緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2011年8月7日3面

■市内の空間放射線量測定結果

[問]環境政策課TEL内線2523

 市では7月5日から、市内6カ所の定点観測地点を含む100カ所における空間放射線量の測定を順次行っています。

※測定結果はPDFをご覧ください。

 市ホームページで、同じ施設の異なる場所・地上5cm地点の結果など、くわしい測定結果をお知らせしています。トップページ「東日本大震災関連情報」からご覧ください。


■新川防災公園・多機能複合施設(仮称)整備事業

 新川防災公園・多機能複合施設(仮称)整備事業の基本設計の概要(広報みたか6月19日発行号)から、施設の各階の平面図と施設の特徴などを紹介します。今号は地下1階の概要をお知らせします。

[問]都市再生推進本部事務局TEL内線2051

 地下1階には、トレーニング室、相談室、スポーツ施設の事務室、医務室のほか、メインアリーナの観覧席やランニング走路などを配置します。スポーツ施設については、井口地区に計画していた総合スポーツセンター(仮称)の競技空間の面積をおおむね確保しています。

スポーツ施設事務室・医務室
 スポーツ施設に従事する職員の事務室や、施設利用者のけがなどの応急処置、健康管理のために医務室を配置します。

トレーニング室・相談室
 ウエートトレーニングなどを行うことができるトレーニング室を配置します。現在の第二体育館にあるトレーニング室の広さは72平方メートルですが、新施設ではおおむね5倍の約350平方メートルになります。健康づくり・運動への興味や関心を高めるため、ロビー側からガラス越しに室内の活動を見学できるような造りとします。
 また、トレーニング室には相談室を併設します。相談室のあり方については、スポーツと連携した健康づくりや介護予防のための生活機能チェックシステムなどの活用を視野に入れ、個人の健康・体力状態に応じたプログラムを提供するなど、効果的な相談体制に向けて検討を進めていきます。

観覧席・ランニング走路
 地下2階に配置するメインアリーナの観覧席は約300席です。また、観覧席の後方部には1周約180mのランニング走路を設置します。

事業概要
 市民のみなさんの安全安心と市民サービスの向上を図るため、市役所東側の東京多摩青果(株)三鷹市場跡地を中心とした約2.0haに、災害時の一時避難場所となる防災公園と、健康・スポーツ施設、老朽化し耐震性に課題のある公共施設を集約化した多機能複合施設を整備します。事業の推進に当たっては、独立行政法人都市再生機構の防災公園街区整備事業として国庫補助金を活用するなど財政負担の軽減を図り、早急な整備を目指します。

※詳細はPDFをご覧ください。


■子宮頸がん予防ワクチンの接種を再開しました

 子宮頸(けい)がん予防ワクチンは、供給不足によりワクチン接種費用助成対象者の初回接種を見合わせていましたが、供給量が確保されたため7月20日から接種を再開しました。

接種費用の一部を助成します
 市では中学1〜3年生(接種日現在)の女子を対象に、同ワクチンを市内協力医療機関で接種する場合の費用を一部助成します。

助成期間 平成24年3月31日(土)まで
自己負担額と助成額 1回当たり1,600円(助成額14,339円)、全3回接種
助成方法 市内協力医療機関に予約のうえ、予診票(協力医療機関に設置)を記入し、原則保護者同伴で接種を受け、窓口で自己負担金を支払ってください。

[物]予診票、健康保険証、保護者同意書(接種時に保護者が同伴しない場合)
※協力医療機関以外や市外医療機関での接種は助成対象外です。協力医療機関の一覧は市ホームページをご覧ください。
[問]総合保健センターTEL46-3254


■各種福祉手当受給資格の確認・申請について

 毎年8月は、手当などの更新月です。前年の所得が一定の基準を超えたり、施設入所などで受給資格がなくなった方でも、再び所得が基準内になったり、施設を退所した場合は、再度申請手続きをすることで手当を受けることができます。

 各種手当の受給資格や申請手続きの時期などをお問い合わせのうえ、忘れずに申請してください。

※手当は申請した月(一部手当は翌月)分からの支給です。

特別障害者手当(国):20歳以上で身体障害者手帳1級・2級、愛の手帳1度・2度程度の障がいが2つ以上重複するか、これと同等以上の障がいの方
障害児福祉手当(国):20歳未満で身体障害者手帳1級と2級の一部、愛の手帳1度と2度の一部の方
重度心身障害者手当(都):常時複雑な介護を要する最重度の心身障がい者
特別障がい手当(都):20歳以上の身体障害者手帳1級・2級、愛の手帳1度〜3度、脳性まひ・進行性筋萎縮症の方
一般障がい手当(市):身体障害者手帳1級〜4級、愛の手帳1度〜4度の方
特定疾患(難病)手当(市):三鷹市が指定する特定疾患(難病)の方
※手当によって、所得制限や併給制限などの支給要件があります。
※「特別障害者手当」、「障害児福祉手当」、「重度心身障害者手当」、「特別障がい手当」は、特定の施設に入所している場合は、受給できません。
※「重度心身障害者手当」と「特別障がい手当」は、65歳以上の方は特定の場合を除き新規申請はできません。

[申][問]地域福祉課(市役所1階14番窓口)TEL内線2619へ

※詳細はPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【託】託児あり

▲ページのトップへ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


 
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)