広報みたか2006年10月1日2面
■三鷹市男女平等参画条例制定記念イベント
どうなる、どうする 三鷹の男女平等参画
三鷹市女性問題懇談会主催・市共催。
フェリス女学院大学教授の諸橋泰樹さんと清原市長による対談。女性も男性も生き生きと暮らせる三鷹ならではのまちづくりと、男女平等参画社会について語り合います。
▽10月22日(日)午後2時〜3時30分(開場1時30分)三鷹駅前コミュニティセンターで。
▼当日、直接会場へ。手話通訳、保育(1歳以上)を希望する方は、10月11日(水)までに企画経営室TEL内線2116・FAX48-1419へ申し込む。
■ご相談ください!男女平等参画相談員
相談員は、弁護士の松原拓郎さんと国際基督教大学助教授の生駒夏美さん。男女平等参画を阻害する人権侵害に関する相談をお受けします。
▼事前に相談・情報センター(市役所2階)TEL内線2132へ申し込む。
■平成18年事業所・企業統計調査の回収にご協力を!
10月1日〜10月中旬、調査員証を携帯した調査員が、調査票の受け取りのため、事業所にお伺いします。調査内容については統計以外の目的には使用しませんのでご協力をお願いします。
→統計係TEL内線2117
■二枚橋衛生組合の可燃ごみの受け入れ
二枚橋衛生組合(調布市・小金井市・府中市による一部事務組合)からのごみ処理広域支援要請に基づき、10月〜平成19年3月の6カ月間、調布市域の可燃ごみの一部2千150トンを三鷹市環境センター(新川1-6-1)に受け入れます。搬入車輌は1日当たり平均12台程度(土・日曜日を除く)で、指定ルートを通行します。みなさんのご理解とご協力をお願いします。
→ごみ対策課TEL内線2533
■10月は都市緑化月間です
◆ガーデニング写真展
ガーデニングコンテストの応募写真をメーンにした展示を行います。
▽10月10日(火)〜13日(金)午前8時30分〜午後5時15分、市役所1階市民ホールで。
▼直接会場へ。
◆市民緑化支援事業
対象は接道部分を継続して緑化できる近接の5人以上のグループ。花のある美しい街並みを増やすため、個人宅の接道部分の緑化活動を進める団体に、花苗や緑化用品を支給しています(認定後3年間、年2回)。
◆雨水小型貯留槽の助成
屋根に降った雨水をタンクに溜めて散水や洗車に使うための、雨水小型貯留槽の購入費を助成します。
◆対象 容量が1千リットル以下の市販の雨水小型貯留槽を市内に設置した方
◆助成金額 製品本体価格の2分の1で、3万円を上限とし1千円未満を切り捨てた金額。
→緑と公園課TEL内線2833
■自転車安全講習会
自転車関連の事故の減少を図るため、三鷹警察署と共催で自転車安全講習会を開催します。
◆対象
小学3年生以上の市民(市立小学校に通うお子さんは各学校で実施します)、市内の駅周辺公共駐輪場を利用する方など。
▽10月22日(日)午前10時から産業プラザで。映画、講話など約1時間。住所・氏名の分かるもの(健康保険証、免許証、学生証など)を持参。
▼当日、直接会場へ。先着100人。
※後日送付する「自転車安全運転証」に顔写真を入れたい方は、写真(タテ3×ヨコ2・5センチ)をお持ちください。
※講習会参加者は、平成19年度三鷹駅前周辺自転車駐車場の利用登録で優先されます(登録をお約束するものではありません)。また、すずかけ駐輪場の利用特典もあります。
→道路交通課TEL内線2883
■10月11日(水)〜20日(金)は全国地域安全運動
〜守ろうよ わたしの好きな 街だから〜
三鷹警察署・三鷹防犯協会・市主催。
◆重点
(1)子どもの安全確保対策の効果的推進、(2)振り込め詐欺や侵入窃盗などの身近な犯罪の防止、(3)街頭におけるひったくり、性犯罪の被害の防止。
◆地域安全市民のつどい
渚ゆう子歌謡ショー、音楽演奏、踊り、三鷹警察署員による振り込め詐欺やひったくりの模擬演技など。
▽10月7日(土)午後2時から三鷹市公会堂で。
▼当日、直接会場へ。
→安全安心課TEL内線2551
■東京外かく環状道路「オープンハウス」
▽9月30日(土)、10月12日(木)のいずれも午後1時〜5時、常設オープンハウス(北野3-6-1)で。
▼直接会場へ。
→東京外かく環状道路調査事務所(外環専用ダイヤル)【フリーダイヤル】0120-34-1491・三鷹市都市計画課TEL内線2811
■個人情報保護委員会委員を募集
個人情報保護制度の適正な運営を図るため、市長の付属機関として調査、審議などを行う「三鷹市個人情報保護委員会」の公募委員(3人)を募集します。
◆応募資格
市内に住所を有する満20歳以上の方(平成18年10月1日現在)で、市職員および市の付属機関の委員となっていない方。
◆任期
委嘱の日から2年
◆会議開催
年3回程度、平日の夜に2時間程度を予定。
◆委員報酬
開催1回につき日額1万円
▼10月20日(金)(必着)までに、作文「応募の動機と個人情報保護について思うこと」(800字程度)に、住所・氏名・年齢・電話番号を記入し「〒181-8555三鷹市役所相談・情報センター」へ郵送または直接申し込む(申込多数の場合は抽選)。
→相談・情報センターTEL内線2214
■ふじみ衛生組合で新ごみ処理施設整備市民連絡会委員を募集
同組合では、3月に三鷹市と調布市が共同で策定した「新ごみ処理施設整備基本計画」に基づき、環境と安全に徹底的に配慮した新ごみ処理施設づくりを両市民とともに推進するため、「ふじみ新ごみ処理施設整備市民連絡会」の委員を募集します。
◆応募資格
在勤・在学を含む三鷹市・調布市の市民で、新ごみ処理施設整備に関心のある方。
◆募集人員
6人(両市各3人)
◆任期
2年
▼10月20日(金)(消印有効)までに、志望動機を400字程度にまとめ、住所・氏名・年齢・電話番号を記入し「〒182-0012調布市深大寺東町7-50-30ふじみ衛生組合」に郵送または直接申し込む(申込多数の場合は公開抽選)。
→同組合TEL042-482-5497
■健康福祉審議会委員を募集
市の健康福祉施策に意見などを述べる「三鷹市健康福祉審議会」の新委員(任期2年)を募集します。対象は10月1日現在で満20歳以上で、平日夜間の会議に出席できる方。
▼10月10日(火)までに健康や福祉に関する作文(標題自由、400〜800字程度)に住所・氏名・性別・職業・電話番号を記入し「〒181-8555三鷹市地域福祉課」・FAX48-1794・【メール】chiiki@city.mitaka.lg.jpへ申し込む(申込多数の場合は抽選)。
→地域福祉課TEL内線2612
■国民健康保険と老人保健
制度が変わります!
健康保険法などの改正により、10月1日から国民健康保険と老人保健制度の一部が変更となります。
◆70歳以上の方と65歳以上で老人保健該当の方
(1)基準額以上の所得のある世帯の方は、医療機関などに支払う一部負担金の割合を2割から3割に引き上げます。
(2)高額療養費(高額医療費)の自己負担限度額を一部引き上げます。限度額を超えた分は、申請によって後日支給します。
(3)療養病床に入院する場合、食費(1食460円)と居住費(1日320円)を負担していただくことになります。
◆老人保健に該当しない70歳未満の方
(1)高額療養費の自己負担限度額を一部引き上げます。限度額を超えた分は、申請によって後日支給します。
(2)特定疾病療養受療証で基準額以上の所得のある世帯の方が人工透析を要する場合、自己負担していただく限度額を1万円から2万円に引き上げます。
◆お子さんを出産された方
出産育児一時金の支給額を、30万円から35万円に増額します。
→国保加入係TEL内線2382・国保給付係TEL内線2386・高齢者医療係TEL内線2384
■三鷹天命反転住宅の入居者募集
SOHO CITYみたか構想によるSOHO支援事業の一環として、芸術家・荒川修作さんとマドリン・ギンズさんのコンセプトによる三鷹天命反転住宅(大沢2-2-8)をHO(ホームオフィス)の実験住宅として貸し出します。
◆募集戸数
3戸
◆入居資格
在宅型ワーカー(HO)としての住宅および業務室として活用できる方で、事業の趣旨を理解し、評価・検証にご協力いただける方。デザイン・音楽制作・編集などクリエイティブな事業を独立して営まれている方を優先。
◆住宅概要
3LDKタイプ(約60平方メートル)=月額22万円、2LDKタイプ(約53平方メートル)=19万円、管理料込み、敷金2カ月、礼金なし。
◆契約期間
契約締結の日から2年(実験事業のため更新は1回まで)
◆申込期限
10月18日(水)
必要書類など、くわしくは(株)まちづくり三鷹TEL40-9669・【メール】info@mitaka.ne.jp・【HP】http://www.mitaka.ne.jp/tmo/へ。
■自転車に乗れない小学生と女性のための自転車教室
対象は立川市近隣に在住・在勤・在学の自転車に乗れない小学生と女性(中学生〜50歳)の方。
▽(1)小学生=10月22日(日)午前9時〜午後4時、(2)女性=11月11日(土)・12日(日)午前9時30分〜午後4時30分(2日間)。いずれも立川競輪場で。昼食、飲み物を持参。自転車はお貸しします。
▼(1)は10月13日(金)、(2)は11月3日(祝)(いずれも必着)までに往復はがき(1枚につき1人)に住所・氏名・年齢・身長・教室名を記入し「〒190-0012立川市曙町3-32-5公営競技事業部」へ申し込む。定員(1)20人、(2)30人(いずれも申込多数の場合は抽選)。
→同事業部TEL042-524-1121
■四小学童保育所・むらさき子どもひろばの指定管理者募集
四小学童保育所とむらさき子どもひろば(同一施設内で運営)の現行の機能・サービスを維持しつつ、一体的運営によるサービス向上を図るため、指定管理者を募集します(募集要項は市のホームページからダウンロードしてください)。
◆受付期間
10月16日(月)〜30日(月)午前9時〜午後5時
◆申込先
生涯学習課(教育センター2階)
※10月13日(金)午前10時〜正午。教育センター3階大研修室で募集に関する説明会を開催します。申込予定の事業者の方は必ず出席してください。
→生涯学習課TEL内線3311
市民会議・審議会
■環境基本計画改定にかかる市民検討会議
▽10月5日(木)午後2時〜4時、市役所第2庁舎241号会議室で。
▼傍聴希望の方は当日、直接会場へ。
→環境対策課TEL内線2523
市税だより
■臨時納税相談窓口を開設
市税などを納期内に納付できない方のために、平日の窓口開設時間を延長するとともに、土・日曜日に臨時納税相談窓口を開設します。
▽10月16日(月)〜27日(金)、平日の延長時間は午後5時〜7時30分、21日(土)・22日(日)は午前9時〜午後5時。納税課(市役所2階(25)番窓口)で。
※閉庁時間のため、地下通用口(庁舎南側)からお入りください。
→同課TEL内線2421
■JR中央線運休のお知らせ
10月8日(日)午後11時30分ごろ〜9日(祝)午前7時ごろ、高架化工事のため、西国分寺〜立川間の列車が運休となります。
→高架化工事専用案内TEL042-528-0070(10月3日(火)〜9日(祝)午前9時〜午後5時)
【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保】保育あり