緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2016年11月13日3面

■身近な地域での支え合いを推進する事業

さまざまな取り組みを実施しています
 市ではケアネットのほかにも、地域で活躍する人財の育成や、支援が必要な方を支える仕組みづくりなど、住民参加で地域の福祉力を高めるためのさまざまな取り組みを実施しています。そこに住む人の力と関係諸団体の活動、公的サービスの連携による「地域ぐるみの福祉」が始まっています。


■地域で支える「担い手」を増やす取り組み

 いずれの講座も無料です。次回の開講日時などが未確定の講座については、決まり次第『広報みたか』や市ホームページなどでお知らせします。


■地域福祉人財養成基礎講座

 「共助の地域づくり」に貢献してくださる方を養成するための講座として、毎年テーマを変えて開講しています。受講後は、傾聴ボランティア養成講座(下記)や地域福祉ファシリテーター養成講座(右記)にもぜひチャレンジしてください。

【最近のテーマ】
誰でもできる地域デビュー講座─まずは簡単なことからはじめてみよう(25年度)/社会参加と仲間づくりで健康なシニアライフを!(26年度)/傾聴の超入門─地域でのボランティア活動や家族とのコミュニケーションに活かせます(27年度)
※次回は平成28年12月9日(金)に「傾聴の入門」をテーマに開講予定です。


■傾聴ボランティア養成講座

 傾聴ボランティアとは、高齢者や障がいのある方のご自宅・施設を訪ね、相手の心に寄り添って話を聴くボランティア活動です。市では3年に1回程度、傾聴に必要な知識や技術を学ぶ連続講座を開講しています。

【講座の概要】
回数と時間 全6回、合計20時間
対象と定員 在勤を含む市民で全回参加できる方30人
主な内容 傾聴の基礎知識/高齢者の心理/対話技術/ロールプレイング など
※次回は平成29年6月に開講予定です。


■地域福祉ファシリテーター養成講座

 地域福祉ファシリテーターとは、身近な福祉活動を企画・実施できる能力を身に付けた市民のことです。この講座は、地域の課題やニーズを見つけて新たな支え合い活動を立ち上げるために必要な知識と技術を実践的に習得します。修了生は、受講後も活動を継続し、現在11の自主グループが地域でさまざまな活動を実施しています。

【講座の概要】
主催 三鷹市、三鷹市社会福祉協議会、ルーテル学院大学 ほか
時期と回数 毎年7月〜1月(全7回の講座と8回のグループ学習)
対象と定員 在勤を含む市民15人
会場・講師 ルーテル学院大学(大沢3-10-20)・同大学教員
主な内容 講義/演習/グループ学習/地域活動実践/プレゼンテーション など


■認知症サポーター養成講座(出前講座)

 認知症サポーターとは、認知症について正しく理解し、認知症の方や家族をあたたかく見守る応援者です。市では、市民グループや団体を対象に、ご希望の場所へ講師を派遣する出前講座を実施し、「認知症にやさしいまち三鷹」を目指しています。

【講座の概要】
所要時間 1〜2時間程度(内容によって異なります)
対象 市民グループ
主な内容 認知症を理解する/認知症の方への接し方/サポーターのできること など
申し込み 高齢者支援課高齢者相談係TEL内線2622へ

※写真はPDFをご覧ください。


■日ごろからゆるやかに見守る取り組み


■見守りネットワーク事業

 市では、地域住民、民生・児童委員、地域包括支援センター、地域ケアネットワークや見守り協力団体(※)と協働で、子どもから高齢者までの生命に関する緊急事態に速やかに対応する「見守りネットワーク事業」に取り組んでいます。見守り協力団体が、業務の中で高齢者などの異変(最近見かけない、新聞や郵便物がたまっているなど)を感じた際には市に連絡し、内容に応じて市が安否確認などの対応を行います。
 地域の高齢者などについて安否が心配なときは、安心見守り電話(下記)にご連絡ください。
※見守り協力団体:市と協定を締結した電気・ガス・訪問販売業者・宅配業者など、生活に密着した34の企業や団体。

安心見守り電話 (24時間対応)
TEL0422-29-9270(第2の救急になれ)


■災害時避難行動要支援者支援事業

 市では、災害時の避難に当たって支援が必要な方の安全を守るため、次の要件に該当する方の名簿を作成し、本人の同意が得られた方については、平常時から関係機関と情報を共有しています(※)。
 この名簿を活用した見守り活動や、防災訓練で支援が必要な方と避難行動をしてみるなど、該当者を平常時から支えるための取り組みも始まっています。

市が定める対象者の要件
 (1)75歳以上で一人暮らしの方、または75歳以上のみの世帯の方
 (2)介護保険の要介護1または2で、一人暮らしまたは同居の家族が65歳以上の方
 (3)介護保険の要介護3〜5の方
 (4)身体障害者手帳、愛の手帳または精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方
 (5)上記(3)(4)の方と同居する家族がすべて75歳以上の方
 (6)難病で避難に支援が必要な方
 (7)75歳以上で日中独居など、避難に支援が必要と思われる方

関係機関
 三鷹警察署、三鷹消防署、三鷹市消防団、民生・児童委員、自主防災組織、三鷹市社会福祉協議会、町会・自治会・マンション管理組合
※名簿の提供に同意がない場合でも、災害時には生命保護のため関係機関に提供することがあります。


■地域の身近な相談相手


■民生・児童委員

 民生・児童委員は、厚生労働大臣より委嘱を受けて地域で活躍する福祉ボランティアです。それぞれ担当地域を持ち、暮らしの中のさまざまな困りごとについて相談を受け、内容に応じて関係機関などを紹介しています。また、民生・児童委員の中には、子どもの問題を専門とする主任児童委員もいます。


■生活支援コーディネーター

 生活支援コーディネーターは、高齢者の生活を地域で支える仕組みづくりを進めるために、平成28年4月から市内全7地域に配置されています。介護予防・社会参加・生きがいづくりなどの活動を進めることで、住み慣れた地域でその方らしく生き生きと暮らし続けられるように支援します。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)