緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2009年10月18日4面

■離職者の生活再建を支援します 住宅手当緊急特別措置〜10月19日(月)から受付開始〜

 離職により住宅を失った、または失う恐れがあり、就労能力・就労意欲を持つ方を対象に、住宅手当の支給と就労支援で生活再建を支援します。

◆住宅手当

◇対象 下記の条件すべてに該当する方
(1)2年以内に離職
(2)離職前自らの労働により得た賃金で、主として世帯の生計を維持していた
(3)就労能力・常用就職の意欲があり、公共職業安定所(ハローワーク)に求職を申し込む(受給期間中は常用就職に向けた就職活動が必須)
(4)住宅を喪失、または喪失する恐れ((5)(6)に該当し賃貸住宅などに入居)がある
(5)原則として収入が無く、一時的な収入がある場合は生計を一とする同居親族の収入が月額8万4,000円(単身世帯)・17万2,000円(複数世帯)以下
(6)生計を一とする同居親族を含む預貯金が50万円(単身世帯)・100万円(複数世帯)以下
(7)国が実施する就職安定資金融資、訓練・生活支援給付、就職活動困難者支援事業や、各自治体が実施する類似の貸付または給付を受けていない
◇支給額(上限) 月額5万3,700円(単身世帯)、6万9,800円(複数世帯)
◇支給期間 6カ月間
◇支給方法 審査を経て支給決定後、受給者が入居している住宅の貸主が指定する口座へ振り込み

[申]事前に三鷹市社会福祉協議会(福祉会館)で相談のうえ、10月19日(月)から、必要書類を持参し同協議会へ。
[問]同協議会TEL79-3505

◆住宅の初期費用と生活の支援

◇生活福祉資金(総合支援資金) 賃貸住宅への入居を契約する際に必要な敷金・礼金などの「初期費用」や、生活費に困っている場合などに活用できます。
◇臨時特例つなぎ資金貸付 住宅手当を受給するまでの期間の生活費が必要な場合に活用できます。

[申][問]いずれも同協議会TEL79-3505へ

◆そのほかの雇用施策

[問]ハローワーク三鷹TEL47-8609


■三鷹むらさき商品券発売!!

10%プレミアム付き

 三鷹市商店会連合会と三鷹商工会では、市内共通商品券「三鷹むらさき商品券」を発売します。
 10,000円で11,000円分のお買い物ができるお得な商品券です。年末年始のお買い物は三鷹市内で!地元・三鷹のすてきなお店を発見してください。

◆発売期間 11月7日(土)午前10時〜11月13日(金)
※売り切れ次第、販売を終了します。
◆利用期間 11月7日(土)〜平成22年1月17日(日)
◆販売金額 1冊11,000円分(額面500円×22枚つづり)を10,000円で販売
※1人5冊(5万円)まで購入できます。
◆販売店 「商品券販売所」ののぼりがある約80店舗
◆利用できる店舗 ポスターやステッカーを掲げている市内の小売店、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、タクシーなど

[問]三鷹市商店会連合会・三鷹商工会TEL49-3111
 くわしくは各戸に配布されるチラシ、「広報みたか」11月1日発行号、11月6日(金)の新聞折り込みチラシをご覧ください。

※詳細はPDFをご覧ください。


■相談・情報センターの専門相談 TEL44-6600

※詳細はPDFをご覧ください。


■多摩信用金庫が安全安心パトロールに協力

 10月7日、市は多摩信用金庫と「安全安心・市民協働パトロール」の協力についての覚書を取り交わしました。同金庫では子どもたちを見守り、地域の安全を確保するため、業務中に「安全安心パトロール」のパネルをつけた車両や専用ステッカーを付けたバイク・自転車で市内を巡回し、防犯活動に取り組みます。また地元の金融機関として、特に振り込め詐欺防止に取り組みます。

 「犯罪のないまち三鷹」を目指して平成16年から始まったパトロールは、市民・事業者のみなさんと同社の協力によって21団体、218事業所、約650台の車両による活動に広がりました。今後もパトロールにご協力いただける事業所の参加をお待ちしています。くわしくは安全安心課へお問い合わせください。

[問]同課TEL内線2551

※詳細はPDFをご覧ください。


■大地震や大事故を想定し杏林大学病院と災害時医療連携訓練を実施します
−自衛隊、警察、消防、医師会等と連携した初めての訓練−

 大震災・大事故など、たくさんのけが人が発生した場面を想定した訓練を実施します。大震災想定では、三鷹高校運動場を仮想災害時医療救護所とし、三鷹市医師会による被災者のトリアージや自衛隊救急車による重症者の搬送を行います。また、大災害想定では、大事故の発生に伴い、医師の災害現場への搬送、重症者の近隣消防署からの応援救急車による杏林大学病院への搬送、トリアージなどが行われます。さらに、医療関係の自衛隊車両などの展示や炊飯車による炊き出し訓練なども行われます。

[主]市、杏林大学付属病院
[日]10月24日(土)午後1時30分から
[所]杏林大学付属病院および三鷹高校運動場(新川6-20および21)
参加機関:陸上自衛隊第1師団、三鷹警察署、三鷹消防署、三鷹市消防団、三鷹市医師会、野村病院、三鷹中央病院、都立三鷹高校、三鷹市自主防災組織連絡会
[問]防災課TEL内線2283

※詳細はPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【託】託児あり

▲ページのトップへ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


 
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)