緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2012年9月16日9面

――― 子育て・教育 ―――

■むらさき子どもひろばの催し(9月後半)

乳幼児対象の定例行事
[人]0歳〜就学前のお子さん、(1)ヒノキアレルギーの方を除く
[日](1)積み木パラダイス=月曜日午前9時〜正午、(2)げんきっ子ランド=火〜金曜日の午前9時〜10時50分、(3)みんなであそぼ!=火〜金曜日の午前11時〜11時30分((2)(3)は19日(水)、27日(木)を除く)
[申]当日会場へ

乳幼児対象のスペシャルイベント
[人](1)0歳〜就学前のお子さん、(2)0〜1歳6カ月のお子さんと保護者15組
[日](1)にこにこキッズ=19日(水)午前10時45分〜正午(10時30分〜10時40分受付)、(2)mamaカフェ=27日(木)午前10時30分〜11時30分
[所](1)は牟礼コミュニティセンター
[物](1)動きやすく、汚れてもよい服装、(2)タオル
[申](1)当日会場へ、(2)同ひろばTEL0422-49-5500へ

小学生対象のスペシャルイベント「わらべうたであそぼ」
[日]20日(木)午後3時30分〜4時10分
[申]当日会場へ

[問]同ひろばTEL0422-49-5500


■西児童館 乳幼児のあそびひろば

ちびっこの日
[日]開館日の午前9時〜午後1時

サークルタイム
[日]月〜土曜日の午前11時30分から

ちびっこの日スペシャル「小麦粉粘土で遊ぼう!」
[日]9月21日(金)午前10時30分から

9月生まれのお誕生日会
[日]9月27日(木)午前11時30分から

ちびスペ運動会
[日]10月3日(水)午前11時から

[申]いずれも当日会場へ
[問]同館TEL0422-31-6039


■星と森と絵本の家の催し

星のおはなし(9月)
[日]22日(祝)午後2時から
[申]当日会場へ

幼児クラブ・秋の森のたんけん隊
[人]2歳6カ月以上のお子さんと保護者(下のお子さんの同伴可)15組
[日]9月27日〜11月22日の隔週木曜日午前10時30分〜11時30分(全5回)
[申]9月19日(水)午前11時から直接または必要事項(11面参照)・お子さんの名前(ふりがな)・生年月日を記入しファクスで同施設0422-39-3402へ(市民を優先して先着制)

中秋の名月お月見会
[日]9月30日(日)(午後5時以降雨天中止)
◇お月見おはなし会(午後2時〜2時30分)
◇ジュニアスタッフの模擬店(午後2時〜4時、午後5時〜7時)
◇お月さまをつかまえよう(午後6時〜7時30分)
◇お月見演奏会(午後7時15分から)
※夜間の催しは、小学生のお子さんは保護者同伴。
[申]当日会場へ

むかしあそびの日「おはなしばぁば」
[日]10月6日(土)午後2時〜2時30分
[申]当日会場へ

[問]同施設TEL0422-39-3401


■すくすくひろばの催し

親子で紙芝居の世界を楽しみませんか?
[人]3歳までのお子さんと保護者20組
[日]9月28日(金)午前11時〜11時30分
[申]当日会場へ

気持ちがかよい合うコミュニケーション講座−コーチング
[人]2歳6カ月〜3歳のお子さんと保護者16組
[日]10月3日(水)午前10時15分〜11時45分
[物]筆記用具
[申]9月19日(水)午前10時から直接または電話で同ひろばTEL0422-45-7710へ(先着制)

年齢別あそびましょ
(1)ひよこぐみ
[人]市内在住の平成23年8月1日〜11月30日生まれのお子さんと保護者各12組
[日]10月4日(木)Eコース「こころと発達」=午前10時30分〜11時30分、Fコース「からだの話or食事の話」=午後1時30分〜2時30分、10月23日(火)Gコース「みんなで話そう」=午前10時30分〜11時30分、Hコース「からだの話or食事の話」=午後1時30分〜2時30分
(2)うさぎぐみ「小麦粉粘土」
[人]市内在住の平成22年8月1日〜11月30日生まれのお子さんと保護者各10組
[日]10月11日(木)午前10時15分〜11時15分、午前11時30分〜午後0時30分
(3)ぞうぐみ「みんなで話そうあそぼう」
[人]市内在住の平成21年4月2日〜22年4月1日生まれのお子さんと保護者12組
[日]10月18日(木)午前10時15分〜11時30分
[申](1)9月20日(2)9月27日(3)10月4日の木曜日午前10時から直接または電話で同ひろばTEL0422-45-7710へ

育児講座 いきいき子育てenjoy法 [保]
[人]1歳6カ月〜3歳のお子さんの保護者で初めて受講する市民20人
[日]10月16日(火)午後1時30分〜3時
※午後1時から同ひろば(一般開放)は閉館。
[申]10月2日(火)午前10時から直接または電話で同ひろばTEL0422-45-7710へ

[問]同ひろばTEL0422-45-7710


■家庭教育学級

いのちを生かそう 呼吸法とアーユルヴェーダの体質診断法
 講師はヨガインストラクターの上美知代さん。
[主]市教育委員会・七小・同校PTA
[日]9月30日(日)午前10時〜11時30分
[所]七小
[物]室内履き、下足用袋

いっしょに学ぼう 東台小の防災
 講師は東台小学校長の内藤和巳さんと市防災課職員。
[主]市教育委員会・東台小・同校PTA
[日]10月5日(金)午前10時〜正午
[所]東台小
[物]室内履き、下足用袋

○○の常識、××の非常識−子ども、友人、親、教師、素敵な関係を結ぶコミュニケーションのコツ
 講師は井口小学校長の吉村達之さん。
[主]市教育委員会・井口小・同校PTA
[日]10月5日(金)午前10時〜正午
[所]井口小
[物]室内履き、下足用袋

心とからだをリフレッシュ
 講師は日本ストレッチング協会認定ストレッチングトレーナーの津田敦子さん。
[主]市教育委員会・七中・同校PTA
[日]10月6日(土)午後3時〜5時
[所]七中
[物]バスタオルまたはヨガマット、タオル、室内履き、下足用袋、飲み物

我が子の教育費と家計の見直し術
 講師はファイナンシャルプランナーの八木陽子さん。
[主]市教育委員会・南浦小・同校PTA
[日]10月9日(火)午前10時45分〜正午
[所]南浦小
[物]室内履き、下足用袋

子どもの気持ちに寄り添って
 講師はスクールカウンセラーの矢吹幸江さん。
[主]市教育委員会・四中・同校PTA
[日]10月10日(水)午前10時30分〜正午
[所]四中
[物]室内履き、下足用袋

子育ては自分育て
 講師は二小学校長の亀山桂子さん。
[主]市教育委員会・二小・同校PTA
[日]10月13日(土)午後1時30分〜3時
[所]二小
[物]室内履き、下足用袋

[申][問]いずれも生涯学習課TEL内線3316へ


■おやこでよってチョコっとあっぷるーむ(10月前半)

[主]NPO法人みたか市民協働ネットワーク
[人]特に記載のないものはおおむね0〜3歳のお子さんと親または妊婦10組、(1)2カ月〜ハイハイ前のお子さんと母親9組、(2)8組
[日](1)はじめての「ベビーヨガ」=1日(月)、(2)羊毛フェルトワークショップ=4日(木)、(3)スリングなど抱っこ用品の選び方、使い方=8日(祝)、(4)たくさんほめてあげるコツ 笑顔コミュニケーション術=11日(木)、(5)おしゃべりしながら幼稚園情報交換=15日(月)、いずれも午前10時30分〜正午
[所]市民協働センター
[¥](1)(3)1,500円、(2)1,300円、(4)1,000円、(5)700円
[申][問]必要事項(11面参照)・お子さんの年齢・名前(ふりがな)を同センターTEL0422-46-0048・FAX0422-46-0148・[メール]kyoudou@collabo-mitaka.jp


■あそびとおしゃべりの会(10月)

[人]0〜3歳のお子さんと保護者
[日][所]牟礼コミュニティセンター=10日、井の頭コミュニティセンター=10・24日、大沢コミュニティセンター=17・24日、井口コミュニティセンター=24日、新川中原コミュニティセンター=24・31日、いずれも水曜日午前10時30分〜正午
[申]当日会場へ
[問]すくすくひろばTEL0422-45-7710


■市民保養所 箱根みたか荘

〒250-0407 神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1297-5
TEL0460-82-1116 FAX0460-82-1743
http://www.mitakasou.jp/
1泊2食6,500円から 
※電車でお越しの場合は、小涌谷駅から送迎します(要予約)。

初秋の箱根でハイキングや観光を楽しんだ後は箱根みたか荘でゆったりとした時間をお過ごしください

1月宿泊分のはがき抽選
[申]10月1日(月)〜7日(日)(消印有効)に、専用往復はがき(市役所、市政窓口、コミュニティセンターで配布)で箱根みたか荘へ
※抽選後の空き室申し込みは直接お電話ください(11月分まで受付中、12月分は9月20日(木)から)。
※1人利用・市外の方のみの利用・3泊利用の方は利用月の1カ月前の1日から、団体利用(30人以上)は利用月の2カ月前の20日から受け付けます。空室状況はホームページ、または電話でお問い合わせください。

休憩の申し込み
 利用月の3カ月前の1日から利用日の3日前まで、電話で受け付けます(混雑時にはお断りする場合があります)。
[日]午前11時〜午後2時
[¥]大人200円、小学生150円(浴室利用は別途入湯税大人50円)

助成金(市民のみ)
 (1)70歳以上の方、(2)身体障害者手帳や愛の手帳などをお持ちの方、(3)ひとり親家庭の親子(3〜19歳)の方は、年度内1回に限り助成を受けることができます。
[申]宿泊予約後、印鑑と身分証明書を持参し、担当課へ
[問](1)高齢者支援課TEL内線2627、(2)地域福祉課TEL内線2614、(3)子ども育成課TEL内線2737

温泉の持ち帰りができます
 宿泊利用者に限り1人4リットルまでお持ち帰りできます(飲用はできません)。


■傾聴ボランティアをご利用ください

 (社福)三鷹市社会福祉協議会では、温かい地域社会を築くために、「傾聴ボランティア」を個人宅や施設に派遣する活動を進めています。

[問]同協議会TEL0422-42-0404へ

傾聴ボランティアとは
 相手の話を受け止めて聞く「お話し相手ボランティア」です。近隣住民や介護スタッフの協力で、何日も人と話をする機会がないまま暮らしている方を見つけ、話を聞くことで相手に生きる元気・活力・勇気を持ってもらえるように支援し、孤独感や不安感の軽減を図ります。
 ボランティア登録をした128名(8月1日現在)が、地域の高齢者宅や高齢者施設などで活動しています。

対象
 高齢者、障がい者、家族介護者

利用上の注意事項
・無料のボランティア活動です。
・活動時間は1回1時間程度です。
・利用者宅または施設内での活動です。
・お聞きした話は他人に口外しません。
・介助はできません。

※詳細はPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【託】託児あり

▲ページのトップへ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


 
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)