広報みたか2007年10月21日7面
■市からのお知らせ
  【主】主催者
  【人】対象・定員
  【日】日時・期間
  【所】場所・会場
  【¥】費用(記載のないものは無料)
  【物】持ち物
  【申】申込方法
  【問】問い合わせ
  【託】託児あり
はがき・ファクス・Eメールで申し込む場合のあて先記入例
 あて先は各記事の申込先へ、住所の記載がないものは市役所「〒181-8555 三鷹市役所○○課」へ。
 往復はがきの場合は返信用にも住所・氏名を記入してください。
 1. 行事・事業名(希望日・コース・回)
 2. 郵便番号・住所
 3. 氏名(ふりがな)
 4. 年齢(学年)
 5. 連絡先(電話番号・ ファクス番号、メールアドレス)
 6. その他必要事項(保育希望の有無など)
――― お知らせ ―――
■ご存知ですか?建設業退職金共済制度
 建設業退職金共済制度(建退共)とは、建設業の現場で働く方のために、「中小企業退職金共済法」により国が作った退職金制度です。加入できる事業主は建設業を営む方で、掛金(日額310円)の一部を国や市が助成します。
  [問]建設業退職金共済事業本部TEL03-54 00-4316・東京都支部TEL03-3551-5242[HP]http://www.kentaikyo.taisyokukin.go.jp/
■貯水槽の点検にご協力を
東京都水道局では、貯水槽水道の点検調査を実施し、適正な管理についての助言や直結給水に関する情報提供を行います。調査員は東京都水道局の証明する顔写真付き名札を着用しています。費用は無料です。
  ◆調査期間 11月1日(木)〜平成20年2月20日(水)
  ※貯水槽水道の所有者または管理者に、事前に往復はがきでお知らせします
  [問]東京都水道局多摩水道改革推進本部技術指導課TEL042-548-5391・三鷹市水道部工務課TEL内線3433
■第3次基本計画(第2次改定)の骨格案がまとまりました
 第3次基本計画をより良い計画にするため、11月5日(月)まで、みなさんのご意見をお寄せいただいています。くわしくは、10月14日発行の特集号をご覧ください。
  [問]企画経営室TEL内線2113
――― 税金 ―――
■10月31日(水)は市民税・都民税(第3期)の納期です
 納期内納付にご協力ください。コンビニエンスストアでもお支払いいただけます。市民税・都民税を未納のままでいると、延滞金が加算されます。特別な事情で納付が困難な場合には、納税課(市役所2階25番窓口)へご相談ください。
  ※納税には安心・便利な口座振替をご利用ください。申し込みは金融機関、ゆうちょ銀行直営店・郵便局へ。
  [問]納税課TEL内線2417
――― 子育て・教育 ―――
■障がいをもった新1〜3年生の学童保育所入所の申込受付
 来年4月に小学校へ入学する障がいをもった新1〜3年生で、両親の就労などのため、下校後(午後5時まで。延長保育は6時まで)の保育を必要とする児童の入所申込を受け付けます。
  ◆申込書の配布 10月22日(月)から生涯学習課(教育センター2階)、三鷹市社会福祉協議会、北野ハピネスセンターで
  ◆申込受付 11月5日(月)〜16日(金)午前9時〜午後5時に、申込書と保護者の就労証明書(規定の用紙)などを添えて、生涯学習課へ。
  ※そのほかの児童の新規の入所申込受付については、「広報みたか」11月4日号でお知らせします。また、現在学童保育所に在籍中の児童の申込方法については、別途お知らせします。
  [問]生涯学習課TEL内線3311
■西児童館 乳幼児のあそびひろば
◆ちびっこの日
  [日]開館日の午前9時〜午後1時
 ◆サークルタイム
  [日]月〜土曜日の午前11時30分から
 ◆ちびっこの日スペシャル
  [日](1)10月生まれの誕生会=10月23日(火)午前11時30分から、(2)ちびっこハロウィン=10月31日(水)午前10時〜正午
  [申]いずれも当日会場へ
  [問]同館TEL31-6039
■東児童館 乳幼児事業のお知らせ
◆わくわくランド(乳幼児の遊び広場)
  [日]10月23日(火)・26日(金)、11月1日(木)・2日(金)の午前10時〜正午
  ◆ひよこランド(0・1歳の遊び広場)
     [日]10月24日・31日の水曜日午前10時〜正午
  [申]いずれも当日会場へ
    ◆親子エアロビクス
       [人]11月1日現在、2歳以上の幼児とその保護者40組(先着制)
  [日]11月9日、12月14日、平成20年1月18日、2月15日の金曜日午前10時10分〜11時40分(全4回)
  [申][問]10月22日(月)から同館TEL44-2150へ
■あそびとおしゃべりの会
[人]0〜3歳のお子さんと保護者
  [日][所]
 11月07日・21日	大沢コミュニティセンター
11月14日	井の頭コミュニティセンター
10月24日	井口、牟礼コミュニティ
11月14日・28日	センター
11月21日・28日	新川中原コミュニティセンター
※いずれも水曜日の午前10時30分〜正午。
[申]いずれも当日会場へ
[問]すくすくひろばTEL45-7710
■むらさき子どもひろば 10月の行事
[人]乳幼児
  ◆のびのび王国
    [日]月〜金曜日の午前9時〜11時20分
 ◆ルンルンぱぷるん
  [日]月〜金曜日の午前11時〜11時10分
 ◆つどい
  [日]月〜金曜日の午前11時30分〜11時45分
 ◆スーパーのびのび王国
  ハロウィン・パーティ!=10月26日(金)午前11時〜11時45分
  [申]いずれも当日会場へ
  [問]同ひろばTEL49-5500
■一日家庭教育学級
[主]市教育委員会、各校、各校PTA
 ◆南浦小「思春期の子どもを守る」
  [日]10月27日(土)午前11時30分〜午後1時
  [所]南浦小
 ◆六中「子どものやる気を引き出そう!〜コーチングでコミュニケーション技術を高めるセミナー〜」
  [日]10月27日(土)午後1時〜4時
  [所]六中
 ◆一中「安心・安全なまちづくり〜あいさつからつくる街づくり」
  [日]10月27日(土)午後2時〜4時
  [所]一中
 ◆羽沢小「知っておこうAED〜突然の事故・ケガ その時私たちにできることは〜」
  [日]10月31日(水)午前9時30分〜11時30分
  [所]羽沢小
  [申][問]いずれも生涯学習課TEL内線3316へ
■すくすくひろば 子育て用品フリーマーケット
[日]10月28日(日)午前10時〜午後1時30分(雨天決行)
  [申]当日会場へ
  [問]同ひろばTEL45-7710
■西児童館 ハロウィンパーティー2007
[日]10月31日(水)午後2時15分〜4時30分。
  ◆仮装コンテスト=午後3時30分〜4時(幼児)、午後4時〜4時30分(小学生以上)
  [申]当日会場へ
  [問]同館TEL31-6039
  ※10月27日(土)午後2時〜31日(水)の開館時間中に衣装作りができます。
■東児童館 子ども作戦会議
 みんなの意見を何でも聞かせて!
  [日]10月31日(水)午後3時30分〜4時45分
  [申]当日会場へ
  [問]同館TEL44-2150
■ひとり親家庭生活応援セミナー参加者募集!
[人]各回20人
  [日](1)養育費について=11月2日(金)、(2)ストレス解消=11月28日(水)いずれも午後6時30分〜8時30分、(3)先輩に聞こう=12月2日(日)午前10時〜正午(個別相談もあり)
  [所]すくすくひろば
  [申][問]子育て支援室TEL内線2673・FAX48-3852へ
■子育てワークショップ「伝えよう!パパの気持ち〜アサーティブトレーニング講座」[託]
[主]三鷹市地域家庭教育支援推進協議会、市、市教育委員会
  [人]市民で0歳〜小学生の父親20人、保育(6カ月〜未就学児)8人(いずれも先着制)
  [日]11月4日・11日の日曜日午前10時〜正午(全2回)
  [所]市民協働センター
  [申][問]10月24日(水)までに社会教育会館TEL49-2521へ
■すくすくひろば 年齢別あそびましょ
◆うさぎぐみ=お絵描きあそび
  [人]平成17年4月2日〜平成18年4月1日生まれのお子さん
  [日]11月8日(木)(1)午前10時15分〜11時15分、(2)午前11時30分〜午後0時30分
  [申][問]10月25日(木)午前10時から同ひろばTEL45-7710へ
  ◆ぞうぐみ=楽器であそぼう
     [人]平成16年4月2日〜平成17年4月1日生まれのお子さん
  [日]11月15日(木)(1)午前10時15分〜11時15分、(2)午前11時30分〜午後0時30分
  [申][問]11月1日(木)午前10時から同ひろばTEL45-7710へ
■親子料理講座「親子でチャレンジ!飾り巻きずし」
[人]小学3〜6年生とその保護者18組(申込多数の場合は抽選)
  [日]11月17日(土)午前10時〜正午
  [所]社会教育会館
  [¥]1人400円
  [物]エプロン、三角巾、手拭タオル、ふたつき容器(弁当箱など)
  [申][問]10月22日(月)〜26日(金)午前9時30分〜午後5時に社会教育会館TEL49-2521・生涯学習システム[HP]http://www.pf489.com/mitaka/webk(パソコン)http://www.pf489.com/mitaka/mobilekm(携帯)へ
■みたかファミリー・サポート・センター全体交流会
[人]利用・援助会員とファミリーサポートに関心のある方
  [日]11月18日(日)午前10時30分〜正午
  [所]すくすくひろば
  [申][問]同センターTEL76-6817へ
――― 高齢者 ―――
■介護教室「認知症 私たちにできること」
[人]認知症に関心のある方100人
  [日]11月21日(水)午後2時〜4時
  [所]三鷹駅前コミュニティセンター
  [申][問]地域包括支援センター太郎TEL76-4500へ
■安全安心メールの登録を!
 maam@req.jpに空メールを送信してください(SSL通信対応機能の携帯電話以外は登録できません)。
  ※QRコードでも登録できます。
  [問]安全安心課TEL内線2551
【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保】保育あり


