緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2008年6月1日12面

■三鷹市美術ギャラリー開館15周年記念展「スナップショットの時間」展ワークショップ

「カシャカシャ撮影隊〜出品作家といっしょに三鷹を撮ろう!」

 9月6日(土)〜10月19日(日)に三鷹市美術ギャラリー開館15周年を記念して開催する写真展「スナップショットの時間」に先立ち、出品作家である写真家の三浦和人さん(1946-)と関口正夫さん(1946-)を招いてワークショップを開催します。カメラをぶら下げて三鷹の街並みを歩きながら一緒にスナップ写真を撮影しませんか?

  撮影後には講評会を行い、後日プリントした作品を「スナップショットの時間」展会期中ロビーに展示します。

[日](1)撮影会=6月15日(日)午後1時45分〜5時、(2)講評会=6月22日(日)午後2時〜5時の全2日間
[所]芸術文化センターおよび市内
[人]フィルムカメラをお持ちで使用できる方10人
[¥]3,000円(フィルム・プリント代を含む)
[物]フィルムカメラ
[申]6月5日(木)(必着)までに、往復はがきまたはファクスで(1)住所(2)氏名(ふりがな)(3)性別(4)年齢(5)電話番号(ファクスの場合はファクス番号)を記入し、「〒181-0013下連雀3-35-1三鷹市美術ギャラリー・カシャカシャ係」・FAX79-0030へ(申込多数の場合は抽選)

三鷹市美術ギャラリー
JR三鷹駅(南口)CORAL5階TEL79-0033
[HP]http://mitaka.jpn.org/gallery/

※詳細はPDFをご覧ください。


■三鷹市職員を募集します

◆職種 (1)一般事務上級(20人程度)、(2)土木技術(若干名)
◆資格 (1)(2)とも昭和53年4月2日〜平成元年4月1日生まれの方(学歴は問いません)
◆試験日・内容 第1次試験=7月20日(日)、(1)教養試験・小論文、(2)教養試験・専門試験。
※第2次試験以降は、第1次試験合格者に通知します。
◆給与 初任給=大学新卒は約205,600円(地域手当を含む)
※その他各種手当、経験年数加算あり。
◆勤務時間 午前8時30分〜午後5時15分。完全週休2日制(土・日曜日)。
※勤務時間、休日は配置先により異なります。
◆募集要項、受験申込書の配布 職員課(市役所3階)、市政窓口のほか市のホームページからもダウンロードできます。

[申]6月25日(水)(必着)までに受験申込書と履歴書(3カ月以内に撮影した4×3cmの写真添付)に必要事項を自筆し、返信用50円切手を同封のうえ、配達記録郵便で「〒181-8555三鷹市役所職員課」へ
※電子申請サービス[HP]http://www.e-tokyo.lg.jp/からも申し込めます。
[問]職員課TEL内線2233


■簡易版環境マネジメントシステムの運用を開始します

〜環境安全都市・三鷹の実現をめざして〜

[問]環境対策課TEL内線2525

 市では、ISO14001を認証取得し、環境マネジメントシステムにより市庁舎などの環境配慮活動を継続して実行しています。このたび、この取り組みを市内の公共施設に広げるため、しくみを簡易にした「三鷹市簡易版環境マネジメントシステム」を構築しました。

  このシステムは、市の公共施設29カ所(小・中学校、下水処理場、環境センターを除く)を対象範囲として、そこで働く職員が三鷹市地球温暖化対策実行計画(第二期計画)におけるCO2削減を達成するための基本目標(エネルギー使用量削減)と、環境保全を進めるための施設独自の個別目標を設定し、その実現を目指して取り組むものです。また、施設に関わる環境法令の確認も実施し、法令順守も進めていきます。

  これらの施設では、目標と達成状況を掲示して市民のみなさんに公表していきます。特に市民利用施設において省エネルギー・省資源を進めていくには、利用者のみなさんのご理解が必要です。ぜひご理解とご協力をお願いします。

  なお、システムの導入は6月から試行的運用を行い、修正を加えたうえで10月から本格的運用を行っていく予定です。


■6月1日から改正道路交通法が施行されます

問[]三鷹警察署TEL49-0110・道路交通課TEL内線2883

 道路交通法が昨年6月に改正され、今年の6月1日から「被害軽減対策」「高齢運転者対策」「自転車利用者対策」を目的に、主として次の4つの項目が変更となりました。

自動車後部座席のシートベルト着用が義務化されました
高速道路・自動車専用道路で違反の場合、行政処分(点数1点)が付加されます。

75歳以上の自動車運転者に、「高齢運転者標識(もみじマーク)」の表示が義務化されました
表示違反の場合、行政処分(点数1点)・反則金(4,000円)が科せられます。

13歳未満の子どもの自転車乗車時にヘルメットを着用させるように努めなければならないこととされました

自転車が歩道通行できる要件が明確化されました
(1)道路標識などで指定された場合 
(2)運転者が13歳未満の子どもや70歳以上の高齢者、身体の不自由な人の場合
(3)車道または交通の状況からみてやむを得ない場合(追い越しをしようとする自動車などとの接触事故の危険がある場合など)


■みたかいきもの図鑑

爬虫類
第20回 ニホンヤモリ(守宮、家守、屋守)

窓ガラスに張り付く影

  気温が高くなって、電灯の光に誘われた蛾や羽虫が自動販売機などに集まるようになってくると、体長10cmほどのヤモリがガラスに張り付いている姿を見かけます。ヤモリはトカゲと同じ爬虫類の仲間で、トカゲと同じく敵に捕まると、しっぽを切って逃げる「自切」をするそうです。

  ヤモリの足の裏は指下板と呼ばれるうろこに覆われています。指下板の先端にはかぎ状になった細かい毛が生えており、この部分で起伏を捉えることで、垂直面や天井などを逆さになって歩くことができます。

  漢字名にあるように、日本では昔から家を守ってくれる存在として大事にしていたそうです。家に集まる虫を食べてくれるから、ということがあるのでしょう。

  ニホンヤモリは自然の森にはすまず、人家の周囲で暮らしています。元来日本にすんでいたのではなく、ユーラシア大陸などから物の運搬の際に移入し、人家の周りで生き延びてきたのではないかというのが定説です。もともと熱帯などに適しているヤモリは寒さに弱く、寒さの厳しい地方では越冬場所を民家の屋根裏や壁のすき間など、比較的暖かい場所に頼っているそうです。

  この写真は、4月に井の頭で樹木の支柱を外しているとき竹ざおから出てきたのを撮ったものですが、まだ冬眠中だったのかもしれません。大沢の里でサワラの木の皮の中で冬眠しているのを見たことがあります。

  近年は密閉性の高い家屋の増加ですみにくくなったかもしれませんが、温暖化が進むと、ヤモリにとっては屋外での生活がしやすくなるのかもしれません。

参考文献
府中の野鳥・動物ハンドブック       府中市
動物たちの地球102 両性類・爬虫類(6) 朝日新聞社

[問]緑と公園課TEL内線2833

※詳細はPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保】保育あり

▲ページのトップへ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)