広報みたか2016年3月6日11面
■市からのお知らせ
――― 記号の意味 ―――
【主】主催者
【人】対象・定員
【日】日時・期間
【所】場所・会場
【¥】費用(記載のないものは無料)
【物】持ち物
【申】申込方法
【問】問い合わせ
【保】保育あり
申し込み記入例
あて先は:各記事の申込先へ
住所の記載がないものは:〒181-8555 三鷹市役所○○課へ
往復はがきの場合は:返信用にも住所・氏名を記入してください
1. 行事・事業名(希望日・コース・回)
2. 郵便番号・住所
3. 氏名(ふりがな)
4. 年齢(学年)
5. 連絡先(電話番号・ ファクス番号、メールアドレス)
6. その他必要事項(保育希望の有無など)
――― お知らせ ―――
■住居表示の届け出をお願いします
新築や建て替え、出入り口を変更したときは住居表示新築届出が、共同住宅など建物の名称を変更するときは物件名称変更届出が必要です。届け出がないと、正しい住所が確定せず、転入・転居、印鑑登録などの手続きができないことがありますのでご注意ください。
[申][問]市民課(市役所1階)TEL内線2323へ
■飼い犬の登録と狂犬病予防注射はお済みですか?
◆犬の登録
犬を飼い始めた日(生後90日以内の犬を取得した場合は、生後90日を経過した日)から30日以内に申請し、「鑑札」の交付を受けてください。
[¥]3,000円(手数料)
[申]市民課(市役所1階)、市政窓口へ
◆狂犬病予防注射
◇個別注射
最寄りの動物病院で接種を受け、病院で発行される「狂犬病予防注射済証明書」を市民課(市役所1階)または市政窓口に提示して「注射済票」の交付を受けてください(手数料550円)。注射料金は病院により異なります。
◇集合注射
市では毎年5月に集合注射を実施します。3月末までに飼い犬の登録を済ませた方には、市から通知を送付します。
[¥]3,650円(注射済票交付手数料を含む)
[問]環境政策課TEL内線2524
■男女平等参画の活動や交流は三鷹市女性交流室で
[日]月〜土曜日午前10時〜午後9時50分(祝日、年末年始を除く)
[人]在勤を含む市民、または市民を主な構成員とする団体
[所]同室(下連雀3-30-12中央通りタウンプラザ (公財)三鷹国際交流協会同フロア)
[申]利用日の前日までに同協会へ
[問]企画経営課TEL内線2115
■街路灯交換工事を行っています
市では、市内全域の街路灯をLED灯へ交換する工事を、9月下旬までの予定で行っています(既設のLED灯、デザイン灯を除く)。今月の工事は下連雀・井の頭・牟礼・大沢地区です。工事の際、私道・私有地内での作業が必要となる場合がありますので、ご協力をお願いします。
[問]道路交通課TEL内線2855
■市の手話通訳登録者試験を実施します
[日]4月9日(土)正午〜午後5時
[人]在学・在勤を含む市民で、三鷹市手話講習会の通訳コース修了者
[所]三鷹市公会堂さんさん館
[物]筆記用具
[申][問]3月7日(月)〜18日(金)に直接または電話で障がい者支援課(市役所1階16番窓口)TEL内線2651へ
※合格者は登録前に研修の受講が必要。
――― 税金 ―――
■土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧
固定資産税の納税者が、自身の土地や家屋の価格と市内のほかの価格を比較できます。
[日]4月1日(金)〜5月31日(火)午前8時30分〜午後5時(土・日曜日、祝日を除く)
[人]市内に所在する土地、家屋の固定資産税の納税者
[申]運転免許証、マイナンバーカードなどの本人確認書類(代理人の場合は納税者の委任状と代理人の確認書類)を資産税課(市役所2階28番窓口)へ
[問]同課TEL内線2363
※市内の路線価および標準宅地の一覧表も同課で公開します。
――― 国保・年金 ―――
■職場の健康保険に加入したときは
国民健康保険の加入者が新たに職場の健康保険に加入した場合は、国民健康保険脱退の手続きをしてください。今年から、手続きにはマイナンバーの記載・提示と本人確認が必要です。
[物]職場の保険証と国民健康保険の保険証、世帯主および脱退する方のマイナンバーを確認できる書類、届出人の本人確認書類
[申]保険課(市役所1階9番窓口)、市政窓口へ
※扶養家族がいる場合は家族全員分の保険証が必要です。職場の保険証が未交付の場合は、加入証明書類でも手続きできます。
[問]同課TEL内線2383
■医療費の返還を求める場合
転出や職場の健康保険に加入したことにより、三鷹市国民健康保険の資格を失った後に国保の保険証で受診した場合は、三鷹市国保が負担した保険給付額(医療費総額の7〜9割)を返還していただきます(不当利得の返還請求)。返還請求通知書に納入通知書兼領収書を同封しますので、金融機関でお支払いください。
[問]保険課TEL内線2386
■国民健康保険税・後期高齢者医療保険料の年金からの引き落としを口座振替に変更できます
[申]振替を希望する口座の内容が分かるものと届出印、保険証を納税課(市役所2階24番窓口)へ
※6月の年金引き落とし分から変更したい方は、3月31日(木)までに申請してください。
[問]同課TEL内線2417
■国民年金保険料の免除・若年者猶予申請を受付中
平成27年度分(27年7月〜28年6月)の申請を受け付けています。申請時点から2年1カ月前の月分まで申請できます。
[申]年金手帳、本人確認書類を市民課(市役所1階3番窓口)へ
[問]同課TEL内線2394、武蔵野年金事務所TEL56-1411
――― 子育て・教育 ―――
■新小学1年生にマル子医療証を送付します
現在マル乳医療証(乳幼児医療費助成制度医療証)をお持ちで、4月から小学生になるお子さんの保護者に、マル子医療証(義務教育就学児医療費助成制度医療証)を3月下旬に送付します。
※所得制限超過によりマル子医療証の対象にならない方には、3月上旬に資格消滅通知を送付します。
[問]子育て支援課TEL内線2753
■小・中学校を卒業していないかたのための夜間学級
日本語を習得していない方のための日本語学級も開設しています。
[人]15歳以上の小・中学校を卒業していない方(年齢・国籍不問)
[所]世田谷区立三宿中学校夜間学級
[申][問]同校夜間学級TEL03-3424-5255へ
■自転車・駐輪場を共同利用する「サイクルシェア」の参加者を募集しています
[問]道路交通課TEL内線2884
◇開始日 4月1日(金)
◇駐輪場 さくら通り第2駐輪場の一部(三鷹駅から徒歩3分)
[人]通勤・通学に三鷹駅を利用する市民で、原則午前8時30分までに駐輪し、午後5時以降に駐輪場から出車できる方50人
[¥]利用料月額1,000円(自転車は市が新規に用意します)
※定期利用駐輪場は月額2,000円程度のため、大変お得です。
[申]3月18日(金)(消印有効)までに申込書(市ホームページ・同課〈市役所5階51番窓口〉で入手可)を直接または郵送、ファクス、電子メールで「〒181-8555道路交通課」・FAX48-0975・[メール]doro@city.mitaka.lg.jpへ(申込多数の場合は選考)
■杏林大学井の頭キャンパス開校に伴う三鷹駅からの路線バスの延伸・増便について
[問]道路交通課TEL内線2883
4月の井の頭キャンパス開校に伴い、三鷹駅から多数の通勤・通学者が見込まれます。そのため市内路線バスの一部延伸と増便を予定しています。
◆延伸・増便される路線バス 小田急バス鷹63系統 三鷹駅南口発「牟礼団地」行き(南口バスターミナル8番乗り場)
◆延伸される経路 「牟礼団地」から杏林大学井の頭キャンパスバスロータリー内バス停まで
◆増便数 平日1日52便を72便に増便
◆延伸・増便開始時期 3月下旬
※増便数などは、変更となる場合があります。
※吉祥寺駅からの路線バスも延伸・増便予定です。くわしくは同課へお問い合わせください。
【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり