緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2015年2月15日11面

■市からのお知らせ

――― 記号の意味 ―――
【主】主催者
【人】対象・定員
【日】日時・期間
【所】場所・会場
【¥】費用(記載のないものは無料)
【物】持ち物
【申】申込方法
【問】問い合わせ
【保】保育あり

申し込み記入例
あて先は:各記事の申込先へ
住所の記載がないものは:〒181-8555 三鷹市役所○○課へ
往復はがきの場合は:返信用にも住所・氏名を記入してください

 1. 行事・事業名(希望日・コース・回)
 2. 郵便番号・住所
 3. 氏名(ふりがな)
 4. 年齢(学年)
 5. 連絡先(電話番号・ ファクス番号、メールアドレス)
 6. その他必要事項(保育希望の有無など)

――― お知らせ ―――

■東京都特定(産業別)最低賃金

 平成26年度は改正がなく、引き続き都内で働くすべての労働者に東京都最低賃金時間額888円が適用されます。

[問]東京労働局賃金課TEL03-3512-1614、最低賃金ワンストップ総合相談支援センターTEL03-5678-6488


■調布保谷線(境南通り付近〜井ノ頭通り)4車線で交通開放

 東京都が整備を進めている調布保谷線(三鷹3・2・6号、武蔵野3・3・6号)のうち、現在2車線で供用している境南通り付近〜井ノ頭通りの約800mを、2月24日(火)正午に4車線で交通開放します。

[問]東京都北多摩南部建設事務所TEL042-330-1839、市まちづくり推進課TEL内線2811

※地図はPDFをご覧ください。


■「おはよう!三鷹市です」の放送時間を一部変更します

 コミュニティFM局「むさしのFM(周波数78.2MHz)」で放送している市政情報番組「おはよう!三鷹市です」は、番組編成の都合により、2月24日(火)、26日(木)の放送開始時間を、午前10時20分から午前8時50分に変更します。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

[問](株)エフエムむさしのTEL23-0782、市秘書広報課TEL内線2134


■3月1日(日曜日)〜7日(土曜日)は春の火災予防運動「うれしいね防火で笑顔の人と町」

 この時期は、まだ朝晩の気温も低いため暖房器具を使用する機会も多く、空気も乾燥しているため火災が発生すると拡大しやすくなリます。一人ひとりが火災予防に努めましょう。
 期間中、三鷹市消防団が夜間(午後7時〜10時)に市内で巡回広報と警戒を行います。

消防ふれあい広場
 はしご車搭乗体験、ミニ消防車乗車体験、応急救護訓練などを行います。

[主]三鷹消防署
[日][所]同署(本署)=3月1日(日)、同署(下連雀出張所・大沢出張所)=4日(水)、同署(牟礼出張所)=5日(木)、いずれも午前中
[申]当日会場へ
[問]同署TEL47-0119(内線520)、市防災課TEL内線2284


■3月1日(日曜日)〜7日(土曜日)は春の建築物防災週間です

 建築基準法令違反などによる火災が後を絶ちません。安全で安心して暮らせるまちをつくるため、建築物の安全確認を行いましょう。

建築物の安全チェック
◇伸縮性のない材質で留められた、落下の危険がある窓ガラスはありませんか。
◇外壁のタイルなどに、落下の恐れとなる浮きや剥がれはありませんか。
◇廊下や階段などの避難経路に、障害物を置いていませんか。
◇防火扉や防火シャッターの周りに、障害物を置いていませんか。
◇強風にも飛ばされないように、広告板はしっかり固定されていますか。
◇ブロック塀などに、ひび割れや倒壊の危険はありませんか。
◇エレベーターやエスカレーターなどの定期的な維持管理、耐震措置の安全対策を行っていますか。
◇店舗・病院・マンションなど多くの人が利用する建築物で市の指定するものは、定期的に調査・検査を行い、市に報告していますか。
◇地震に備え、建築物の耐震診断・改修工事を行い、安全性を確かめていますか。

[問]建築指導課TEL内線2827


■農業委員会委員選挙人名簿の縦覧

[日]2月23日(月)〜3月9日(月)午前8時30分〜午後5時
[所]選挙管理委員会事務局(第三庁舎、土・日曜日は本庁舎南側スロープ下の地下1階休日・夜間受付窓口)
[申]期間中会場へ
[問]同事務局TEL内線3036


――― 税金 ―――

■臨時納税相談窓口の開設

[日]2月22日(日)までの平日午後5時〜7時30分、土・日曜日午前9時〜午後4時30分
※同日程で電話相談も受け付けます。
[所]納税課(市役所2階25番窓口)
※庁舎南側スロープ下の地下1階警備室前通用口からお入りください。

相談・納付(納入)できる税目
 市民税・都民税(普通徴収・特別徴収)、固定資産税(償却資産分を含む)・都市計画税、軽自動車税、法人市民税、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料

[問]同課TEL内線2433
※市職員と偽った電話や訪問が発生しています。職員は訪問時に顔写真付きの「徴税吏員証」を携帯しています。不審な場合は同課へご連絡ください。


■府中都税支所が移転します

 東京都府中合同庁舎の建て替えにより、府中都税支所は仮庁舎での業務を2月20日(金)で終了し、23日(月)から新合同庁舎(府中市宮西町1-26-1)で業務を開始します。

[問]同支所TEL042-364-2288
※電話番号に変更はありません。


■みなさんの寄付をまちづくりに役立てています

 市では、寄付をしていただいた方々のご厚意を事業などに生かすため、趣旨に沿った事業などに活用させていただいています。1月はご寄付(まちづくり協力金、ほっとベンチ寄付金を除く)を1件いただきました。
 今後もみなさんからのご支援を引き続きお願いします。

◆ご協力いただいた方(敬称略)
【花と緑あふれるまちづくりのために】
NPO法人花と緑のまち三鷹創造協会花壇ボランティア 27,619円

[問]相談・情報課TEL内線2131(寄付に関する相談)
※市へ2,000円を超える寄付をした場合、住民税からも寄付金税額控除が受けられます。


■市議会定例会の予定をお知らせします

[問]議会事務局TEL内線3114

2月
26日(木) 本会議(一般質問) ※第1回請願・陳情締め切り(午後5時まで)
27日(金) 本会議(一般質問)

3月
2日(月) 本会議(議案上程、当初予算上程)
5日(木) 本会議(議案・請願等審議)
6日(金)・9日(月)〜11日(水) 常任委員会
12日(木)・13日(金) 予算委員会
16日(月) 東京外郭環状道路調査対策特別委員会
17日(火) 調布基地跡地利用対策特別委員会 ※第2回請願・陳情締め切り(正午まで)
23日(月) 本会議(予算委員会審査報告、議案等審議)

※日程は変更する場合があります。
※本会議の開議時間は午前9時30分を予定しています。くわしくは議会事務局にお問い合わせください。
※請願・陳情は、同事務局で受け付けています。
※請願または陳情を提出する際、第1回請願・陳情締め切り時での提出を希望する場合は、なるべく定例会招集前に行われる議会運営委員会の開催日(通常、定例会第1日目の3日前)までにあらかじめ会派または議員にご相談いただくようお願いします。

傍聴・手話通訳の申し込み
[申]本会議当日に議場(市役所3階)東側の傍聴受付へ。聴覚障がいのある方で本会議の一般質問の日に手話通訳を希望する方は、2月25日(水)正午までに希望する日程(午前・午後)・氏名・連絡先をファクスで議会事務局FAX45-1031へ

本会議のインターネット配信
 生中継は会議開始10分前から会議が終了するまで、録画中継は会議終了から24時間後(土・日曜日、祝日を除く)に、三鷹市議会ホームページ[HP]http://www.gikai.city.mitaka.tokyo.jp/からご覧いただけます。


※詳細はPDFをご覧ください。


【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)