30-12 中央通りタウンプラザ3階
児童相談所全国共通ダイヤル
TEL189(いちはやく)※近くの児童相談所につながります。
◆緊急の場合や日曜日・夜間の相談先
東京都杉並児童相談所 TEL03-5370-6001
月〜金曜日午前9時〜午後5時
東京都児童相談センター TEL03-5937-2330
土・日曜日・祝日午前9時〜午後5時、平日夜間午後5時45分〜午前9時
■児童虐待防止推進月間の催し
講演会「親の接し方が歪める子どもの心について―虐待の背景を考える」
[日]11月21日(水)午前10時〜正午
[人]子育て中・子育てに関心がある・子育て支援に携わっている方60人程度
[所]市民協働センター
[講]あきやま子どもクリニック院長の秋山千枝子さん
[申]当日会場へ(先着制) [問]同ひろばTEL40-5925
街頭キャンペーン
JR三鷹駅南口で、児童虐待防止のシンボル「オレンジリボン」などを配布します。
[主]東京都杉並児童相談所、市、三鷹警察署
[日]11月6日(火)午後3時30分から
■市長コラム「日中平和友好条約締結40周年と下連雀こでまり児童遊園の開園」
三鷹市長 清原慶子
11月3日は、三鷹町から三鷹市が誕生した市制施行日であり、今年で68周年を迎えています。昨年の11月には「地方自治法施行70周年」を記念して、三鷹市は市民参加と協働を進めていることが評価され、団体として「総務大臣表彰」を受けました。
「周年」と言えば、私は、10月25日の夕刻に中国北京市の人民大会堂で開催された「日中平和友好条約締結40周年記念レセプション」に出席するために、急遽24日から26日まで訪中してまいりました。これは、全国市長会の会長が、中国人民対外友好協会および中国日本友好協会よりご招待を受けたのですが、ご都合がつかなくなり、副会長の一人である私が代理で出席したものです。
レセプションでは、総理大臣として約7年ぶりに訪中された安倍晋三内閣総理大臣と中国の李克強首相のスピーチを直接伺うことができました。お二人の和やかな対話を目の前にして、隣国である中国との平和と友好が再確認されたその場にいたことを幸いに思います。
さて、11月1日には、三鷹市下連雀五丁目に「下連雀こでまり児童遊園」がオープンしました(写真)。約2,200m2の敷地には、高さ5mのネットフェンス、バスケットボールのゴール、幼児向け複合遊具、健康遊具のほか、「だれでもトイレ」も設置され、入り口付近には公園のシンボルとして春に花が咲く「こでまり」という花木を植栽しています。名称に「まり」が付いているようにボール遊びができる公園ですので、ボール遊びや健康づくりに大いに活用してください。
ところで、この夏から風疹が流行しており、特に40歳代の男性が多く罹患(りかん)しています。三鷹市では、風疹の抗体検査や予防接種に関する補助対象等の情報を『広報みたか』や市ホームページなどでお知らせしています。風疹の予防接種についてご注目いただくとともに、これから流行期を迎えるインフルエンザの予防接種も受けていただき、ぜひ感染と流行を予防してください。
市長のひとことコーナー
ケーブルテレビの広報番組「みる・みる・三鷹」では「市長のひとことコーナー」を放送しています(放送時間は12面参照)。
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり