広報みたか2008年2月3日5面
■矢吹町で田んぼのオーナーになりませんか?
三鷹市の姉妹市町である福島県矢吹町では田んぼのオーナー制度を行っています。田植えや稲刈りなどの農業体験を通じて町の自然や米作りを楽しみませんか。
田んぼの日常管理は町の農家が行い、収穫されたお米(コシヒカリ米)は持ち分に応じてオーナーに配分されます(平成19年度は1口あたり玄米50kg)。
◆募集区画・人員 10アール、10口分(1口5人以内、申込多数の場合は抽選)
◆会費 1口15,000円(1年間)
◆活動予定 (1)田植え体験=5月中下旬、(2)稲刈り体験=10月下旬〜11月上旬
[申][問]3月31日(月)までに同町役場産業振興課TEL0248-42-2115・FAX0248-42-2587へ
■七中が東京都教育委員会職員表彰を受賞しました
1月24日に行われた「平成19年度東京都教育委員会職員表彰式」で、七中(狩野澄子校長)が団体表彰を受賞しました。今回の受賞は、今春「コミュニティ・スクールを基盤とした小・中一貫教育校」を開設するにあたり、数年前からさまざまな取り組みを学校が主体となって行うことにより、地域の教育力を地域住民とともに高め、学校を核とした地域と一体の学校運営が高く評価されたものです。
[問]指導室TEL内線3241
■2月は省エネルギー月間です
[問]環境対策課TEL内線2523
この季節は暖房などの使用により、家庭・事業所のエネルギー消費が増加します。限られたエネルギーを有効に活用することは将来の暮らしや事業にたいへん役に立ち、また地球温暖化対策にも大きな効果があります。
我が家の省エネ
・暖房設定温度を20℃にする。
・風呂は間を空けずに続けて入る。
・部屋の照明はこまめに消灯する。
・給湯器の温度設定はできるだけ低くする。
我が社の省エネ
・省エネの方法をみんなで出し合う。
・具体的な省エネルギー目標を示す
・毎月実績を把握して、目標達成度合、努カの成果を社内に掲示する。
・「省エネルギー責任者」など従業員の役割を決める。
・電気、ガソリンなどのエネルギーの使用実績の前年比較や対売上高構成比を分析し、問題点を点検する。
■肝炎ウイルス(B型・C型)検査を受けましょう!
平成6年以前にフィブリノゲン製剤の投与を受けた方などは、肝炎ウイルスに感染している可能性が一般の方よりも高いと言われています。自覚症状がなくても、感染の危険性があったら、検査を受けることが大切です。市と多摩府中保健所では、肝炎ウイルス検査(血液検査)を実施していますので、早めに検査を受けましょう。
[人](1)基本健康診査を受けている40歳以上の方は、基本健診と一緒に受けられます。(2)39歳以下の方や40歳以上で会社・事業所にお勤めの方は、保健所検診が受けられます。
くわしくは、総合保健センターTEL46-3254へ。
■三鷹消防少年団体験ツアー参加者募集
はしご車体験乗車、ロープの使い方や包帯法の体験などを行います。入団希望の方には説明も。
[人]市内在住で4月から小学3、4年生になる児童(保護者同伴大歓迎)と青少年の育成に関心をお持ちの18歳以上の方
[日]2月16日(土)午前10時30分〜正午
[所]三鷹消防署(新川6-28-14)
[申]当日会場へ
[問]三鷹消防署防災係TEL47-0119内線320
※駐車場がないので、公共交通機関または徒歩でお越しください。
■武蔵野市利用登録駐輪場 平成20年度前期(4月〜9月)申し込み受付中
武蔵野市では平成20年度から利用登録期間や手数料などが大幅に改定されます。ご確認のうえお申し込みください。
[申]2月12日(火)(消印有効)までに所定の申請書(武蔵野市役所、同市政センター、駅前交番で配布)に添付書類を添えて武蔵野市役所または同市政センターに持参または郵送で「〒180-8777武蔵野市役所交通対策課」へ(申し込みは1人1カ所のみ)。
[問]同市役所交通対策課TEL60-1860
■箱根みたか荘のご案内
TEL0460-82-1116
FAX0460-82-1743
[HP]http://www.mitakasou.jp
申し込みは電話(9時〜20時)、ファクスで
ご卒業・入学・進学のお祝いは箱根みたか荘で!
お祝い・記念行事の際は、申し込み時にお知らせいただくと、みたか荘からプレゼントをさしあげます。
5月分宿泊は2月7日(木)までに専用往復はがきで!
ゴールデンウイークの芦ノ湖周辺は庭園や公園に咲くつつじ鑑賞のイベントが盛りだくさん!!五月晴れの箱根のハイキングをお楽しみください。
みたか荘では水曜日に連泊のお客様で希望する方に、芦ノ湖や大涌谷など箱根の観光スポットに無料でご案内します。
■川上郷自然の村のご案内
TEL0267-97-3206
FAX0267-97-3207
[HP]http://www.sizennomura.jp/
JRをご利用の方は、最寄駅(信濃川上駅)まで車で送迎します。
〔体育館・グラウンドなど完備〕
スキーシーズン真っ盛り!
冬の高原リゾート「川上郷自然の村」は、春休みもスキーが楽しめます。
スキー場の割引チケットは市民課(市役所1階2番窓口)まで。
[申]宿泊希望日の3日前までに電話(午前8時30分〜午後7時30分)、インターネット、ファクスで。
[¥]大人3,500円から
小学生2,400円から
※チェックイン時に現地払い
臨時休館のお知らせ
2月25日(月)〜28日(木)、3月3日(月)〜6日(木)は特別清掃と工事のため、臨時休館させていただきます。
【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保】保育あり