広報みたか2016年2月7日4面
■第71回太宰治作品朗読会「たずねびと」「フォスフォレッセンス」
朗読は、「幸風」代表で朗読家の鈴木千秋さん(写真)。
[日]3月12日(土)午後6時〜6時50分
[人]25人
[所]太宰治文学サロン
[申]3月2日(水)(必着)までに往復はがきで必要事項(11面参照)・参加者氏名(2人まで)を「〒181-0013下連雀3-16-14グランジャルダン三鷹1階 太宰治文学サロン」へ(申込多数の場合は抽選)
[問]同サロンTEL26-9150
■(公財)中近東文化センター附属アナトリア考古学研究所 調査報告・研究会
平成27(2015)年度トルコ調査報告会・第26回トルコ調査研究会
同研究所は、昭和61(1986)年にトルコ共和国カマン・カレホユック遺跡の発掘調査を開始し、平成21(2009)年からはビュクリュカレ遺跡、ヤッスホユック遺跡にも取り掛かりました。
(1)調査報告会ではこれら3遺跡の発掘調査の成果報告を、(2)調査研究会では各遺跡に関わるさまざまな研究の成果を報告します。
[日](1)2月28日(日)午後1時〜4時15分、(2)29日(月)午前10時30分〜午後5時
[人]250人
[所]学習院大学目白キャンパス(豊島区目白1-5-1)
[¥]1,000円(2回分。資料代)
[申]2月22日(月)までに同研究所ホームページ[HP]http://www.jiaa-kaman.org/jp/index.htmlへ(先着制)
[問]同研究所TEL32-7665、同センターTEL32-7111
■市民活動 みんなの掲示板
催し 主催者が市民・市内法人/市内で開催/参加費(材料代・教材費など)が1回3,000円以内
会員募集 主な会員が市民/市内で活動/入会金・会費(月額)の合計が5,000円以内/新規または前回の掲載から6カ月経過した団体を優先(紙面の都合で6カ月以上お待たせすることもあります)
※いずれも上記以上の費用がかかる場合は内容を確認し掲載基準に則り検討します(主催・活動団体がNPO法人の場合は応相談)
※タイトル後に★のあるものは社会教育会館の講師派遣事業
上記以外は紙面に余裕があれば掲載します。政治・宗教・営利目的のものは掲載不可。
[申][HP]https://www.city.mitaka.lg.jp/またはFAX76-2490
[問]秘書広報課TEL内線2129
※掲載依頼をされた方に編集業務委託事業者((株)文化工房)が内容確認の電話(またはファクス)をさせていただきます。ご協力をお願いします。
3月6日発行号原稿締切日 2月12日(金)
3月20日発行号原稿締切日 2月26日(金)いずれも午後5時まで
――― 催し ―――
■ぎゃらりー由芽の催し
[日](1)高田芳樹展 痕跡―気配―記録 7 Impression=2月21日(日)まで、(2)オクヤナオミ展=2月7日(日)〜21日、いずれも正午〜午後7時(木曜日を除く。21日は5時まで)[所](1)同画廊、(2)ぎゃらりー由芽のつづき[申]期間中会場へ[問]同画廊TEL47-5241
■アリスみたか バレンタインデーチョコ作り
[日]2月7日(日)正午〜午後3時[所]福祉会館[¥]一般200円、会員100円(未就学児は無料)[申][問]ふるたにTEL090-4713-5210
■おしゃべり広場「裂き布で作るエコスリッパ」
[主]三鷹市の福祉をすすめる女性の会[日]2月10日、3月9日の水曜日午前10時〜正午[所]福祉会館[¥]100円(1回)[物]裂き布(木綿の古布)、かぎ針7号以上、はさみ、筆記用具[申][問]ふるたにTEL090-4713-5210
■元気ひろば おれんじの催し
[日](1)ラフターヨガ=2月10日(水)午前10時30分〜正午、(2)ペーパークイリング教室=2月12日(金)午前10時〜11時30分、(3)大人の折り紙教室=2月17日(水)午後1時〜2時30分[所]同会(中原3-1-65)[¥](1)600円、(2)300円[申][問]石橋TEL76-5940
■高橋洋子 銅版画展―異形たちの夜…月のまにまに
[主]しろがねGallery[日]2月12日(金)〜17日(水)午前11時〜午後7時[所]同画廊[申]期間中会場へ[問]同画廊TEL43-3777
■国際ケッコンのパパ・ママ・こどもの交流・友達・仲間づくりのきっかけの場
[主]インターナショナルフレンズ[日]2月16日(火)午前11時30分〜午後1時30分[所]井の頭東部地区公会堂[申]当日会場へ[問]山下TEL090-4206-2115・[メール]Intl.Friends123@gmail.com
■第30回三鷹の歴史講座「砂川用水と井口の水車」
[主]三鷹の歴史研究会[日]2月16日(火)午後1時30分〜4時[人]25人[所]井口コミュニティセンター[¥]200円(資料代)[申]当日会場へ(先着制)[問]矢崎TEL31-1451
■中国古典思想講座「法家・韓非子」★
[主]漢詩のひろば[日]2月16日(火)午後1時30分〜4時30分[所]社会教育会館[講]元国学院大学文学部講師の小笠原博慧さん[¥]200円(資料代を含む)[申][問]加藤TEL・FAX45-6302
■みたかふれあいサロンの催し
[日](1)はじめてのソフトテコンドー 楽しくシェイプアップ JOYKEN=2月16日〜3月15日の毎週火曜日午後7時〜8時30分、(2)夜のiPad講座(昼間受講できない方対象)=2月17日〜3月16日の毎週水曜日午後6時15分〜7時45分[人]各5人[所]三鷹産業プラザ[¥]2,000円(1回。(1)ストレッチ用ヨガマット貸し出し代を含む、(2)iPad貸し出しあり)[申][問]NPO法人シニアSOHO普及サロン・三鷹TEL40-2663(先着制)
■座談会!子育てコンビニ広場「どうしたらいいの?育児中のお金の使い方!」
[主]NPO法人子育てコンビニ[日]2月18日(木)午前10時30分〜11時30分[所]元気ひろば おれんじ(中原3-1-65)[申]2月15日(月)までに同法人[メール]kosodatenet@mitaka.ne.jp[問]同法人TEL41-7021
■そろそろ親の介護を考える相談会
[主]NPOグレースケア[日]2月19日(金)午後7時〜9時[所]みたか・みんなの広場(下連雀4-5-19みたかの家内)[¥]500円[申][問]山田TEL70-2805・[メール]r-yamada@g-care.org
■座禅の会
[日]2月20日(土)午後1時30分〜4時30分[所]みたか井心亭[¥]1,000円(茶菓代を含む)[申][問]中野TEL080-2017-0473
■江戸小噺(こばなし)笑い広げ鯛員が見つけた「笑いの効用」話します
[主]みんなのみたか[日]2月20日(土)午後2時〜3時30分[所]社会教育会館[申]当日会場へ[問]倉林TEL090-2741-1208
■やさしい社交ダンス入門講座4回コース(ジルバ、ワルツ、ルンバ、タンゴ)
[主]ダンスサークル・ペガサス[日]2月20日、3月5日の土曜日午後4時〜5時30分、2月28日、3月13日の日曜日午後1時〜2時30分[所]三鷹駅前コミュニティセンター[¥]500円(1回。高校生以下は無料)[申]当日会場へ[問]大内TEL31-8656
■障がい者の暮らしを取り巻く「モノ」―社会資源や制度を知ろう
[主]NPO法人障害者生活支援センターインみたか[日]2月20日(土)午後6時〜8時[人]小学生以下は保護者同伴[所]福祉会館[¥]300円[申][問]必要事項(11面参照)を同法人(小林)TEL71-0902・FAX24-6266・[メール]in-mitaka@iaa.itkeeper.ne.jp(中学生以下は保護者が電話で申し込み)
■第130回井の頭かんさつ会「かいぼり中の池底」
[主]井の頭かんさつ会[日]2月21日(日)午前10時〜正午[所]井の頭公園[¥]300円[申]同会[HP]http://kansatsukai.net/[問]同会(村上)[メール]kentax.high@gmail.com
■講演会「市民と公共事業…ヨーロッパ・アメリカの今、日本の現状」★
[主]市民による外環道路問題連絡会・三鷹[日]2月21日(日)午後1時30分〜3時[所]井の頭コミュニティセンター新館[講]玉川大学リベラルアーツ学部准教授の小山雄一郎さん[申]当日会場へ[問]田代TEL080-5923-0281
■子育てママ・プレママと子供のための手芸講座2レジンで作るアクセサリー・小物★
[主]おひさまクラブ[日]2月21日(日)午後3時30分〜5時[所]大沢下原地区公会堂[講]手芸作家の黒川由美子さん[¥]300円[申][問]2月14日(日)までに田中TEL090-6183-3230
■「やさしい日本語」で外国人母子支援―ボランティア説明会
[主]ピナット―外国人支援ともだちネット[日]2月22日(月)午前10時〜11時30分[所]同会(野崎3-22-16)[¥]500円[申][問]同会TEL34-5498・[メール]hachinoko@ba2.so-net.ne.jp
■「みたか街かど自立センター」ガレージセール
[日]2月23日(火)午後0時30分〜2時[申]当日会場へ◆物品提供は春物衣類と新品の食器やタオルのみ。セール当日を除く平日午前9時〜午後5時[問]同センターTEL48-0648
■オンリーワンのアルバム作りースクラップブッキング体験会
[主]アトリエ「ル・ヴァンヴェール」[日]2月24日(水)・26日(金)午前11時〜午後0時30分[所]ギャラリーカフェ「テラス」(下連雀1-14-1)[¥]1,500円[申][問]中野TEL・FAX71-1785・[メール]na-chi-0514@u01.gate01.com
■市民講座 山崎善弘さん「井の頭池かいぼりよもやま話」
[主]三鷹雑学大学実行委員会[日]2月28日(日)午前10時〜正午[所]三鷹駅前地区公会堂[申][問]なりきよTEL080-1362-5359・[HP]http://mzatsugaku.wpblog.jp/(当日参加も可)
■ソシアルダンス種目タンゴ★
[主]三鷹ダンス愛好会[日]2月28日(日)午前10時30分〜正午[所]三鷹駅前コミュニティセンター[講]JCFスタンダードチャンピオン統一全日本ファイナリストでJCF公認審査員の渋谷透子さん[申]当日会場へ[問]大内TEL31-8656
■みたか・みんなの広場の催し
[日](1)市民リレートーク堀クリニック・堀和宏さん「在宅医療の上手な活用法」=2月29日(月)午後1時30分〜3時、(2)お茶と雑談:コミュニティカフェ「みたか・みんなの広場」=毎週木・金・土曜日午後[人](1)10人[所]同会(下連雀4-5-19みたかの家内)[¥](1)200円、(2)500円[申][問](1)なりきよTEL080-1362-5359(先着制、当日参加も可)、(2)当日会場へ
■大人のための英会話・韓国語市民講座
[主]国際文化交流協会三鷹支部[日]3月16日〜5月25日の毎週水曜日午後6時〜9時(5月4日(祝)を除く)[所]市民協働センター[¥]8,000円(10回分、別途テキスト代2,000円が掛かります)[申][問]同協会(前田)TEL090-6489-2803
■心理学理論(交流分析)入門講座
[主]NPO法人日本人間関係心理士協会[日](1)3月27日、4月17・24日、5月22・29日の日曜日、(2)3月24日、4月14・21日、5月12・26日の木曜日、いずれも午後1時〜4時(全5回)[人]各10人[所]社会教育会館ほか[¥]3,000円(1回)[申][問]同法人(山本)TEL・FAX57-6547・[メール]jahrp-micenter@parkcity.ne.jp(先着制)
――― 会員募集 ―――
■アンニョンハングル(初〜中級韓国語講座)
[日]月2回水曜日午後7時30分〜9時[所]三鷹駅前コミュニティセンター[¥]月額5,000円[申][問]後藤TEL090-4706-6256・FAX71-5500
■牟礼クラブ(ママさんバレーボール)
[日]毎週木曜日午前10時〜午後0時30分[所]牟礼コミュニティセンター[¥]入会金1,000円、月額2,500円[申][問]阪田TEL090-5800-4273
■女声合唱なごみ
[日]毎月第1・3月曜日午前10時〜正午[所]牟礼コミュニティセンター[¥]入会金1,000円、月額3,000円[申][問]脇田TEL・FAX71-6233
■耕墨会(楷書、行書、草書の稽古)
[日]毎月第2・4木曜日午後1時20分〜3時20分[所]社会教育会館[¥]入会金1,000円、月額3,000円[申][問]松村TEL45-1898
――― 伝言板 ―――
■住民向け講演会「こころを元気にする秘訣(ひけつ)」
[主]井之頭病院[日]2月13日(土)午後2時〜4時[人]200人[所]三鷹産業プラザ[申]当日会場へ(先着制)[問]同病院TEL44-5331
■ICU心理相談室オープンハウス「私と父―沈黙をこえて」ミニ講演やワークショップなど
[日]2月23日(火)午後2時〜5時[所]同相談室[申]当日会場へ[問]同相談室(栗田)TEL33-3644
■がんと共にすこやかに生きる講演会「上手くすすめよう!がんと仕事」
[主]杏林大学病院がんセンター、杏林大学がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン[日]2月27日(土)午後1時30分〜2時30分[所]同大学大学院[申]当日会場へ[問]同大学(岡田)TEL47-5511
■オルガンっておもしろい!小学生と保護者のためのオルガンレクチャーコンサート
[主]ICU宗教音楽センター[日]2月28日(日)午後2時〜3時[所]同大学礼拝堂[申]当日会場へ[問]同センターTEL33-3330
■月刊わがまちジャーナル2月号地上11chで放送中
森のクラフト―星と森と絵本の家 ほか
NPO法人むさしのみたか市民テレビ局TEL・FAX79-1434[メール]mmctv@jcom.zaq.ne.jp ※ご意見、情報をお寄せください。
【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり