広報みたか2012年12月16日3面
■第59回市民文化祭入賞者
10月末から開催された「市民文化祭」には、4,500人を超える市民のみなさんが参加しました。今年の入賞者をご紹介します(敬称略)。
[問]生涯学習課TEL内線3316
◆菊花展
◇文化祭賞 市川貞之
◇優等花 石川貞春、大河内嘉門、吉田光治、山口茂、鈴木恵美子、尾崎錦八、鈴木克己、吉田晴美、天野常雄、鴨下喜代澄、井上良助、竹中和子、米津恵子、村岡穰、八巻貞二
◆花季さつき展
◇文化祭賞 石井貞治
◇特選 斉藤大介
◇入選 加藤モト、宍戸清子、唐沢朝子
◆写真展
◇文化祭賞 吉田久明
◇特選 岩城勇雄
◇準特選 川口すみ子、佐伯滉一、土門喜昭
◇入選 下村美紀、西野瑞穂、長谷川康雄、福村弘二、山岸明
◆囲碁大会
《有段者Aの部》
◇文化祭賞 川崎宗夫
◇準優勝 小林彰将 ◇3位 小田直則
《有段者Bの部》
◇優勝 小野正雄
◇準優勝 浅野修 ◇3位 浅黄孝
《級の部》
◇優勝 柏原一夫
◇準優勝 金沢敏夫 ◇3位 山田崇
◆短歌会
◇文化祭賞
小突き合い姉妹の連弾また止まる発表会が明日というのに 田山光起
【評】温かくまた楽しい。姉妹ならではの作品である。作者の思いが素直に伝わってくる。(大塚善子)
◇特選
木曾路にて求めし檜(ひのき)の俎板(まないた)に鉋(かんな)をかくる夫はいませず 高橋哲子
【評】一枚の俎板、日常使っているものへの愛着から、遠い日の木曽路の旅を思い、その俎板がいつも平らであるように鉋をかけられた亡き夫を思う歌。一枚の俎板の日常の感覚の中に時間の流れと夫への愛情がこもっていると思う。(山口純)
◇佳作
ホテル今介護ホームと変りたり駅前に夜の灯火は明かし 横井朝子
さくら通りゆるやかに曲りまた曲るむかし川沿ひの道なりし跡 八島靖夫
ひとはみな我子宝と育くめば子もその恩にいつか応(こた)えん 加藤鞠子
◆俳句会
◇文化祭賞
花芒(はなすすき)風も束ねて床の間へ 菅沼淑子
◇特選
根野菜(こんやさい)地方紙の土払い読む 笠井静江
銀杏(いちょう)散る己が光を放ちつつ 増村ちさ
姥捨山(うばすて)の田毎の案山子(かかし)百面相 島田富男
◇佳作
秋の陽のすとんと落ちて静かなる 井口寿々子
山くだる背負子(しょいこ)にすすき括(くく)りつけ 新井一枝
蕎麦(そば)の花母の来し方揺れており 根岸操
厄除けの赤唐辛(とうがらし)鉢で買ふ 小原英之
しばらくは道連れとなり秋夕焼 赤松羊子
団子やも花屋もならび施餓鬼(せがき)寺 谷口一郎
◆ジュニア短歌大会
◇大会賞
運動会みんなで協力組体操五年加わりはく力倍だ 荘司瑠我(井口小6年)
夕やけが映って光る秋の海こんなにきれい知らなかったよ 打越菜々星(井口小6年)
家族でねご飯を食べるその時間私にとってすてきな時間 福田千優(五小5年)
◇優秀賞
坪谷夢路(六小4年)、臼井雅胤(井口小6年)、森野々風(井口小6年)、大橋龍也(中原小6年)、下田結子(東台小6年)、伊藤優里(東台小6年)、多田桃香(二小6年)
◆ジュニア俳句大会
◇大会賞
こえがしたきっとそうだよみんみんだ 吉田歩(南浦小1年)
あついなあボールはプールとびこんだ 金丸ひなた(一小2年)
ひろいうみパパのせなかはあんしんだ 海野有輝(四小1年)
◇優秀賞
伊藤千鶴(中原小2年)、松村咲良(一小4年)、五十嵐千歌(六小4年)、村越祐太(三小3年)、古関麟太郎(大沢台小5年)、山本一釉(六小2年)、小渕宙(中原小6年)
※ジュニア短歌大会・ジュニア俳句大会受賞作品集は、芸術文化協会(社会教育会館内)で配布しています。
■歳末消防特別警戒のお知らせ
『消すまでは 出ない行かない 離れない』(全国統一標語)
『守りたい 防火の心で みんなの笑顔』(東京消防庁統一標語)
12月22日(土)〜31日(月)に『歳末消防特別警戒』が実施されます。期間中、三鷹市消防団では午後7時〜10時に市内の夜間巡回広報と警戒を行います。
寒さも厳しさを増し、暖房器具を使用する機会が多くなる年末にかけては、火災の件数が増加します。右記の点に注意しながら、一人ひとりの心がけで火災を防ぎましょう。
◇ストーブの周りに燃えやすい物を置かないなど、暖房器具の取り扱いに注意
◇調理中は調理器具から離れず、少しでも離れる場合には必ず火を消す
◇年末の大掃除では、家具などの裏にあるコンセントプラグも掃除
◇ゴミや古新聞などは決められた時間に出し、家の周りに燃えやすい物を置かない
◇外出前や就寝前には必ず火の元を確認
[問]防災課TEL内線2284
■市民活動 みんなの掲示板
催し 主催者が市民・市内法人/市内で開催/参加費(材料代・教材費など)が1回3,000円以内
会員募集 主な会員が市民/市内で活動/入会金・会費(月額)の合計が5,000円以内/新規または前回の掲載から6カ月経過した団体を優先(紙面の都合で6カ月以上お待たせすることもあります)
※いずれも上記以上の費用がかかる場合は内容を確認し掲載基準に則り検討します(主催・活動団体がNPO法人の場合は応相談)
※タイトル後に★のあるものは社会教育会館の講師派遣事業
上記以外は紙面に余裕があれば掲載します。政治・宗教・営利目的のものは掲載不可。
[申][HP]https://www.city.mitaka.lg.jp/またはFAX76-2490
[問]秘書広報課TEL内線2129
※掲載依頼をされた方に編集業務委託事業者((株)文化工房)が内容確認の電話(またはファクス)をさせていただきます。ご協力をお願いします。
2月17日発行号原稿締切日 1月24日(木)
3月3日発行号原稿締切日 2月7日(木) いずれも午後5時まで
――― 催し ―――
■子連れで習い事 フィットネスヨガほか
[主]and labo[日]12月22日(土)までの午前10時〜11時[所]三鷹台団地集会室[¥]800円(1回)※初回のみ500円[申][問]同会[HP]http://andlimited.blog27.fc2.com/で実施日を確認のうえ、蓮見TEL090-8347-2608・[メール]and_labo@yahoo.co.jp
■クラフトマンによるお正月を楽しむしつらえ展
[主]しろがねGallery[日]12月17日(月)〜26日(水)午前11時〜午後7時[所]同画廊(下連雀3-29-1)[申]期間中会場へ[問]同画廊TEL0422-43-2202
■「みたか街かど自立センター」ガレージセール
[日]12月18日(火)午後0時30分〜2時[申]当日会場へ◆物品提供は雑貨と新品または洗濯済みの冬物衣類のみ。セール当日を除く平日午前9時〜午後5時[問]同センターTEL0422-48-0648
■第28回JRP武蔵野・三鷹支部写真展
[主]日本リアリズム写真集団武蔵野・三鷹支部[日]12月19日(水)〜23日(祝)午前10時〜午後7時(22日は6時まで、23日は5時まで)[所]三鷹市美術ギャラリー[申]期間中会場へ[問]篠原TEL090-5490-5225
■帽子・アクセサリー・布・着るもの・こものエトセトラ展
[主]ぐるーぷエトセトラ[日]12月19日(水)・20日(木)午前10時〜午後8時[所]三鷹産業プラザ[申]期間中会場へ[問]小野田TEL090-3803-8234
■日本舞踊のけいこ★
講師は若栁流師範の若栁和翠さん。
[主]若水会[日]12月19日(水)午後3時〜4時30分[所]新川中原コミュニティセンター[申]当日会場へ[問]青木TEL0422-46-2469
■花・プランティエの催し
[日](1)お正月のフラワーアレンジメント=12月20日、(2)フラワーアレンジメント体験レッスン=平成25年1月10日、いずれも木曜日午前10時30分〜正午[所]三鷹駅前コミュニティセンター[¥](1)生花・プリザーブドフラワー各3,000円、(2)生花2,000円、プリザーブドフラワー2,500円[申][問]実施日の前日までに大西TEL080-1122-6086
■フラワーセラピー「ワイルドフラワーでお正月の壁飾りのアレンジ」
[主]アクティブ三鷹・NPO法人フラワーセラピー研究会[日]12月22日(土)(1)午前10時30分から、(2)午後1時から、(3)午後3時から[所]三鷹産業プラザ[¥]1,500円[申][問]希望時間を高木TEL090-6016-7300・有村FAX0422-47-0648
■初級中国語
[主]中国語勉強会[日]12月22日(土)午後3時〜4時30分[所]西社会教育会館[¥]1,500円[申][問]余(よ)TEL080-1377-0533
■メールインターネットからワードエクセルまで(初級講座)
[主]NPO法人シニアSOHO普及サロン・三鷹[日]平成25年1月7日〜2月25日の毎週月曜日午後1時30分〜3時30分[所]三鷹産業プラザ[¥]2,000円(1回、別途テキスト代1回100円)[申][問]同法人TEL0422-40-2663・FAX0422-40-2664
■望月みどりさん おはなし会★
講師は望月みどりさん。
[主]わたげの会[人]50人[日]平成25年1月15日(火)午前10時〜正午[所]西部図書館[申]当日会場へ(先着制)[問]大久保TEL・FAX0422-34-4172
■公開講座「発達障害のある人がすごしやすい社会とは」
[主]三鷹武蔵野社会福祉士会[日]平成25年1月19日(土)午後2時〜4時[所]三鷹産業プラザ[申]当日会場へ[問]渡辺TEL080-5513-9058
■ヒップホップ集中講座
[主]新川ヒップホップの会[人]15人[日]平成25年1月20日〜3月3日の毎週日曜日午前11時〜午後0時30分(2月10日を除く)[所]新川団地第1集会所[¥]8,000円(6回分)[申][問]熊谷TEL080-5481-9967
■レンジでチン「玄米カイロを作ろう」玄米おにぎり付き
[主]芯温浴プロジェクト[日]平成25年1月21・28日の月曜日午前11時〜午後1時[所]牟礼地区公会堂[¥]2,000円[申][問]岡本TEL080-4190-9798・[メール]shinonyoku@gmail.com
――― 会員募集 ―――
■グリーンボイス(声・歌の練習)
[日]毎月第2・4土曜日午後1時30分〜3時30分[所]大沢コミュニティセンター[¥]月額1,000円[申][問]大澤TEL0422-34-5776
■みんなのみたか・朗読の会
[日]毎月第2金曜日午後1時30分〜3時30分[所]連雀コミュニティセンター[物]筆記用具[申][問]福井TEL090-3577-1143・FAX0422-47-9555
■乳がん友の会
[日]毎月第1・3金曜日午後1時30分〜3時[所]みたか・みんなの広場[¥]1回600円[申][問]家田TEL0422-43-0531・TEL090-6150-3091
――― 伝言板 ―――
■ウインターフェスティバル2012クリスマスコンサート
[主]ルーテル学院大学ウインターフェスティバル実行委員会[日]12月21日(金)午後6時15分〜8時15分[所]同大学内チャペル[申]当日会場へ[問]同大学学生支援センターTEL0422-31-4682
【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【託】託児あり