広報みたか2018年4月15日3面
■三鷹市職員を募集しています
[問]職員課TEL内線2233
職種 一般事務上級(25人程度)
資格 平成元年4月2日〜平成11年4月1日生まれの方(学歴不問)
勤務時間 月〜金曜日午前8時30分〜午後5時15分(時間、休日は配置先により異なる)
給与 月額初任給210,105円(大学新卒の場合。地域手当を含む)に経験年数加算あり
※扶養手当、住居手当、通勤手当、期末勤勉手当など各種手当あり。
試験日程 第1次試験(教養および専門)=5月6日(日)
※第2次試験以降の実施時期などは、募集要項をご覧ください。
[申]4月23日(月)(消印有効)までに受験申込書(写真貼付)・受験票返信用切手(62円)を特定記録郵便で「〒181-8555職員課」へ
※詳しくは募集要項(市ホームページ、同課〈市役所3階〉、市政窓口、市立図書館で入手可)をご覧ください。
■星と森と絵本の家の催し
[問]同施設TEL39-3401
草木染めワークショップ(よもぎ編)
首元に巻ける「ガーゼ手ぬぐい」をよもぎで染めます。
[日]4月30日(休)午前10時30分〜午後3時
[人]10人(小学4年生以下は保護者同伴。未就学児の同伴不可)
[¥]500円
[物]ゴム手袋、長靴、エプロン、持ち帰り用ビニール袋、昼食、飲み物
[申]4月16日(月)午前10時から直接または電話で同施設TEL39-3401へ(先着制)
青竹ワークショップ
(1)青竹踏みか(2)竹げたを作ります。
[日]5月3日・4日の祝日午前10時〜正午
[人]各日30人
[¥](1)300円、(2)500円
[申]当日会場へ(先着制)
定例行事
◆おやじの読み聞かせ
[日]4月22日(日)午前10時30分から
◆ICU留学生のおはなし会
[日]4月22日午後1時30分から、2時30分から
◆星のおはなし
[日]4月28日(土)午後2時から
◆わらべうたであそぼ
[日]4月29日(祝)午後2時から
◆街頭紙芝居
[日]4月30日午後2時から、3時から
◆むかしあそびの日「紙人形遊び」
[日]5月5日(祝)午後2時から
[申]いずれも当日会場へ
■三鷹エコミュージアム事業の情報誌『みぃむ』創刊準備号を発行しました
[問]生涯学習課TEL内線2922
三鷹市で行われているさまざまなエコミュージアム研究の成果を伝える情報誌『みぃむ』の創刊準備号(A4版・カラー・16ページ)を発行しました。
創刊準備号では、「特集 井の頭恩賜公園100周年」や「地域に伝わる古文書を保存・活用する取り組み」など、これまでに三鷹で行われているエコミュージアムの活動・研究や市内の文化財の情報など、地域のディープな話題が満載です。また、「文化財取材レポート」では、市民レポーターが「大沢の里古民家(仮称)」(平成30年秋、一般公開予定)の復元工事を取材し、文化財の保存技術や建築技法などを分かりやすく紹介しています。
次回の創刊号の刊行に向けて、市民参加による編集委員会を組織し、『みぃむ』の編集作業を通じて、三鷹という土地が現在の姿になった歴史的背景やどのように移り変わっていったかを研究する、新たなコミュニケーションツールになることを目指します。
※創刊準備号は、同課(第二庁舎2階)、コミュニティセンター、市立図書館、みたか観光案内所で配布しています。
[キーワード]三鷹エコミュージアム事業
三鷹のまち全体を「まるごと博物館」と位置付けて、地域の歴史や伝統に根付いた文化的資源を、市民のみなさんとの協働により調査・研究し、継承していく取り組み。
■5月2日(水曜日)東部図書館フェスタを開催します!
[問]同館TEL49-3851
地域のみなさんとの交流を目的に、同館で初めて図書館フェスタを開催します。藤棚の下で開催するお子さん向けのおはなし会や、本や雑誌のリサイクル市など、幅広い年代の方にお楽しみいただける企画でお待ちしています。
おはなし会 午前10時30分〜11時
[人]2歳までのお子さんと保護者10組
リサイクル市 午後2時〜4時
保存年限が切れた雑誌や内容が古くなった図書などを差し上げます(1人3冊まで)。
[申]いずれも当日会場へ(先着制)
■三鷹市立図書館ホームページにバナー広告を掲載して事業のPRをしませんか
[申][問]三鷹図書館(本館)TEL43-9151へ
4月から、図書館ホームページにバナー広告を掲載してくださる事業者の募集を開始しました。月間約3万件のアクセス数を集めるトップページのほか、利用する方の多い検索・予約ページ、マイページの3ページに同一広告を掲載できるため、大きなPR効果が期待できます。
募集枠 6枠
掲載料 1枠につき月額5,000円
※12カ月連続した掲載申し込みの場合は、1カ月分の掲載料が割引となり大変お得です。
■買い物を便利に!三鷹中央通りの店舗からタクシーを呼ぶことができます
[主]協同組合三鷹中央通り商店会、提携タクシー会社
[問]フルーツの一富士TEL43-6554(水曜日定休)
三鷹駅南口の三鷹中央通り商店会では、買物支援事業として、地元密着のタクシー会社と連携し、ステッカー(写真)を貼った店舗(約30店舗)でタクシーを呼ぶサービスを始めました。荷物が多くて大変な場合はもちろん、買い物をしていない方も利用できますので、店員まで気軽にお声掛けください。
■狂犬病予防注射、犬の登録はお済みですか
[問]環境政策課TEL内線2523
生後91日以上の犬は、狂犬病予防法により、犬の登録と毎年の狂犬病予防注射が義務付けられています。
犬の登録
犬を飼い始めた日(生後90日以内の犬を取得した場合は、生後90日を経過した日)から30日以内に申請し、「鑑札」(写真)の交付を受けてください。
[¥]3,000円(手数料)
[申]市民課(市役所1階)、市政窓口へ
平成30年度の狂犬病予防集合注射を行います
狂犬病はとても危険な病気です
狂犬病は、発症前にワクチンを接種しないと、ほぼ死に至る恐ろしい病気です。国内では撲滅していますが、世界では今でも毎年5万人以上が亡くなっており、海外からの侵入の脅威に常にさらされています。狂犬病を正しく理解し、愛犬への予防注射を必ずお願いします。
個別注射
お近くの動物病院へ(料金は動物病院によって異なります)。病院で発行される「狂犬病予防注射済証明書」を、市民課(市役所1階)または市政窓口に提示して「注射済票」(手数料550円)の交付を受けてください。
集合注射
[¥]3,650円(注射済票交付手数料を含む)
※同時に登録もできます(手数料3,000円)。
[物]市から集合注射の通知を受け取った方は同封の申込書(裏面の問診票に必要事項を記入)
[申]期間中会場(下表)へ
※表はPDFをご覧ください。
散歩のマナーを守りましょう
犬のふん・尿による苦情が増えています。飼い犬のふん・尿の後始末は飼い主の責任です。マナーを守って散歩しましょう。
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり