広報みたか2009年2月1日9面
――― 催し ―――
■第602回三鷹市文化財めぐり「草加煎餅発祥の地と越ヶ谷周辺の史跡へ」
[主]三鷹市文化財めぐりの会
[人]45人
[日][所]2月15日(日)午前7時市役所出発(雨天決行)。歴史民俗資料館〜草加松原〜大聖寺〜景勝院〜観音院〜円福寺ほか
[¥]7,200円(昼食代、保険料などを含む)
[申]2月2日(月)午前9時30分から会費を添えて芸術文化協会(社会教育会館内)へ(先着制)
[問]高橋TEL45-1374
■ディスコン(室内カーリング)
手のひらサイズの軽い円盤を投げあい、中心の円盤に近づけることを競います。
[主]三鷹駅周辺住民協議会
[人]30人
[日]2月15日(日)午後2時〜4時
[所]三鷹駅前コミュニティセンター
[申][問]直接または電話で同センターTEL71-0025へ(先着制)
■NPO法10周年記念イベントクローズアップNPO
ボランティア、NPO、市民活動の課題を解決する分科会と交流会を行います。分科会のテーマは「心に届くコミュニケーションUP術」「誰かに聞いてほしいけど誰にも話せないリスクのこと」「ちょっと知りたい!NPOよろず相談所」「キャラクターづくりに挑戦!(ワークショップ)」。
[主]みたかボランティアセンター、調布市民プラザあくろす市民活動支援センター、こまえボランティア・センター、小金井ボランティア・市民活動センター、府中ボランティアセンター
[人]各分科会20人、交流会は50人程度
[日]2月21日(土)(1)分科会=午後1時30分〜3時30分、(2)交流会=午後3時45分〜5時
[所]三鷹駅前コミュニティセンター
[¥]1,000円(交流会参加費は別途200円)
[申][問]2月14日(土)までに府中ボランティアセンターTEL042-364-0088へ(先着制)
■太宰治文学サロン朗読会
朗読は、元大分放送アナウンサーの原きよさん。
[人]25人
[日](1)第4回「魚服記」・「葉」ほか=3月4日(水)、(2)第5回「おしゃれ童子」・「女生徒」ほか=3月11日(水)いずれも午前9時15分〜10時
[所]太宰治文学サロン
[申]2月18日(水)(消印有効)までに往復はがきに必要事項(11面参照)と参加人数・希望回を記入し、「〒181-0013下連雀3-16-14グランジャルダン三鷹1F太宰治文学サロン」へ
※はがき1枚で両回に2人まで申込可。申込多数の場合は抽選。
[問]同サロンTEL26-9150
――― スポーツ ―――
■野球審判員の募集
技術指導員が規則から審判メカニクスまで丁寧に指導します。見学自由。
[日]毎週日曜日
[所]大沢総合グラウンド
[申][問]山中TEL33-5080
■卓球教室
[主]三鷹市体育協会
[人]在勤・在学を含む小学生以上の市民
[日]2月14日(土)午前9時45分〜11時30分
[所]第二体育館
[¥]中学生以下200円、大人300円
[物]ラケット、体育館履き
[申]当日会場へ
[問]新関TEL49-0718
■大沢総合グラウンド整備に関する利用団体説明会
平成21年度に整備する「サッカー場兼ラグビー場」、「野球場・ソフトボール場」、「管理棟」の実施設計の概要を説明。
[日]2月19日(木)午後6時30分から
[所]教育センター
[申]当日会場へ
[問]スポーツ振興課TEL内線3321
■やさしい水泳講習会
コースは(1)ゆったり平泳ぎ、(2)初級。
[主]三鷹市水泳連盟
[人]在勤・在学を含む16歳以上の市民20人
[日]2月24日〜3月24日の毎週火曜日午後7時〜9時(全5回)
[所]第二体育館屋内プール
[¥]4,000円(傷害保険料を含む)
[申]2月10日(火)(必着)までに往復はがきに必要事項(11面参照)とコース名を記入し「〒181-8799三鷹郵便局留 三鷹市水泳連盟やさしい水泳講習会係」へ
[問]二宮TEL47-8491(夜間のみ)
■50歳以上の水泳講習会
[主]三鷹市水泳連盟
[人]在勤・在学を含む50歳以上の市民で泳げない方、20人
[日]3月4日〜25日の毎週水曜日午前11時30分〜午後1時30分(全4回)
[所]第二体育館屋内プール
[¥]3,500円(傷害保険料を含む)
[主]2月20日(金)(必着)までに往復はがきに必要事項(11面参照)を記入し「〒181-8799三鷹郵便局留 三鷹市水泳連盟50歳以上の初心者講習会係」へ(申込多数の場合は抽選)
[問]二宮TEL47-8491(夜間のみ)
■第176回沁み歩こう会
[人]在勤・在学を含む16歳以上の市民60人
[日][所]3月14日(土)午前8時三鷹駅南口ペデストリアンデッキ駅入口横エレベーター前集合〜本川越駅〜妙善寺〜天然寺〜中院〜仙波東照宮〜喜多院(昼食)〜三芳野神社〜見立寺〜時の鐘解散(小雨決行)
[¥]520円(片道交通費)
※喜多院見学希望者は別途入場料400円がかかります。
[物]昼食、飲み物、雨具(合羽と傘)、ゴミ袋、リュックサック
※当日はウォーキングシューズまたは運動靴で。
[申]2月13日(金)(必着)までに往復はがきに参加者全員の必要事項(11面参照)と健康上気になることがあれば記入し「〒181-8505スポーツ振興課市民歩こう会」へ(申込多数の場合は初めての方を優先後、抽選)
[問]同課TEL内線3326
■三鷹市野球連盟春季大会申込と定時総会
[主]三鷹市野球連盟
[人]在勤・在学を含む16歳以上の市民(学校の野球部在籍者は除く)
◆一般の部(1〜4部)
(1)申込書(選手登録名簿12〜20人)、(2)年間登録料1チーム8,000円、(3)大会参加料1チーム10,000円、(4)東京都登録料1人500円、(5)体協加盟分担金1人100円を添えて申し込む。
◆壮年の部
(1)申込書(選手登録名簿12〜20人)、(2)年間登録料1チーム10,000円、(3)大会参加料1チーム10,000円、(4)体協加盟分担金1人100円を添えて申し込む。
[日]3月15日(日)から毎週日曜日
[申]2月20日(金)午後6時〜8時または2月21日(土)午後4時〜6時に第一体育館へ。申込書は2月3日(火)から体育協会で配布(前年度登録チームには郵送)。
◆定時総会と主将会議
[日]3月4日(水)午後6時30分から
[所]福祉会館
[問]体育協会TEL43-2500
■川上郷自然の村 スキーシーズン真っ盛り!寒くてもたくさん楽しもう!
TEL0267-97-3206 FAX0267-97-3207
[HP]http://www.sizennomura.jp/
[体育館・グラウンドなど完備]
JRをご利用の方は、最寄駅(信濃川上駅)まで車で送迎いたします。宿泊申込の際にご予約ください。
スキーシーズン真っ盛り! 寒くてもたくさん楽しもう!
グループやご家族、友達同士で、冬の川上郷自然の村を訪れてみませんか。
お気軽にご利用ください。
宿泊のお申し込みは簡単です!
[宿泊受付]宿泊希望日の3日前までに電話・ファクス・インターネットで川上郷自然の村へ(ファクス・インターネットは24時間受付)。空室状況などは電話またはホームページでご確認ください。
[宿泊料金]大人3,500円から、小学生2,400円から(1泊2食。現地払い)
※市民で70歳以上の方、身体障害者手帳・愛の手帳などをお持ちの方、ひとり親家庭の方などに宿泊費の助成を行っています。各担当課(高齢者支援室、地域福祉課、生活福祉課、子育て支援室)の窓口へ印鑑または本人確認できるもの(身体障害者手帳など)を持参し、申請してください。
◆自然の村周辺のスキー場
2月、3月はいろいろなイベントが満載!各種サービスデーはリフト券割引やプレゼントも。
◇シャトレーゼ スキーリゾート八ヶ岳
(長野県南佐久郡川上村御所平1841)
お菓子屋さんのスキースノーパークなのでお菓子の直売店あり。
◇サンメドウズ 清里スキー場
(山梨県北杜市大泉町西井出8240-1)
この冬からエリア拡大!ゲレンデがパワーアップ。
◇小海リエックス・スキーバレー
(長野県南佐久郡小海町松原湖高原)
最長2.5kmのロングダウンヒルコースあり。
◇八千穂高原スキー場
(長野県南佐久郡佐久穂町八千穂高原)
パーク充実!佐久穂町が運営する公営のスキー場です。
◆4月分の優先申込(団体分)
団体(15人以上)受付は、2月15日(日)午前8時30分から申込用紙に必要事項を記入して「〒384-1406川上村大字原591-362」・FAX0267-97-3207へ(郵送の場合は先に電話で仮予約をしてください)。
※団体優先申込用紙は(財)川上村振興公社が管理・運営する、自然の村ホームページからダウンロードできます。
◆周辺情報
◇寒いほどお得フェア2月15日(日)まで
その日の朝10時の気温が5度以下だったら、清里の飲食店おすすめのメニュー(対象外あり)が3割引!さらにマイナス5度以下まで冷えたら5割引に!
◇ピュアワールド〜清里氷まつり〜
2月14日(土)・15日(日)
清里駅前商店街に氷の彫刻が飾られ、夜にはライトアップ。お楽しみ抽選会や清里高原牛乳無料サービスも!
◆期間限定! いま、高速道路代が安い!
NEXCO中日本で山梨県内2日間乗り放題「やまなし周遊ETCパス」を販売しています(事前申し込み制)。高速道路代が通常よりもお得になる3月22日(日)までのキャンペーンです。くわしくはNEXCO中日本お客さまセンターTEL0120-922-229(年中無休・24時間対応)
【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【託】託児あり