緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2009年1月1日3面

■みたか市民フォーラム 男女平等参画について考える

講師は作家・コメンテーターの神津カンナさん。

[主]三鷹市女性問題懇談会、市
[人]250人、保育は2歳〜未就学児10人(いずれも先着制)
[日]1月24日(土)(1)講演「神津カンナのハートフル・トーク〜女と男の交差点〜」(手話通訳付き)=午前11時〜午後0時30分(10時40分開場)、(2)映画「ヘアスプレー」=午後1時30分〜3時26分(1時10分開場)
[所]芸術文化センター星のホール
[申][問]当日会場へ。保育の希望は1月15日(木)までに企画経営室TEL内線2116・FAX48-1419・[メール]kikaku@city.mitaka.lg.jp

※詳細はPDFをご覧ください。


■第14回まちづくりフォトコンテスト テーマ「MYフォト MY三鷹」

四季折々の写真を募集

[問](株)まちづくり三鷹フォトコンテスト事務局TEL40-9669

募集作品 平成20年1〜12月に市内を撮影した写真。一般の部、中学生以下の部があります。
作品受付 1月17日(土)まで
審査結果 2月中旬以降に「広報みたか」や(株)まちづくり三鷹のホームページで発表します。
作品展 入賞作品のほか、全応募者の作品を一点ずつ展示します。

[主]市・(株)まちづくり三鷹
[日]3月5日(木)〜8日(日)
[所]三鷹産業プラザ

※応募方法などくわしくは [HP]http://www.mitaka.ne.jp/photo/、チラシをご覧ください。


■太宰治顕彰事業 太宰治賞選考委員による文学講演会

現代詩作家・荒川洋治さんが語る「昭和文学の言葉」

昨年、太宰治没後60年を記念して、市では太宰治顕彰事業をスタートさせました。生誕100年を迎える平成21年も引き続き実施するこの顕彰事業の一環として、太宰治賞選考委員である詩人の荒川洋治さん(写真)による講演会「昭和文学の言葉」を開催します。

太宰治、高見順、阿部知二、伊藤整、石川達三、田畑修一郎など、昭和10年代に出発した作家たちは、戦争の時代に耐えて、現代文学の礎となる作品を書き残しました。彼らの残した言葉から昭和前期の文学を振り返ります。

[主]市・筑摩書房
[人]150人
[日]1月25日(日)午後2時〜3時30分
[所]三鷹産業プラザ7階会議室
[申]当日会場へ(先着制)
[問]コミュニティ文化室
TEL内線2517

◆荒川洋治(あらかわ・ようじ)プロフィル 現代詩作家。1949年福井県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。1975年26歳で詩集『水駅』を刊行しH氏賞を受賞。詩では『渡世』高見順賞、『空中の茱ぐ萸み』読売文学賞、『心理』萩原朔太郎賞、評論では『文芸時評という感想』で小林秀雄賞を受賞。平成20年(第25回)から太宰治賞選考委員。現在TBSラジオ『日本全国8時です(火曜日)』に出演中。

※詳細はPDFをご覧ください。


■チケットインフォメーション

[問](財)三鷹市芸術文化振興財団TEL47-5122

CINEMA SPECIAL 渥美清 そのもうひとつの魅力
寅さんを演じていない、渥美清主演映画特集
昼の部11:00 夜の部16:00 各回2本立 昼夜入替制
芸術文化センター 星のホール 全席指定

チケット発売中/各回 会員=900円 一般=1,000円 学生800円

1月11日(日)
「あいつばかりが何故もてる」(1962年・85分・白黒)((C)1962年松竹株式会社)
出演:渥美清 倍賞千恵子 ほか
 自らが歌う同名の歌から企画された、記念すべき初主演作品。
「喜劇・急行列車」(1967年・90分・カラー)
出演:渥美清 佐久間良子 ほか
 列車の車掌吾一は鉄道一筋。ある日、乗車勤務中に初恋の人、毬子に出逢うが…。

1月25日(日)
「喜劇・女は度胸」(1969年・90分・カラー)
「喜劇・男は愛嬌」(1970年・73分・カラー)

2月21日(土)
「拝啓天皇陛下様」(1963年・99分・カラー)
「続・拝啓天皇陛下様」(1964年・94分・カラー)

※詳細はPDFをご覧ください。

荘村清志 ギター・リサイタル [託]
2月28日(土)17:00開演
芸術文化センター 風のホール 全席指定

チケット発売中
会員=3,500円 一般=4,000円 学生=2,000円
シニア割引(60歳以上)=3,500円
夫婦割引(2枚)=会員またはシニア6,000円/一般7,000円

曲目:アルベニス/アストゥーリアス、グラナダ、セビリア、ヴィラ=ロボス/プレリュードNo.1,3,5、ブローウェル/11月のある日 ほか
 巨匠ナルシソ・イエペスに認められ16歳でスペインへ留学。2009年でデビュー40年を迎えるギタリスト、荘村清志。クラシック・ギター名曲の宝庫、スペインおよび中南米の作品をメインに据えたコンサートをお贈りします。

※詳細はPDFをご覧ください。

新春初笑い 春風亭小朝独演会
1月17日(土)13:00開演
三鷹市公会堂 全席指定

チケット発売中
会員=3,150円 一般=3,500円

※詳細はPDFをご覧ください。

■チケット予約方法

●電話 芸術文化センターTEL47-5122
休館日でもインターネットでチケットをご予約いただけます。ぜひご利用ください。

●パソコン [HP]http://mitaka-art.jp/ticket
●携帯電話 [HP]http://mitaka-art.jp/ticket-m(座席自動採番)
※インターネット予約には事前登録が必要です。

●窓口販売  10:00〜19:00
※休館日=月曜日(年始は1月6日(火)から開館します。1月12日(祝)は開館し、1月13日(火)・14日(水)が休館)
芸術文化センター/三鷹市美術ギャラリー/三鷹市公会堂
[託]料金500円、要予約、対象1歳〜未就学児、定員10人(公演の2週間前までに申し込む)
※特に記載がない場合、公演事業は未就学児の入場をお断りしています。

友の会『マークル』会員募集中! 電話で今すぐ申し込みできます
年会費/2,000円
会員特典/チケットの優先予約・割引(1公演2枚まで)・ポイント還元、情報誌の送付、チケットの無料送付(口座会員のみ)、レストランの割引など。


■市民活動 みんなの掲示板

催し 主催者が市民・市内法人/市内で開催/参加費(材料代・教材費など)が1回3,000円以内

会員募集 主な会員が市民/市内で活動/入会金・会費(月額)の合計が5,000円以内/新規または前回の掲載から6カ月経過した団体を優先(紙面の都合で6カ月以上お待たせすることもあります)

※いずれも上記以上の費用がかかる場合は内容を確認し掲載基準に則り検討します(主催・活動団体がNPO法人の場合は応相談)
※タイトル後に★のあるものは社会教育会館の講師派遣事業

上記以外は紙面に余裕があれば掲載します。政治・宗教・営利目的のものは掲載不可。

[申][HP]https://www.city.mitaka.lg.jp/またはFAX76-2490
[問]秘書広報課TEL内線2129

2月1日発行号原稿締切日 1月4日(日)
2月15日発行号原稿締切日 1月18日(日)

――― 催し ―――

■百人一首講座
講師は早稲田大学の小村宏史さん。
[主]三葉会[日]1月12日(祝)午前10時〜11時30分[所]市民協働センター[¥]500円[申]当日会場へ[問]井出TEL42-9769

■どんと焼き
[主]上富士見会[日]1月12日(祝)午前9時〜11時30分(雨天決行)[所]農業公園[申]当日会場へ(正月飾り・破魔矢・お札は10時までにお持ちください)[問]同会(須藤)TEL46-2433

■葉牡丹句会★
講師は石井源一郎さん。
[主]葉牡丹会[日]1月17日(土)午後1時〜4時30分[所]新川中原コミュニティセンター[申]当日会場へ[問]伊賀山TEL43-3368

■初笑い ご近所落語(その3)
[日]1月17日(土)午後6時から[所]上連雀地区公会堂[申][問]西村TEL42-2477

■アリスみたかの新年会
[主]三鷹市母子寡婦福祉会[日]1月18日(日)午後1時〜3時[所]福祉会館[申]当日会場へ[問]古谷TEL41-8258

――― 伝言板 ―――

■ETOTEN2009 牛と人・ヒトとウシ
[主]都立井の頭自然文化園[人](4)高校生以上の方90人[日](1)文化園十七ヶ所牛巡り〜めぐるとみえるウシのヒミツ=1月25日(日)までの午前9時30分〜午後5時(入園4時まで)、(2)東京生まれの子ウシがやってくる!=1月25日(日)までの午前9時30分〜午後4時、(3)かあさんウシからのおくりもの販売=1月4日(日)午前10時〜午後5時、(4)動物園ゼミナール 牛と人=1月24日(土)午前10時30分〜午後4時[所]同園[¥]大人400円、中学生150円[申](1)〜(3)期間中会場へ、(4)1月12日(祝)(消印有効)までに往復はがきに代表者の必要事項(7面参照)・希望者全員の氏名・年齢を記入し「〒180-0005武蔵野市御殿山1-17-6井の頭自然文化園〈動物園ゼミナール〉係」(申込多数の場合は抽選)[問]同園TEL46-1100

■都立神代植物公園新春コンサート
[日](1)和太鼓=1月2日(金)、(2)津軽三味線=1月3日(土)、いずれも午前11時から、午後2時から[所]同園[¥]一般500円、65歳以上250円(小学生以下と都内在住・在学の中学生は無料)[申]期間中会場へ[問]同園TEL042-483-2300

■月刊わがまちジャーナル1月号 パークシティ5chで放送中
正月特番「新春市民のメッセージ」/アンコールアワー「らかん」ほか
NPO法人むさしのみたか市民テレビ局

■NPO法人むさしのみたか 市民テレビ局
TEL・FAX79-1434・[メール]mmctv@parkcity.ne.jp
※ご意見・情報をお寄せください。


【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【託】託児あり

▲ページのトップへ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)