緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2011年7月3日13面

――― 子育て・教育 ―――

■科学あそびをしてみよう!

 講師は科学読み物研究会の坂口美佳子さん。

[人]小学生(保護者同伴可)(1)20人、(2)30人
[日](1)空気の実験-ミニミニ空気砲と空気の分子模型をつくろう=7月28日(木)午後2時〜4時、(2)高分子化合物ってなんだ?-ふくらむスライムとスーパーボールをつくろう=7月29日(金)午後2時〜4時
[所](1)西部図書館、(2)三鷹駅前図書館
[申][問]7月5日(火)午前10時から直接または電話で開催館(西部図書館TEL33-1311・三鷹駅前図書館TEL71-0035)へ(先着制)


■小学生向け講座 「世界で通じる英語を話そう!」

 楽しく正しい英語の発音を学びます。

[人]市内在住・在学の小学3〜6年生25人
[日]8月4日(木)午前10時〜正午
[所]西社会教育会館
[申][問]7月4日(月)〜8日(金)午前9時30分〜午後5時に直接または電話・インターネットで西社会教育会館TEL32-8765・[HP]http://www.pf489.com/mitaka/webkm/(生涯学習システム)へ(申込多数の場合は抽選)


■野川生き物観察会

 生きもの観察と小川の補修作業など。

[人]30人(小学3年生以下は保護者同伴)
[日]8月7日(日)午前10時〜正午(小雨決行)
[所]都立野川公園内自然観察センター前集合
[申][問]7月4日(月)〜8日(金)午前9時〜午後5時に野川流域連絡会事務局(東京都北多摩南部建設事務所工事第二課工務係)TEL042-330-1845へ(先着制)


■夏休み親子見学会

 プラスチックごみをリサイクルしている工場と、最先端の科学技術を体験する科学館を見学。

[人]市内在住・在学の小学3〜6年生と保護者40人(必ず保護者同伴、保護者1人に対し小学生2人まで)
[日]8月8日(月)午前8時30分市役所発〜午後5時解散予定(雨天決行、バス利用)
[所]昭和電工KPR、東芝科学館(いずれも神奈川県川崎市)
[物]昼食・飲み物
[申]7月20日(水)(必着)までに往復はがきに参加者全員の必要事項(15面参照)・学校名・学年を記入し「〒181-8555ごみ対策課親子見学会担当」へ(申込多数の場合は抽選、結果は7月27日(水)までに連絡)
[問]同課TEL内線2536


■シルバー人材センター 夏休み補習教室

[人](1)小学3〜6年生(国語・算数・絵画)、小学5、6年生(英語)、(2)中学1〜3年生(国語・数学・英語)、(3)夏休み特別コース(小学生算数文章題コース、中学生理科特別コース、中学生絵画コース)
[日]8月8日(月)〜12日(金)、22日(月)〜26日(金)(全10回、1回60分)、中学生絵画コースは8月15日(月)〜19日(金)(全5回、1回120分)
[所]同センター
[¥]1科目9,500円(10回分)
※複数科目受講できます。
[申][問]7月19日(火)までの平日午前9時〜午後4時に同センターTEL48-6721へ
※初日の体験入学ができます。


■自然観察会 「自然の面白さ、驚きを感じよう!」

[人]市内在住・在学の小学生と保護者20人(小学1〜4年生は必ず保護者同伴、5・6年生は当日保護者と連絡が取れる方)
[日]8月17日(水)午前8時45分市役所集合〜午後4時15分解散予定(雨天決行、往復マイクロバス利用)
[所]国営武蔵丘陵森林公園
[物]弁当、水筒、着替え、雨具、筆記用具
※スズメバチ対策のため、黒・紺・茶色以外の長袖、長ズボン、帽子着用、運動靴。
[申]7月29日(金)(必着)までに、はがきまたは電子メールに全員の必要事項(15面参照)を記入し「〒181-8555環境政策課」・[メール]kankyo@city.mitaka.lg.jpへ(申込多数の場合は抽選)
[問]同課TEL内線2523


――― 高齢者 ―――

■7月の高齢者生活相談会

[主]三鷹市連雀地域包括支援センター
[日]7月15日(金)午後1時〜3時
[所]連雀コミュニティセンター
[申]当日会場へ
[問]同地域包括支援センターTEL40-2635


――― 障がいのある方 ―――

■都立府中朝日特別支援学校の公開講演会

「子どもの絵と心 聞くことの大切さ-グループワークを通して」
 講師はアートセラピストの関口敬子さん。
[日]7月29日(金)午後2時〜4時

「自分らしく生きていくために-親や子のためのカウンセリング」
 講師は臨床心理士の片井里花さん。
[日]8月31日(水)午後1時30分〜3時30分
[所]いずれも同校(府中市朝日町3-14-4)
[申][問]いずれも7月22日(金)までに、同校(小山田)TEL042-335-6111へ


■視覚障がい者のためのパソコン講習会

 音声化ソフトを使い、パソコン操作、インターネットなどを個別指導します。

[人]在勤・在学を含む市民で視覚に障がいがあるパソコン初心者4人
[日]7月30日、8月6日・13日・20日、9月3日・17日の土曜日午後1時30分〜4時30分(全6回)
[所]下連雀地区公会堂
[申][問]7月22日(金)までに障がい者生活支援センターインみたかTEL71-0901へ(申込多数の場合は抽選)


――― 健康 ―――

■秋期大腸がん検診

 問診と便潜血反応検査。結果は医療機関で受診当日にお知らせします。

[人]40歳以上(平成24年3月末日の満年齢)の市民
[日]10月1日(土)〜11月19日(土)
[所]市内協力医療機関
[申]8月19日(金)(消印有効)までに直接またははがきに必要事項(15面参照)・性別を記入し「〒181-0004新川6-35-28三鷹市総合保健センター」へ(電子申請サービス[HP]https://www.e-tetsuzuki99.com/tokyo/からも申し込めます)
[問]同センターTEL46-3254


――― 催し ―――

■深緑謡曲大会

 観世、宝生、金剛、喜多の各流派による素謡、連吟、仕舞など。

[主]三鷹市能楽会
[日]7月3日(日)午前10時〜午後4時
[所]社会教育会館
[申]当日会場へ
[問]石井TEL31-4810


■「社会を明るくする運動」強調月間 -犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ-

 7月の強調月間に合わせ、講演会などを開催します。

[主]社会を明るくする運動三鷹市推進委員会

講演のつどい 「歴史の船を造る―船を介して見る社会の姿―」
 講師は三鷹市青少年補導連絡会会長の馬詰耕輔さん。
[日]7月5日(火)午前10時〜正午(9時40分開場)
[所]教育センター

刑務作業製品(みそ、しょうゆ、乾麺、棒せっけんなど)の販売
[日]7月16日(土)・17日(日)午後1時から
[所]みたか商工まつり会場(三鷹市暫定管理地〈東京多摩青果跡地〉)

[申]いずれも当日会場へ
[問]地域福祉課TEL内線2613


■生活用品活用市

[主]三鷹市消費者活動センター運営協議会
[日]7月5日〜26日の毎週火曜日午前10時〜午後2時
[所]消費者活動センター
[申]当日会場へ
[問]同センターTEL43-7874
※受付可能な物品や受け渡し方法などは、開催時間中に同協議会TEL41-0510へお問い合わせください。


■星と風のカフェ 7月の催し

[日](1)いい本が売れるには 売れる科学読み物の秘策=14日、(2)映画で語るサイエンス―映画は科学技術をどう描いてきたのか?=21日、(3)屋久杉と南極氷で探る、宇宙の天気と地球の天気=28日、いずれも木曜日午後7時〜8時30分
[¥]各日1,500円(飲み物、500円商品券付き)
[申]当日会場へ
[問]同店TEL44-2255(火〜土曜日午前11時30分〜午後7時)


■第630回 三鷹市文化財めぐり 「信濃路諏訪周辺の史跡を訪ねて」

[主]三鷹市文化財めぐりの会
[人]45人
[日][所]7月17日(日)午前7時市役所発〜万治石仏〜諏訪大社下社春宮〜秋宮〜間欠泉〜高島城〜ガラスの里〜頼岳寺〜諏訪大社上社本宮〜市役所(雨天決行、一部変更の場合あり)
[¥]7,200円(昼食代、保険料などを含む)
[申]7月4日(月)午前9時30分から参加費を添えて芸術文化協会(社会教育会館内)へ(先着制)
[問]高橋TEL45-1374


■スポーツごみ拾い三鷹大会

 チームで力を合わせ、制限時間内に定められたエリア内で拾ったごみの質と重量をポイントで競い合います。

[主]みたか環境活動推進会議、(社)日本スポーツGOMI拾い連盟武蔵野大学チーム
[人](1)当日申し込み10チーム、(2)事前申し込み20チーム(いずれも1チーム5人)
[日]7月17日(日)午後1時30分〜3時(1時受付、小雨決行)
[所]三鷹市暫定管理地(東京多摩青果跡地)
[物]スポーツに適した服装
[申](1)当日午前11時〜正午に受付へ、(2)必要事項(15面参照)を同連盟武蔵野大学チーム[メール]supogomi_a@yahoo.co.jpへ(いずれも先着制)
[問]同連盟武蔵野大学チームTEL080-2037-2063、三鷹市環境政策課TEL内線2523
※雨天中止の場合は午前9時ごろまでにチーム代表者へ連絡します。
※当日は午前11時から「みたか商工まつり」を開催します。
※用具(軍手、ごみ袋など)は主催者が用意します。


■チケットインフォメーション

[問](財)三鷹市芸術文化振興財団TEL47-5122
[HP]http://mitaka.jpn.org

寄席井心亭二百夜記念寄席
三鷹市公会堂 全席指定
10月16日(日) 14:00開演

会員=3,150円 一般=3,500円
出演:立川志らく 柳家花緑 林家たい平 柳家喬太郎
[申]7月12日(火)(消印有効)までに往復はがきに必要事項(15面参照)・マークル会員は会員番号・希望枚数(2枚まで)を記入し「〒181-0012上連雀6-12-14芸術文化センター『寄席井心亭二百夜記念寄席』チケット係」へ(1人1通のみ。申込多数の場合は抽選)
※友の会会員優先枠があります。
※座席の希望には応じられません。
※7月26日(火)に抽選結果を発送します。

東西狂言の会 [保]
三鷹市公会堂 全席指定
9月23日(祝) 14:00開演

チケット発売日
会員=7月3日(日) 一般=7月10日(日)
会員=3,600円 一般=4,000円 高校生以下=2,000円
 関東の野村家、関西の茂山家の豪華共演。上演前の野村萬斎師による作品解説もお楽しみに。
【番組】 解説:野村萬斎
「昆布売」:野村万作 「鐘の音」:茂山あきら 「茸(くさびら)」:野村萬斎

柳家権太楼独演会 [保]
芸術文化センター 星のホール 全席指定
9月18日(日) 14:00開演 

チケット発売日
会員=7月2日(土) 一般=7月9日(土)
会員=3,150円 一般=3,500円
 滑稽噺に人情噺、客席を笑いと涙で包み込む権太楼落語。ぜひ、お楽しみください。
【予約枚数について】上記の公演は発売初日に限り、1回の電話(またはインターネット)での予約枚数は、4枚までです。5枚以上をご希望の場合は再度ご予約が必要です。

※詳細はPDFをご覧ください。

チケットお求め方法

発売初日の窓口販売はありません(翌日より受け付け)。
発売日の午前10時から電話・インターネットで受け付けます。

電話予約
芸術文化センター  TEL47-5122

インターネット予約(要事前登録)
パソコン http://mitaka-art.jp/ticket
携帯電話 http://mitaka-art.jp/ticket-m (座席自動採番)

窓口販売 10:00〜19:00 月曜日休館
芸術文化センター/三鷹市公会堂/美術ギャラリー
※学生券・シニア券をお求めの方は、当日、年齢を確認できる物をお持ちください。
[保]料金500円、対象は1歳〜未就学児、定員10人(公演の2週間前までに申し込む)
※特に記載のない場合は、公演事業は未就学児の入場をお断りしています。

友の会『マークル』会員募集中! 年会費/2,000円 会員特典/チケットの優先予約・割引(1公演2枚まで)・ポイントサービス、情報誌の送付、チケットの無料送付(口座会員のみ)、芸術文化センター内レストラン カムラッドでの飲食代金10%オフなど。

MITAKA ARTS NEWS on TV 放送中!
 財団主催の公演・展覧会情報をご紹介する番組を放映しています! アナログ5チャンネル、地デジ11チャンネルで毎日放映中!(第1・3火曜日更新)
(月)〜(金) 12:50〜13:00/22:20〜22:30
(土)〜(日) 8:50〜9:00/22:20〜22:30


※詳細はPDFをご覧ください。


【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【託】託児あり

▲ページのトップへ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


 
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)