緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2015年12月20日1面

■年末年始のごみ収集日程のお知らせ

[問]ごみ対策課TEL内線2533

日程を確認のうえ出し忘れにご注意ください

※詳細はPDFをご覧ください。


■粗大ごみ・多量ごみの申し込み

[申]粗大ごみ受付センターTEL03-5715-1212(月〜土曜日午前8時〜午後7時)・[HP]http://www.mitaka-sodai.jp/(24時間受付)へ(先着制、いずれも12月29日(火)〜1月3日(日)を除く)


■「有害ごみ」は分別しないと危険です!

ごみ分別の徹底にご協力ください
 有害ごみには、焼却すると危険なものや重金属を含むものがあり、特に水銀を含む蛍光灯や電池、体温計などを焼却すると水銀が気化して排出される恐れがあります。クリーンプラザふじみ(可燃ごみ処理施設)では、排ガス中の水銀濃度や有害物質に自主規制値を設けて常時監視を続けており、規制値を超えた場合は稼働を停止します。
 また、カセットボンベやスプレー缶、使い捨てライターなどがほかのごみに混入すると、ごみ処理施設や収集車両の火災事故につながり大変危険です。これらの「有害ごみ」は必ず分別し、指定された収集日に出すようお願いします。
※カセットボンベなどは、中身を使い切って、穴を開けずに出してください。


■年末年始は公共サービスを休止します

 市役所および市の施設は、原則として12月29日(火)〜平成28年1月3日(日)にサービスを休止します。自動交付機とコンビニエンスストアでの証明書交付サービスも、12月29日〜1月3日に休止します。ただし、戸籍の届出(出生・死亡・婚姻など)は市役所休日・夜間受付窓口で毎日受け付けます。

主な施設の休みの期間
※詳細はPDFをご覧ください。


■市長コラム「ごみの減量・リサイクルで目指す資源循環型のまちづくり」

三鷹市長 清原慶子

 歳末を迎えて、市民の皆様も自宅や職場等の大掃除に励んでいらっしゃる頃と思います。

 三鷹市では、市民の皆様と協働して「資源循環型のまちづくり」を進めています。平成21年10月から家庭系ごみの有料化を実施して6年が過ぎ、いわゆるごみの量のリバウンドが懸念されましたが、お蔭様で市民の皆様のごみの分別やリサイクルについての関心が高まり、ごみの量は決して増えてはいません。

 この間、人口は増えていますが、平成26年度は市内の「可燃ごみ」「不燃ごみ」「資源物」「有害ごみ・粗大ごみ」の全ての種類のごみが減少しています。皆様が日頃から日常生活を通じて発生するごみを極力減らし、不要な過剰包装を断っていただき、お買い物の際にはマイバッグを使っていただいているなど、皆様のごみ減量とリサイクルのご努力の成果が表れているものと思います。

 私は、ごみ減量等推進委員の市民の皆様や事業者をはじめ、多くのボランティアの皆様とご一緒に、5月30日には「ゴミゼロキャンペーン」、そして6月には「不法投棄防止キャンペーン」、また7月には「ごみ減量キャンペーン」、10月には「マイバッグキャンペーン」、11月には「喫煙マナーアップキャンペーン」と、JR三鷹駅前などで、さまざまなキャンペーンをさせていただいています(写真)。

 そうした協働の取り組みが浸透し、「資源循環型のまちづくり」への市民の皆様のご理解が進んでいることを誇りに思います。

 一年を振り返り、新しい年を展望する今、私たちは地球環境の保全とエネルギー問題の克服を目指して、日頃の暮らしの中で「資源循環型のまちづくり」を進めることの意義を再確認したいと思います。

 それではどうぞ皆様、お元気で良いお年をお迎えください。

※写真はPDFをご覧ください。

市長のひとことコーナー
ケーブルテレビの広報番組「みる・みる・三鷹」では「市長のひとことコーナー」を放送しています(放送時間は8面参照)。


※詳細はPDFをご覧ください。


【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)