広報みたか2007年4月1日5面
■市内の大学で学びましょう!市民聴講生募集
対象は、市内在住の学生を除く18歳以上の市民。受講料の一部助成もあります。
国際基督教大学
4月11日(水)〜6月16日(土)
◆開設講座(春学期)
(1)「開発学入門」高橋一生教授=毎週火曜日午前11時30分〜午後0時40分・木曜日午前10時10分〜午後0時40分、(2)「コンピュータ基礎」ルカーシュ ピーフル助教授(言語=英語)=毎週月曜日・水曜日午前10時10分〜11時20分、(3)「日本思想史」小島康敬教授=毎週火曜日・木曜日午前10時45分〜午後0時30分
◆募集人数 いずれも若干名
◆受講料 1科目1万5千円(1学期1科目を限度として2千500円を市が助成)
◆教材費 実費負担
▼4月2日(月)〜5日(木)午前9時〜午後4時(正午〜午後1時を除く)に同大学公開講座担当係(大沢3-10-2本部棟2階・TEL33-3021)へ受講料を添えて申し込む。
ルーテル学院大学
4月11日(水)〜7月30日(月)
◆開設講座(前期)の主な講座(全28講座)
教養部門「キリスト教の世界1」石居基夫准教授=毎週月曜日午前10時30分〜正午、キリスト教学部門「キリスト教と文化の歴史1」徳善義和名誉教授=毎週火曜日午後1時10分〜2時40分、社会福祉学部門「老人福祉の諸問題」市川一宏学長=毎週金曜日午後1時10分〜2時40分、臨床心理学部門「教育心理学」寺沢英理子准教授=毎週木曜日午後2時50分〜4時20分
◆募集人数 いずれも若干名
◆受講料 1科目5千円(1学期1科目を限度として2千500円を市が助成)
◆教材費 実費負担
▼4月10日(火)(4月3日および土・日曜日を除く)午前9時〜午後4時30分(午前11時45分〜午後0時45分を除く)までに同大学教務課公開講座受付係(大沢3-10-20・TEL34-7453)へ受講料を添えて申し込む。
→生涯学習課TEL内線3316
■三鷹市手話講習会の受講者を募集
対象は在勤・在学を含む高校生以上の市民で、原則として健聴者の方。
◆コース(いずれも昼夜2部)
◇初級=初めて手話を学ぶ方。定員各30人。
◇中級=初級修了者または同程度の手話技術を有する方。定員各30人。
◇上級=中級コース修了者または同程度の手話技術を有する方で、三鷹市登録手話通訳者を目指す方。定員各25人。
◇通訳=三鷹市登録手話通訳者として活動することを目指す方。定員各20人。4月28日(土)に選考試験あり。
※受講回数の制限がなくなりました。
▽いずれも5月22日〜平成20年2月19日の火曜日(全30回、そのほか補講2日間)午後1時30分〜3時30分(昼の部)・午後6時50分〜8時50分(夜の部)。会場は初級コースが公会堂別館、中級・上級・通訳コースは福祉会館で。受講料3千円、教材費代1〜2千円程度。
▼4月6日(金)(消印有効)までに、往復はがきに「三鷹市手話講習会受講希望」、(1)コース名と昼夜の別・(2)住所・(3)氏名(ふりがな)・(4)電話番号・ファクス番号・(5)手話講習会修了コース名(修了年度)・(6)手話学習年数・(7)手話サークルに所属している方はサークル名・(8)在勤(在学)の方は勤務先(学校)名・所在地・電話番号を記入し「〒181-8555三鷹市役所地域福祉課障がい者福祉係」へ申し込む。申込多数の場合は4月17日(火)に抽選。中級・上級コースは平成18年度初級・中級コースの修了者を優先(修了者も申し込みが必要)。
※初級・中級コース修了者は再受講不可。上級コース修了者は通訳コース選考試験に不合格だった方に限り1回のみ再受講可。
※お子さん連れの受講はできません。
くわしくは地域福祉課TEL内線2618へ。
■三鷹市周辺の研究施設一般公開
4月22日(日)午前10時〜午後4時
▼当日、直接会場へ。
科学技術週間中の4月22日(日)に、三鷹市内とその周辺にある研究施設が一般公開されます。今回が初公開の施設もありますので、お見逃しなく! 日本最高峰の科学を身近に感じてください。
※(初)は初公開の施設
(1)航空宇宙技術研究センター(TEL40-3960)
◆第1会場(調布市深大寺東町7-44-1)
◇公開施設 2×2メートル遷音速風洞、環状燃焼器試験設備(初)、宇宙太陽光利用システムの研究(初)、月面ロボット作業実験場(初)
◇おもしろ体験コーナー 風洞実験、風力体験、宇宙ロボット実験装置操縦など
◇工作コーナー ヘリコプターを作ろう! 対象は小・中学生。
◆第2会場(大沢6-13-1)
◇公開施設 小型LAT無人機(初)、YS-11機体構造(初)など
◇おもしろ体験コーナー 風洞の中で風と遊ぼうなど
(2)交通安全環境研究所(調布市深大寺東町7-42-27・TEL41-3207)
◇公開施設 低視程実験棟、ドライビングシミュレータほか
(3)海上技術安全研究所(新川6-38-1・TEL41-3005)
◇公開施設 400メートル水槽ほか
(4)電子航法研究所(調布市深大寺東町7-42-23・TEL41-3168)
◇公開施設 電波無響室、航空管制シミュレーションシステムほか
◆4研究所合同スタンプラリーを実施
(1)〜(4)の隣接する4つの研究所をまわってスタンプを集めよう! 参加者には記念品を贈呈します。
くわしくは航空宇宙技術研究センターTEL40-3960 ・[HP]http://www.jaxa.jpへ。
知の樹
■三鷹ネットワーク大学2007年度春学期 受講生募集
2007年度春学期 受講生募集!
〒181-0013 下連雀3-24-3 三鷹駅前協同ビル3階
TEL40-0313 TEL40-0314
[HP]http://www.mitaka-univ.org/
開館時間:火〜日曜日、午前9時30分〜午後9時30分(日曜日は5時まで)
三鷹市教育委員会企画特別講座
みたか教師力養成講座
《実践コース後期》
〔日時〕5月12日〜8月11日・9月8日の土曜日午前9時30分〜午後0時15分(全15回、通し受講のみ)
〔定員〕小学校・中学校課程 計10人程度
※平成19年夏の教員採用試験受験予定者のみを対象とします。
〔受講料〕一般12,000円 市民10,000円
ルーテル学院大学・日本女子体育大学企画講座
健康と福祉のまちづくりのための人材育成講座 II
〔日時〕5月10日〜7月12日の毎週木曜日午後7時〜8時30分(全10回、通し受講のみ)
〔定員〕先着40人
〔受講料〕一般15,000円 市民12,000円
三鷹ネットワーク大学企画講座
SOHOベンチャーカレッジ第7期《実務編》
〔日時〕5月8日〜7月10日の毎週火曜日午後7時〜8時30分(全10回、通し受講のみ)
〔定員〕先着20人
〔受講料〕一般36,000円 市民27,000円
富士ゼロックス(株)寄付講座
ネットワーク時代の知識経営
〔日時〕5月22日(火)午後7時〜9時(7時から講演、8時から対談)
〔講師〕富士ゼロックス(株)代表取締役社長 有馬利男さん、三鷹ネットワーク大学推進機構 清成忠男理事長
〔定員〕先着60人
〔受講料〕600円
ルーテル学院大学企画講座
古典ゼミ(初級)
〜『古事記』と『旧約聖書』〜
〔日時〕5月8・15・29日・6月5・12日の火曜日午後7時〜9時(全5回、通し受講のみ)
〔講師〕ルーテル学院大学助教授 上村敏文さん
〔定員〕先着10人
〔受講料〕一般10,000円 市民7,500円
(株)インプレスホールティングス・(株)モバイルメディアリサーチ寄付講座
携帯電子書籍ライター・作家養成講座
〔日時〕4月26日・5月10・24日・6月7日(木)午前10時30分〜正午(全4回、通し受講のみ)
〔定員〕先着15人
〔受講料〕一般6,000円 市民4,500円
日本獣医生命科学大学寄付講座
ベンチャービジネス実習
〔日時〕4月18・25日、5月9・16日、6月20・27日、7月4・11日の水曜日午後0時40分〜5時30分(全8回、通し受講のみ)
〔定員〕先着10人(実際に起業をめざしている人が対象)
〔受講料〕一般10,000円 市民8,000円
※本講座は、日本獣医生命科学大学の正規授業への参加です。4月18日・7月11日は三鷹ネットワーク大学で、それ以外は日本獣医生命科学大学の教室で行います。
明治大学リバティ・アカデミーサテライト
経済ニュースを読み解く
会計の視点からビジネスを見てみよう
〔日時〕5月29日〜6月26日の毎週火曜日午後7時〜8時30分(全5回、通し受講のみ)
〔定員〕20人
〔受講料〕15,000円
※三鷹市民(在勤は除く)の方は、入会金(3,000円)無料。
〔申込〕直接、明治大学リバティ・アカデミーTEL03-3296-4423へ。
アジア・アフリカ文化財団サテライト
水曜コース語学講座
ロシア語入門
〔日時〕5月9日〜6月27日の毎週水曜日午後7時〜8時30分(5月30日を除く全7回、通し受講のみ)
〔定員〕15人(4人から開講)
〔受講料〕26,250円(税込)+教材費:実費
〔申込〕4月27日(金)までに直接、アジア・アフリカ語学院TEL48-5515へ。
アジア・アフリカ文化財団サテライト
土曜コース語学講座
タイ語入門
〔日時〕5月12日〜6月23日の毎週土曜日午前9時30分〜午後0時20分(5月26日を除く全6回、通し受講のみ)
〔定員〕15人(5人から開講)
〔受講料〕入学金5,250円(税込) 受講料33,000円 教材費:実費
〔申込〕4月27日(金)までに直接、アジア・アフリカ語学院TEL48-5515へ。
申込方法
申込方法、講座の詳細や受講者登録については、[HP]http://www.mitaka-univ.org/をご覧になるか、同大学事務局TEL40-0313へ。
▲ページのトップへ