広報みたか2016年12月18日1面
■年末年始のごみ収集日程のお知らせ
出し忘れにご注意ください
[問]ごみ対策課TEL内線2533
※平成29年1月2日(休)の空きびん・空き缶(井の頭全域)、ペットボトル(中原全域、新川1・4・5丁目)は、1月30日(月)に振り替えます。
※1月3日(火)の空きびん・空き缶(上連雀6〜9丁目、野崎1丁目)、ペットボトル(下連雀5〜9丁目、新川6丁目)は、1月31日(火)に振り替えます。
■粗大ごみ・多量ごみの申し込み
[申]粗大ごみ受付センターTEL03-5715-1212(月〜土曜日午前8時〜午後7時。12月29日(木)〜1月3日(火)を除く)・[HP]https://www.tokyosodai.jp/mitaka/index.html(24時間)へ(先着制)
■ごみ分別の徹底にご協力ください
「有害ごみ」は分別しないと危険です!
有害ごみには、焼却すると危険なものや重金属を含むものがあり、特に水銀を含む蛍光灯や電池、体温計などを焼却すると水銀が気化して排出される恐れがあります。クリーンプラザふじみ(可燃ごみ処理施設)では、排ガス中の水銀濃度や有害物質に自主規制値を設けて常時監視を続けており、規制値を超えた場合は稼働を停止するため、業務が滞ります。
また、カセットボンベやスプレー缶、使い捨てライターなどがほかのごみに混入すると、ごみ処理施設や収集車両の火災事故につながり大変危険です。これらの「有害ごみ」は必ず分別し、指定された収集日に出すようお願いします。
※カセットボンベやスプレー缶は、中身を使い切って、穴を開けずに出してください。
■年末年始は公共サービスを休止します
[日]12月29日(木)〜平成29年1月3日(火)
市役所および市の施設は、原則として12月29日(木)〜29年1月3日(火)にサービスを休止します。自動交付機とコンビニエンスストアでの証明書交付サービスも同様です。
※戸籍の届け出(出生・死亡・婚姻など)は市役所休日・夜間受付窓口で毎日受け付けます。
◆休みの期間が上記と異なる施設
12月24日(土)〜1月9日(祝) 移動図書館ひまわり号
12月26日(月)〜1月3日(火) 井口特設グラウンド、下連雀ゲートボール場、新川テニスコート
12月27日(火)〜1月4日(水) 星と森と絵本の家
12月28日(水)〜1月4日(水) 大沢の里水車経営農家、出山横穴墓群8号墓保存・公開施設 下連雀図書館
12月29日(木)〜1月4日(水) 井の頭コミュニティセンター 芸術文化センター、太宰治文学サロン、美術ギャラリー、三鷹市公会堂、みたか井心亭、山本有三記念館
※美術ギャラリーは展示替えのため、1月5日(木)〜13日(金)臨時休館。
12月29日(木)〜1月6日(金) 第二体育館屋内プール
1月1日(祝) 三鷹産業プラザ駐車場
■年末年始は、特に空き巣と火災にご注意ください
[問]安全安心課TEL内線2271、防災課TEL内線2284
帰省や旅行で家を留守にすることが多い年末年始は、空き巣に狙われやすい時期です。いま一度、戸締まりを確認し、窓には補助錠を付けるなど、防犯対策をお願いします。また、火災の発生も多い時期です。暖房器具の取り扱いにはご注意ください。
年末地域安全活動
「わが街を みんなで守ろう 年の暮れ」
[日]12月31日(土)まで
警視庁では、金融機関や、コンビニエンスストアなどの深夜営業店への警戒などを実施しています。
歳末消防特別警戒
「消しましょう その火その時 その場所で」
[日]12月22日(木)〜31日
期間中、三鷹市消防団が午後7時〜10時に夜間巡回広報や警戒を行います。
■市長コラム「三鷹市から恒久平和を目指して」
三鷹市長 清原慶子
三鷹市政の指針となる『三鷹市基本構想』では、その理念を「平和の希求」「人権の尊重」「自治の実現」としています。平和のないところに人権の尊重はなく、基本的人権の尊重があってこそ自治が実現する、これは三鷹市政の大切な理念です。また、平成4(1992)年に制定された『三鷹市における平和施策の推進に関する条例』では、単に戦争や紛争がない状態を「平和」と捉えるのではなく、地球環境が保護され、全ての人々の人権が尊重される恒久平和を三鷹から求めていくことが定められています。
11月8日、千葉県佐倉市で開催された「平和首長会議 国内加盟都市会議 総会」で、私は三鷹市の平和施策について事例報告しました(写真)。平成27(2015)年度に三鷹市が実施した「戦後70年非核・平和関連事業」から、松井一實広島市長にも参加していただいた広島の「被爆樹木アオギリ2世」の植樹式や市民の皆様による戦争体験談のアーカイブ(映像記録)化、この戦争体験談を含むホームページの特設サイト「みたかデジタル平和資料館」の取り組みなどを紹介しました。
田上富久長崎市長からは同資料館の取り組みについて、戦争や被爆の記録を残し広げる活動として有用であり、国内のみならず世界に向けて広げていきたいとの感想をいただきました。
さて、三鷹市のユニークな取り組みとして、子どもたちから平和についての絵画やメッセージを募集して、「平和カレンダー」を平成元年分から作成しています。このたび29年目の「平和カレンダー」が出来上がりました。子どもたちが描く平和の絵は、笑顔あふれる人々の交流などが描かれ、豊かな自然環境を残しつつ人と人とが信頼し合う恒久平和の大切さを知らせてくれます。「平和カレンダー」は、市役所第二庁舎の企画経営課にて先着制で配布していますので、ぜひ新年にご利用ください。これからも、三鷹市から恒久平和の実現を目指していきましょう。
市長のひとことコーナー
ケーブルテレビの広報番組「みる・みる・三鷹」では「市長のひとことコーナー」を放送しています(放送時間は8面参照)。
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり