広報みたか2008年11月16日8面
――― 講座 ―――
■リサイクル市民工房「松ぼっくりなどを使ったクリスマスグッズ作り」
[日]12月6日(土)〜21日(日)
[所]同工房
[物](1)松ぼっくりのミニ・クリスマス・ツリー=松ぼっくり、飾り用ビーズ、瞬間接着剤、(2)廃材で作るサンタクロース=枝木の廃材、絵の具、(3)松ぼっくりで作るクリスマス・リース=松ぼっくり(好みの数)、針金ハンガー1本(または針金)、飾り用ビーズ・リボン、瞬間接着剤
[申][問]水・木・土・日曜日の午前10時〜午後4時に同工房TEL34-3196
■男性料理教室「お正月料理アラカルト」
講師は栄養士の得能昭子さん。
[主]大沢住民協議会
[人]24人
[日]12月7日(日)午前10時〜午後2時
[所]大沢コミュニティセンター
[¥]500円
[物]エプロン、バンダナ、筆記用具
[申]12月4日(木)までに参加費を添えて同センターへ(先着制)
[問]同センターTEL32-6986
■中近東文化センター附属三笠宮記念図書館特別講演会
「イラクへの視座―国際政治とテロのはざまで―」
講師は(財)中東調査会上席研究員の大野元裕さん。
[日]12月7日(日)午後2時〜3時30分
[所](財)中近東文化センター大講堂
[人]150名
[申][問]同センターTEL32-7111・FAX31-9453へ(要予約)
■不用になったハンカチからリボンバスケット作り
[人]在勤を含む市民8人
[日]12月10日(水)午後1時〜3時30分
[所]リサイクル市民工房
[物]ハンカチ2枚、キルト芯または綿(25×25cm×厚み1cm弱)、サテンリボン(0.5×160cm)、物差、洋裁道具
[申]12月3日(水)(必着)までに往復はがきに必要事項(11面参照)を記入し「ごみ対策課ハンカチからリボンバスケット作り担当」へ(申込多数の場合は抽選)
[問]ごみ対策課TEL内線2535
■講演会「最近話題の重曹・クエン酸を使った年末のエコ掃除」
講師は翻訳家・家事研究家の佐光紀子さん。
[人]30人
[日]12月11日(木)午前10時30分〜正午
[所]三鷹駅前コミュニティセンター
[申][問]11月17日(月)午前8時30分から三鷹市消費者活動センターTEL43-7874へ(先着制)
■「しごと」のさまざまな相談にお答えします
女性・若者・高齢者の再就職、労働問題、年金の相談などを専門のキャリアカウンセラーがうかがいます。内職の相談・登録も行います。
[日]12月1日(月)午前10時〜午後0時30分
[所]三鷹産業プラザ
[申]労働相談のみ事前に生活経済課TEL内線2544へ
[問]同課TEL内線2544へ
■第19回三鷹市文化財講演会「アナトリア文明について」
「アナトリア文明について−カマン・カレホユック発掘調査をとおして−」
お話は中近東文化センター附属アナトリア考古学研究所長・学芸員の大村幸弘さん。
[主]市教育委員会、(財)三鷹国際交流協会(共催)
[人]80人
[日]12月20日(土)午後2時〜4時
[所]中近東文化センター
[申][問]12月10日(水)(必着)までに電話・ファクス・はがきで生涯学習課TEL内線3316・FAX70-3739・「〒181-8505三鷹市教育委員会生涯学習課文化財講演会担当」へ(申込多数の場合は抽選)
――― 募集 ―――
■牟礼研究開発センター(貸工場)入居者
◆応募資格 中小企業者で、次のいずれかの方。(1)都市計画道路事業用地などで操業し、工場の建て替えまたは立ち退きをする方、(2)住居系地域における住工混在の中で操業し、工場の移転を希望する方、(3)現在地での工場の建て替えのために、一時的に仮工場を希望する方、(4)研究開発型企業への展開または情報関連産業の創業発展を目指す方
◆所在地 三鷹市牟礼研究開発センター(牟礼6-25-5)
◆募集区画 3階H区画51.3m2
◆賃料 121,400円(消費税・管理費を含む)
◆保証金 賃料の3カ月分
[申]11月30日(日)午後5時までに使用申込書などの必要書類を持参または郵送で「〒181-8525下連雀3-38-4(株)まちづくり三鷹」へ
[問](株)まちづくり三鷹TEL40-9669・[メール]info@mitaka.ne.jp
■文庫本「みたか再発見の旅」を販売していただける店舗募集中
市と(株)まちづくり三鷹は、写真とエッセーなどで市内のすてきな場所を紹介した文庫本「みたか再発見の旅」(1冊税込み840円)を発行しました。現在、山本有三記念館やみたか都市観光協会などで販売中です。この本を取り扱っていただける市内の店舗(業種不問)を募集します。
[申][問](株)まちづくり三鷹TEL40-9669へ
■国際基督教大学の市民聴講生を募集します
◆講座 (1)「公共政策特別研究 I (日本語)=毎週火曜日午後3時10分〜7時、(2)「社会学原論」(英語)=毎週火曜日午前11時30分〜午後0時40分、木曜日午後10時10分〜午後0時40分
[人]18歳以上の市民(学生を除く)
[日]12月4日(木)〜平成21年2月19日(木)
[¥]15,000円(教材費別途・1学期1科目を限度に2,500円を市が助成します)
[申]11月26日(水)までに受講料(郵便振替可)を添えて同大学総務部(大沢3-10-2)へ
[問]同大学TEL33-3013
――― 求人 ―――
■子育て支援室 臨時職員
◆内容 保育園入園受付の電算入力事務、電話応対など。
◆資格 パソコンの入力操作に習熟した方
◆勤務期間 12月8日(月)〜平成21年3月31日(火)
◆勤務時間 午前9時〜午後4時30分(土・日曜日を除く週4日、実働6.5時間)
◆時給 880円、交通費支給(日額上限840円)
[申]11月18日(火)までに電話のうえ履歴書(写真添付)を持参
[問]同室(市役所4階44番窓口)TEL内線2663
■三鷹市総合保健センター 非常勤職員
◆職種 心理相談員(子どもの心理相談経験のある方)
◆職務内容 母子保健事業の子育て相談
[申]11月28日(金)(必着)までに履歴書を持参または郵送で「〒181-0004新川6-35-28三鷹市総合保健センター」へ
[問]同センターTEL46-3254
■市立小学校の産休・育休代替教員(若干名)
◆職務内容 学級担任
◆応募資格 小学校全科の免許を有し、平成21年3月31日現在64歳以下の方で、教科指導に関して必要な知識または経験がある方。
◆任用期間 平成21年1月〜3月(次年度継続任用予定あり)
◆勤務場所 市内小学校
◆勤務条件 東京都公立学校臨時的任用教職員として任用
[申]履歴書と教員免許状の写しを持参または郵送で「〒181-8505三鷹市教育委員会指導室教職員係」へ
[問]指導室TEL内線3244
■学童保育所臨時職員
◆職務内容 保育業務
◆勤務場所 三鷹市社会福祉協議会が指定する市内学童保育所
◆時給 1,020円、交通費は同会規定により支給(1日840円を上限)
[申]11月17日(月)〜28日(金)(土・日曜日、祝日を除く)に三鷹市社会福祉協議会へ
[問]同会TEL46-1108
■スクールカウンセラー(若干名)
◆職務内容 児童・生徒および保護者へのカウンセリング、教職員への助言・援助。
◆応募資格 次のいずれかに該当する方。(1)(財)日本臨床心理士資格認定協会が認定した臨床心理士の資格を有し、教育相談などの実務経験が原則3年以上ある方、(2)教員免許を有し、教育相談担当者として5年以上の経験を有する方、(3)大学または大学院において心理学およびその他関係学科を履修して、児童・生徒の臨床心理に関して高度に専門的な知識を有し、教育相談などの実務経験が原則3年以上ある方。
◆任用期間 平成21年4月1日〜平成22年3月31日
◆勤務日 週4日30時間または週2日15時間(1日7.5時間)
◆勤務場所 市立小学校(1〜2校兼務)
◆報酬など 月額201,500円(週4日勤務)、月額100,750円(週2日勤務)(平成20年度実績)、交通費月額20,000円以内、勤務日数により社会保険などの適用あり。
[申]11月28日(金)(必着)までに履歴書(写真貼付)と小論文(A4版、800字程度)を郵送または持参して「〒181-8505三鷹市教育委員会学務課総合教育相談窓口『スクールカウンセラー募集担当』」へ
[問]学務課TEL内線3291
■学習指導員(1人)
◆職務内容 不登校および学校不適応の児童・生徒への学習支援
◆応募資格 教員免許を有し、児童・生徒の学習指導などに専門的な知識と情熱を有する方。
◆任用期間 平成21年4月1日〜平成22年3月31日(更新制度有)
◆勤務時間 週4日30時間(1日7.5時間)
◆勤務場所 市教育センター、小・中学校、その他
◆報酬など 月額175,500円(平成20年度実績)、交通費月額20,000円以内、年次有給休暇など(週4日勤務の場合は社会保険などの適用あり)。
[申]11月28日(金)(必着)までに履歴書(写真貼付)と小論文(A4版、800字程度)を郵送または持参して「〒181-8505三鷹市教育委員会学務課総合教育相談窓口『学習指導員募集担当』」へ
※応募書類は返却しません。書類選考合格者には12月初旬に面接日程を通知します。
[問]学務課TEL内線3291
――― 審議会・市民会議など ―――
■平成20年度第2回三鷹市男女平等参画審議会の傍聴人(10人)
議題は平成19年度三鷹市男女平等行動計画進捗状況などについて。
[日]11月26日(水)午後7時〜8時30分
[所]市議会協議会室(市役所3階)
[申][問]企画経営室TEL内線2116へ
※「市からのお知らせ」は11面からご覧ください。
■市民保養所 箱根みたか荘
〒250-0407
神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1297-5
TEL0460-82-1116 FAX0460-82-1743
[HP]http://www.mitakasou.jp
1泊2食6,500円から 申し込みは電話(9時〜20時)、ファクスで
箱根の紅葉は今が見ごろです。みたか荘周辺で紅葉狩りを楽しんだ後は、源泉掛け流し温泉に浸かり、秋の素材を使い心をこめてご用意した食事で、ゆったりとしたひとときをお過ごしください。
◆「そば打ち教室」を開催します
[人]12月3日(水)宿泊のお客さまで希望される方
[日]12月4日(木)午前10時30分から
[¥]1000円(かきあげ付き)
[申]箱根みたか荘TEL0460-82-1116M
◆12月23日(祝)の夜は「クリスマスマジックショー」を開催します!
※個別浴室・共同トイレ改修工事のため、大変ご迷惑をおかけしますが下記の期間、一部のご利用を中止させていただきます。2階和室の一部=12月15日(月)〜21日(日)、バス・トイレ付和室=平成21年1月15日(木)〜22日(木)、1階和室の一部=1月15日(木)〜19日(月)、洋室=2月19日(木)〜28日(土)
【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保】保育あり