広報みたか2016年8月7日11面
■市からのお知らせ
――― 記号の意味 ―――
【主】主催者
【日】日時・期間
【人】対象・定員
【所】場所・会場
【講】講師
【¥】費用(記載のないものは無料)
【物】持ち物
【申】申込方法
【問】問い合わせ
【保育】保育あり
【手話】手話・要約筆記あり
申し込み記入例
あて先は:各記事の申込先へ
住所の記載がないものは:〒181-8555 三鷹市役所○○課へ
往復はがきの場合は:返信用にも住所・氏名を記入してください
1. 行事・事業名(希望日・コース・回)
2. 郵便番号・住所
3. 氏名(ふりがな)
4. 年齢(学年)
5. 連絡先(電話番号・ ファクス番号、メールアドレス)
6. その他必要事項(保育・手話希望の有無など)
――― お知らせ ―――
■街路灯交換工事を行っています
市では省エネルギー化を推進するため、9月下旬までの予定で市内全域の街路灯をLED灯に交換しています(既設のLED灯、デザイン灯を除く)。工事の際は、市の腕章を着けて作業を行います。ご協力をお願いします。
[問]道路交通課TEL内線2855
■市内のブドウ狩りと三鷹産ブドウの直販
生産農家によっては、市場に出回ることの少ない品種も栽培しています。
[日]8月10日(水)ごろから
[所]小林果樹園TEL43-3000(牟礼1-2-14、直販のみ)、フジミ園TEL46-1452(新川1-13-1、直販のみ)、須藤ぶどう園TEL44-8019(新川2-7-38)、吉野農園TEL43-5644(上連雀9-18-10、直販のみ)、ファームたかはしTEL32-8387(井口3-17-34)、野崎果樹園TEL44-6731(野崎1-12-23、直販のみ)、宍戸園TEL31-3714(野崎4-7-19、直販のみ)、島田果樹園TEL32-5433(大沢6-3-23)
※JA東京むさし三鷹緑化センターTEL48-7482(新川6-30-22)でも販売します。
[¥]1kg1,700円から(種類などによる)
[申]事前に各生産農家へ
[問]各生産農家またはJA東京むさし三鷹経済センターTEL46-2152
■排水設備工事責任技術者資格認定共通試験
[日]10月2日(日)午前10時〜正午
[所]青山学院大学青山キャンパス(渋谷区渋谷4-4-25)
[¥]6,000円
[申]8月31日(水)(消印有効)までに申込書(水再生課〈市役所5階57番窓口〉で配布)を指定の郵送先へ
[問]東京都下水道局TEL03-5320-6582
――― 税金 ―――
■8月31日(水曜日)は市民税・都民税の納期(第2期)です
市税を未納のままにすると、法令に基づき延滞金が加算されます。特別な事情で納期内納付が困難な場合は、納税課(市役所2階25番窓口)へご相談ください。納税には便利な口座振替のほか、コンビニエンスストアやペイジーマーク付きATMも利用いただけます。
[問]同課TEL内線2417(口座振替)・TEL内線2433(納税相談)
――― 国保・年金 ―――
■後期高齢者医療制度加入者が交通事故などに遭った際の医療費
交通事故など、第三者から受けた傷病による医療費は、過失割合に応じて加害者が負担しますが、届け出により後期高齢者医療の保険証を使って受診することができます。その場合は、自己負担分を除いた医療費を東京都後期高齢者医療広域連合が一時立て替え、後日加害者に請求します。診療を受ける際には、医療機関に事故による受診であることを申し出るとともに、保険課(市役所1階10番窓口)へ届け出てください(必要書類をご案内しますので、事故日から30日以内に提出してください)。また、交通事故の場合は交通事故証明書が必要となるため、必ず警察にも届け出をお願いします。
[問]同課TEL内線2384、東京都後期高齢者医療広域連合点検係TEL03-3222-4482
――― 子育て・教育 ―――
■児童扶養手当を振り込みます
4〜7月分の児童扶養手当を、8月10日(水)に指定預金口座に振り込みます。
[問]子育て支援課TEL内線2752
■特別児童扶養手当の現況届は期限内にご提出ください
[申]8月12日(金)〜9月12日(月)に「現況届のご案内」(8月上旬に郵送)・印鑑・必要書類を子育て支援課(市役所4階43番窓口)へ
[問]同課TEL内線2751
■小学生限定「本の修理に挑戦!本の修理屋さんに教えてもらおう」
自宅の本(破損状態によりお断りする場合あり)や図書館の本を修理します。
[日]8月5〜26日の毎週金曜日午後2時〜4時(3時30分まで受付)
[所]三鷹図書館(本館)
[申]当日会場へ
[問]同館TEL43-9151
■東児童館の催し(8月)
◆乳幼児おやこひろば
[日](1)水あそび・わくわくランド=8日(月)・9日(火)・12日(金)午前10時〜午後1時(水あそびは11時45分まで)
[人]就学前のお子さん
[物]水着、タオル、着替え
◆定例行事
[日]トランポリンの日=30日(火)午後3時30分〜4時45分
◆子ども夏まつり
[日]19日(金)午後3時45分〜7時(子どもたちのお店は6時30分まで)
[¥]模擬店など一部有料
[物]水筒、箸、コップ、両手が空くかばん
[申]いずれも当日会場へ
◇休館のお知らせ
夏まつりの準備・片付けや清掃のため、開館時間を18日(木)は午前9時〜正午、19日は午後3時30分からに変更し、20日(土)は休館します。
[問]同館TEL44-2150
■むらさき子どもひろばの催し(8月)
◆乳幼児のあそびひろば
[日](1)わくわくプール=9日(火)・18日(木)・23日(火)・26日(金)午前10時30分〜11時30分(10時から受付)、(2)リズム遊び=10日(水)、(3)手形スタンプ=12日(金)、(4)変身スペシャルバースデー=17日(水)・19日(金)、いずれも午前11時〜11時30分
[人]就学前のお子さん
[物](1)水着または水遊び用のおむつ、タオル、着替え、日よけ用の帽子・上着、飲み物、ビーチサンダル
[申]当日会場へ
◆小学生対象のスペシャルイベント
[日](1)卓球の日=月・金曜日午後3時30分から、(2)スポーツの日=木曜日午後3時30分〜5時、(3)お絵描きロボットを作ろう!=24日(水)午後2時〜3時30分
[人](3)30人
[¥](3)100円
[物](1)(2)飲み物、タオル((2)運動靴)、(3)持ち帰り用袋
[申]当日会場へ((3)は直接または電話で同ひろばTEL49-5500へ〈先着制〉)
◆幼児・小学生合同スペシャルイベント「絞り染め体験」
[日]13日(土)午後1時30分〜3時30分
[人]3歳〜就学前のお子さんと保護者8組、小学生8人
[申]直接または電話で同ひろばTEL49-5500へ(先着制)
[問]同ひろばTEL49-5500
■星と森と絵本の家の催し(8月)
[日](1)絵本リレー=10日(水)午後3時30分から、(2)マイ箸づくりワークショップ=11日(祝)・13日(土)・14日(日)午前10時〜午後2時、(3)街頭紙芝居=21日(日)午前11時30分から、午後1時から
[¥](2)100円
[申]いずれも当日会場へ
[問]同施設TEL39-3401
■親子で学ぼう! 夏休み親子消費者セミナー
[日][所]8月18・25日の木曜日午前8時市役所集合〜こんにゃくパーク、ガトーフェスタハラダ本社工場(群馬県)〜午後5時市役所解散予定
[人]市内の小学生と保護者各日20人(保護者1人につき小学生2人まで)
[¥]大人500円、子ども250円
[物]弁当、飲み物、酔い止め薬(必要な方)
[申][問]8月8日(月)午前9時から消費者活動センターTEL43-7874へ(先着制)
■一日プレイパーク
[日]8月21日(日)午前10時〜午後2時(雨天中止)
[所]農業公園
[申]当日会場へ
[問]緑と公園課TEL内線2835
■みたか認知症キッズサポーターになろう
[主]東部地域包括支援センター
[日]8月22日(月)午後2時〜3時30分(1時30分から受付)
[人]小学生以上の方30人
[所]牟礼コミュニティセンター
※受講者には、認知症サポーターの印「オレンジリング」を差し上げます。
[申][問]東部地域包括支援センターTEL48-8855へ(先着制)
■夏休み親子料理教室
メニューは水餃子、春雨サラダなど。
[主]三鷹市消費者活動センター運営協議会
[日]8月24日(水)午前10時30分〜午後1時30分
[人]小学3年生以上のお子さんと保護者10組
[所]消費者活動センター
[講]管理栄養士の早川宏子さん
[¥]500円
[物]エプロン、三角巾、タオル、筆記用具
[申][問]8月8日(月)から同センターTEL43-7874へ(先着制)
■川上郷自然の村
〒384-1406 長野県南佐久郡川上村大字原591番地362
TEL0267-97-3206
FAX0267-97-3207
[HP]http://www.sizennomura.jp/
[体育館・グラウンドなどを完備]
JRをご利用の方は、最寄駅(信濃川上駅)まで車で送迎します。宿泊申込の際にご予約ください。
三鷹市役所発着のバスツアー参加者を募集しています。
◆川上郷自然の村・きのこ狩りツアー
自然の村周辺で、2日間にわたり秋の味覚きのこ狩りを行います。
[日]9月26日(月)〜27日(火)(1泊2日) [人]40人(最少催行人数35人)
[¥]大人17,800円から、小学生11,800円から、幼児5,000円から
[申]9月10日(土)までに川上郷自然の村TEL0267-97-3206へ(先着制)
※料金には交通費、宿泊費、食事代(4回分)を含みます(幼児の昼食と寝具が必要な場合は別途料金が掛かります)。
※料金は、申し込み人数や部屋のタイプにより異なります。
◆宿泊のお申し込みは簡単です!
〔宿泊受付〕 宿泊希望日の3日前までに電話(午前8時30分〜午後7時30分)・ファクス・ホームページで
〔宿泊料金〕 大人3,500円から、小学生2,400円から(1泊2食付き)
◆11月分の優先申込(団体分)
団体(15人以上)受付は、8月15日(月)午前8時30分から。ホームページから申込用紙を印刷し、必要事項を記入のうえファクスまたは電話で仮予約の後、郵送。
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり