広報みたか2015年12月20日5面
――― 講座 ―――
■知的障がい者ガイドヘルパー養成研修(通学)
研修修了と認定された場合、東京都指定の研修修了証明書が交付されます。
[日]講義=28年2月13・20日の土曜日午前9時〜午後5時(20日は5時20分まで)、実習=2月22日(月)〜3月11日(金)のうち1日午前9時〜午後4時
[人]在学・在勤を含む市民で修了後にガイドヘルパーとして従事する意思があり、全日程受講できる方35人
[所]日商簿記三鷹福祉専門学校(下連雀4-19-11)
[¥]2,500円(別途テキスト代1,000円、実習時の交通費が掛かります)
[申]1月22日(金)までに身分証明書と申込書(障がい支援課または市ホームページで入手可)を同課(市役所1階15番窓口)へ(先着制)
※介護福祉士、 ホームヘルパー有資格者、
訪問介護員、介護職員基礎・初任者・実務者研修修了者、または資格取得見込みの方は受講免除になる科目がありますので、資格証の写しも申込時に提出してください(見込みの方は2月12日(金)までに同写しの提出が必須)。
[問]同課TEL内線2653
――― 募集 ―――
■NPO法人みたかハンディキャブのボランティア
[人]運転ボランティア=普通自動車第一種運転免許を持つ26歳〜70歳で運転歴2年以上の方
※福祉有償運送運転者講習の受講が必要です。平成28年1月開催予定の同講習会(6面参照)を利用できます。
[申][問]同事務局TEL41-0185・FAX41-0274・[メール]mcab3@jcom.zaq.ne.jp・[HP]http://www1.parkcity.ne.jp/mitaka-hcab/へ
■シルバー人材センター入会説明会
[日](1)28年1月6・20日の水曜日午前9時〜11時、(2)1月29日(金)午後1時30分〜3時30分
[人]健康で働く意欲のあるおおむね60歳以上の市民
[所](1)シルバー人材センター、(2)新川中原コミュニティセンター
[申][問]シルバー人材センターTEL48-6721・[HP]http://www1.parkcity.ne.jp/mitakasc/sc_kaiinnaru.htmlへ
■避難者交流バスツアー参加者
[主]みたかボランティアセンター、北多摩南部ブロックボランティアセンター
[日]28年2月6日(土)午前8時30分リサイクル事業所(小金井市中町3-19-16)、または午前9時調布市文化会館たづくり前(調布市小島町2-33-1)集合〜午後5時ごろ
[人]東日本大震災により狛江市・調布市・小金井市・府中市・三鷹市内に避難している方各市7人
[所]横浜方面(カップヌードルミュージアム、横浜中華街)
[¥]3,000円
[申][問]1月15日(金)までにみたかボランティアセンターTEL76-1271へ(申込多数の場合は抽選)
■星と森と絵本の家 「絵本縁日」の出店者
[日]28年3月20日(日)午前11時〜午後4時
※1月30日(土)午後1時30分〜2時30分の説明会への参加が必要。
[申]1月16日(土)までに代表者の必要事項(7面参照)・グループ名・参加理由・やりたい企画を同施設FAX39-3402・[メール]komyunitei@city.mitaka.lg.jpへ
[問]同施設TEL39-3401
――― 仕事・求人 ―――
■多様な働きかたセミナー「自分自身の働きかたを見つけよう!」
[日]平成28年1月21日(木)午後1時30分〜4時
[人]おおむね55歳以上で求職活動中の方24人
[所]市民協働センター
[講]わくわくサポート三鷹相談員で産業カウンセラーの野元秀明さん
[物]筆記用具、雇用保険受給者は雇用保険受給資格者証
[申][問]1月20日(水)までに必要事項(7面参照)をわくわくサポート三鷹TEL45-8645・FAX45-8646へ(先着制)
■三鷹市生活福祉課 自立支援員・支援相談員
◆職種 (1)生活保護関係自立支援員(若干名)、(2)中国残留邦人等支援相談員(1人)
◆職務内容 (1)収入・年金資産などの調査業務、(2)日常生活などの支援・相談
◆資格 昭和26年4月2日以降生まれで、(1)生活保護、年金資産などの実務経験など知識がある方、(2)中国語が堪能な残留邦人2世
◆勤務期間 任用日〜29年3月31日(更新の場合あり)
◆勤務時間 月〜金曜日(1)午前8時30分〜午後5時、(2)午前8時45分〜午後5時15分(実働6.5時間)
◆勤務場所 市役所
◆報酬 月額196,500円、交通費支給(月額上限20,000円)
[申]12月21日(月)〜1月8日(金)(必着)に直接または特定記録郵便で履歴書(日中連絡できる電話番号を必ず記載)・作文を「〒181-8555生活福祉課」へ
※くわしくは募集要項(市ホームページ、同課で入手可)をご覧ください。
[問]同課TEL内線2671
■三鷹ネットワーク大学 冬学期受講者募集中!
NPO法人三鷹ネットワーク大学推進機構
〒181-0013 下連雀3-24-3三鷹駅前協同ビル3階 TEL40-0313・FAX40-0314
[HP]http://www.mitaka-univ.org/
開館時間:火〜日曜日、午前9時30分〜午後9時30分(入館は9時まで/日曜日は5時まで) 休館日:月曜日・祝日
★基礎講座 ★★応用講座 ★★★専門講座
三鷹ネットワーク大学企画サロン みたか星空散歩―1月の星空解説 ★
[日]12月26日(土)午後7時〜8時30分
[人]50人
[申]当日同大学へ(先着制)
くらしとバイオプラザ21企画サロン
ヘルスリテラシーバイオカフェ ★
[日](1)〈A〉抗生物質をつくる微生物の魅力1・〈B〉医療の現場で患者さんが持つスキルとしてのヘルスリテラシー=平成28年1月17日、(2)〈A〉抗生物質をつくる微生物の魅力2・〈B〉薬剤師と進めるヘルスリテラシー=24日、いずれも日曜日午後1時30分〜3時30分
[人]各30人
[講](1)(2)〈A〉元鎌倉女子大学教授で山野美容専門学校非常勤講師の庄村喬さん、(1)(2)〈B〉NPO法人くらしとバイオプラザ21専務理事の真山武志さん、(2)〈B〉科学コミュニケータで薬剤師の横山雅俊さん
[申]当日同大学へ(先着制)
NPO法人みたか都市観光協会企画講座
大人のための音読講座(ワークショップ付朗読会)
三鷹ゆかりの作家・作品たち(38)
-太宰治の作品「畜犬談」より その1 ★
[日]1月20日(水)午前10時30分〜午後0時30分
[人]10人
[講]フリーアナウンサーで朗読家の原きよさん
[¥]一般2,000円、市民1,600円
NPO法人くらしとバイオプラザ21寄付講座 バイオカフェ
ブレンダーのつぶやき6―蒸溜(じょうりゅう)酒の楽しみ ★
[日]1月30日(土)午後6時30分〜8時30分
[人]20人
[講]サントリービジネスエキスパート(株)技術顧問でサントリーブランデー・元主席ブレンダーの冨岡伸一さん
[¥]3,000円(飲食代を含む)
東京女子大学寄付講座
数学はこんなに面白い!6 2月 「代数的整数の初歩」 ★
[日]2月4日(木)午前10時〜11時30分
[人]30人
[講]東京女子大学名誉教授の小林一章さん
[¥]500円
東京女子大学寄付講座
数学カフェみたか2 2月 「ガウス整数について」 ★★
[日]2月9日(火)午前10時〜11時30分
[人]15人
[講]東京女子大学名誉教授の小林一章さん
[¥]500円
(一社)ビューティフルエージング協会寄付講座/NPO法人シニアSOHO普及サロン・三鷹共同企画
これからの生き方を考える―夢ある人生 2月 ★
[日](1)賢い個人投資家としての資産運用術―不確実な時代に大切な資産を守るために何が必要か=2月10日、(2)高齢者を狙う悪徳業者(詐欺集団)から身を守る―契約の基礎知識とクーリングオフ制度を理解する=24日、いずれも水曜日午後3時〜4時30分
[人]各回20人
[講](1)BAAライフデザイン・アドバイザーの浦田健一郎さん、(2)BAAライフデザイン・アドバイザーで1級FP技能士の大庭和夫さん
[¥]各回500円
[申]特に記載のないものは12月22日(火)午前9時30分から申込書を直接または郵送、ファクス、ホームページで同大学へ(12月28日(月)〜1月4日(月)を除く。先着制)
[問]いずれも同大学 ※_受講の申し込みには受講者登録が必要です。講座の詳細や受講者登録については、ホームページまたは同大学へお問い合わせください。
■チケットインフォメーション
[問](公財)三鷹市芸術文化振興財団TEL47-5122
[HP]http://mitaka.jpn.org/
小学校訪問演奏アーティストによる ニューイヤー・ファミリーコンサート 芸術文化センター チケット発売中 後援:三鷹市教育委員会
小学生からのクラシック ヘンゼルとグレーテル
風のホール 全席指定
平成28年1月11日(祝) 午後3時開演(約2時間、休憩あり) [保育]
会員=1,600円 一般=1,800円 小・中学生=900円
[曲目]サン=サーンス:白鳥、ジブリ映画の作品より
フンパーディンク(梅本由紀編):ヘンゼルとグレーテル
ふるさと(合唱:六小合唱団有志) ほか
[出演]田村緑(ピアノ)、神谷未穂(バイオリン)、丸山泰雄(チェロ)、中川賢一(ピアノ)、“風の五重奏団”(丸田悠太〈フルート〉、池田祐子〈オーボエ〉、西尾郁子〈クラリネット〉、藤田旬〈ファゴット〉、小川正毅〈ホルン〉)、原きよ(司会・お話)
グリム童話で有名な「ヘンゼルとグレーテル」をイラストと朗読をあわせてお贈りする、三鷹オリジナルのコンサートです。休憩中と終演後には、弦楽器体験コーナーもあります。
関連プログラム みんなでピアノ博士になろう
[日]1月11日(祝)午前11時〜正午 [人]小学生以上40人 [¥]500円 [申][問]同センターTEL47-5122へ(先着制)
案内人はピアニストの田村緑さん(写真)。ピアノの歴史や音の出る仕組みなどをわかりやすく説明します。見て、聴いて、触って、ピアノが大好きになれるワークショップです。
PARTNER
財団主催の公演チケットまたはチケット半券で、三鷹駅周辺の「公演チケットパートナーショップ」協力店でさまざまなサービスが受けられます(サービス有効期間は公演日から7日間)。
チケットお求め方法
●電話予約
芸術文化センター TEL47-5122 10:00〜19:00
●インターネット予約(要事前登録)
パソコン http://mitaka-art.jp/ticket
携帯電話 http://mitaka-art.jp/ticket-m (座席自動採番)
●窓口販売 10:00〜19:00
12月28日(月)〜1月4日(月)および月曜日休館
(月曜日が休日の場合は開館し、休日を除く翌日・翌々日が休館)
芸術文化センター/三鷹市公会堂さんさん館/美術ギャラリー
※学生券をお求めの方は、公演当日学生証をお持ちください。
※発売中のチケットについて、販売状況により完売となった場合はご了承ください。
[保育]料金500円、対象は1才〜未就学児、定員10人(12月24日(木)までに申し込み)
※特に記載のない場合は、公演事業は未就学児の入場をお断りしています。
MITAKA ARTS NEWS on TV 放映中!
財団主催の公演・展覧会情報を紹介する番組を放映しています!地デジ11チャンネル(J:COMチャンネル武蔵野・三鷹)で毎日放映中!(第1・3火曜日更新)
20:15〜20:25/23:45〜23:55
友の会『マークル』会員募集中! 年会費/2,000円 会員特典/チケットの優先予約・割引(1公演2枚まで)・ポイントサービス、情報誌の送付、チケットの無料送付(口座会員のみ)、芸術文化センター・三鷹市公会堂レストランでの飲食代金10%オフなど。
【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり