広報みたか2006年9月3日4面
遊びましょう
■西児童館 乳幼児事業
TEL31-6039
◆ちびっこの日スペシャル
【日】(1)ゴーゴーアスレチック=9月5日(火)午前10時から。遊戯室にお山や橋が登場。体をいっぱい動かそう!
(2)ペタペタスタンプ=9月15日(金)午前10時から。身近なものをスタンプにして遊びましょう。
【申】いずれも直接会場へ。
■むらさき子どもひろば 乳幼児事業
TEL49-5500
◆スーパーのびのび王国
【日】9月11日(月)=おもちゃ作り、動きを楽しむおもちゃを作ります。22日(金)=秋の運動会、親子で思い切り体を動かそう。28日(木)=秋まつり、お祭りごっこを楽しみましょう。いずれも午前11時〜11時45分。
【申】いずれも直接会場へ。
■すくすくひろば 乳幼児事業
TEL45-7710
◆あそびとおしゃべりの会
【日】【所】(1)井の頭コミュニティセンター=9月13・27日、(2)新川中原コミュニティセンター=9月20・27日、(3)大沢コミュニティセンター=9月6・20日、(4)井口コミュニティセンター=9月13・27日、(5)牟礼コミュニティセンター9月13・27日、いずれも水曜日午前10時30分〜正午。
【申】いずれも直接会場へ。
■移動図書館「ひまわり号」巡回会場を変更します
移動図書館「ひまわり号」の巡回会場を、10月12日(木)から、一部変更します。
◆新設する会場 三鷹市牟礼老人保健施設はなかいどう。10月12日から隔週の木曜日午後1時30分〜4時。
◆廃止する会場 特別養護老人ホーム弘済園。9月28日(木)まで。
■みんなの掲示板
この欄は、(1)主に市民のみなさんが主催するイベントを掲載する「催し」、(2)主に市内で活動するサークルなどの会員募集を掲載する「会員募集」、(3)そのほかのお知らせを掲載する「伝言板」で構成します。
原稿掲載は、HP /またはFAX76−2490からどうぞ。くわしくは、秘書広報課広報係TEL内線2133へ。
◆掲載内容についての責任は主催者側に負っていただきます。◆政治・宗教活動、営利を目的とした活動は掲載不可。◆掲載希望が多いため、載らないことがあります。◆「会員募集」は新規の掲載希望と、前回の掲載から6カ月経過したサークルを優先します。◆特に記載のない事業は無料です。
※タイトル後に★のあるものは社会教育会館の講師派遣事業。
10月1日発行号原稿締切日
9月10日(日)
10月15日発行号原稿締切日
9月24日(日)
※9月17日号の原稿は締め切りました。
――― 催し―――
■みたか写真同好会写真展
同会主催。【日】9月5日(火)〜10日(日)午前10時〜午後7時(5日は午後1時から、10日は4時まで)。【所】美術ギャラリー。【申】直接会場へ。【問】高間宅TEL47-3705
■1歳半からの親子体操
3Bキッズ&ママ主催。【日】9月5日(火)午前10時30分〜11時30分。【所】上連雀通北地区公会堂。参加費200円。タオル・飲み物持参。【申】【問】事前に菅生宅TEL・FAX71-6512
■時局解説「激動の世界と日本」★
新和塾主催。【日】9月6日(水)午前10時から。【所】西社会教育会館。講師は茂木貴さん。【申】【問】9月5日(火)までに山口宅TEL32-4562
■アメリカン・パッチワークキルト作品展
ジェリービーンズ主催。【日】9月6日(水)〜10日(日)午前10時〜午後6時(10日は午後4時まで)。【所】美術ギャラリー。【申】直接会場へ。【問】前田宅TEL45-0445
■青の会展(油彩・水彩)
同会主催。【日】9月7日(木)〜12日(火)午前10時〜午後6時(7日は午後1時から、12日は5時まで)。【所】武蔵野芸能劇場。【申】直接会場へ。【問】菊地宅TEL31-7252
■健やかな心と体をつくる!!
メンタルヨガ主催。【日】9月7日(木)午前10時30分〜11時45分。【所】三鷹駅前コミュニティセンター。参加費1,800円。【申】【問】事前に同会(ヨコイ)TEL090-4915-9689・【メール】nuc-onyx1@hotmail.co.jp
■(社)三鷹市倫理法人会モーニングセミナー
同会主催。清原市長講演。【日】9月7日(木)午前6時30分〜7時30分。【所】三鷹市商工会館。【申】当日、直接会場へ。【問】木崎宅TEL52-6110
■地域住民のための介護教室・介護相談
日商簿記三鷹福祉専門学校主催。【日】9月9日(土)午後1時〜3時30分。【所】同校。【申】【問】事前に同校(吉川)TEL44-6121・FAX43-2735
■写真講座-上手な写真のとり方★
フォト連雀主催。【日】9月9日(土)午後1時〜3時。【所】三鷹駅前コミュニティセンター。講師は鈴木英雄さん。【申】【問】事前に村上宅TEL48-9955
■学習会 「ウイルスはこわくない」★
グループ情報の会主催。【日】9月9日(土)午後1時〜3時。【所】社会教育会館。講師は小川栄治さん。【申】当日、直接会場へ。【問】杉浦宅TEL48-0747
■上杉英・堀本俊樹二人展-個の波動から-
ぎゃらりー由芽主催。【日】9月9日(土)〜24日(日)正午〜午後7時。【所】同画廊。【申】直接会場へ。【問】同画廊TEL47-5241
■健康づくり教室
北多摩中央医療生協主催。【日】9月9日〜11月18日の毎月第2・3土曜日午後1時〜3時。【所】連雀コミュニティセンター。参加費3,000円(3カ月分)。【申】直接会場へ。【問】同会TEL47-3958
■ダマスカス・シルクの魅力展
幽水会主催。【日】9月10日(日)〜13日(水)午前10時〜午後5時。【所】中近東文化センター。【申】直接会場へ。【問】堀江宅TEL49-6612
■なまこっこバザー
親子遊び会「なまこっこ」主催。【日】9月10日(日)午前10時30分〜午後1時。【所】東和ランドテック駐車場。【申】当日、直接会場へ。【問】浅見宅TEL49-6280
■ちいさな版画をつくろう II
版画研究会主催。【日】9月12日〜11月14日の毎月第2・4火曜日午後1時〜4時(全5回)。【所】井の頭コミュニティセンター。【申】【問】事前に喜久晶宅TEL49-9236(午後8時まで)
■第28回三鷹書人の会書展
同会主催。【日】9月13日(水)〜17日(日)午前10時〜午後6時(17日は午後4時まで)。【所】美術ギャラリー。【申】直接会場へ。【問】山口文林堂TEL49-7770・関宅TEL47-8444(夜間・日曜日)
■バルザックの「あら皮」を通して知る若者の苦悩★
フランス文学自主講座主催。【日】9月14日(木)午後2時〜4時。【所】社会教育会館。講師は村山知恵さん。【申】当日、直接会場へ。【問】高杉宅TEL45-3517
■生涯学習書道教養講座★
十羊会主催。【日】9月14・28日の木曜日午後6時30分〜8時30分。【所】牟礼コミュニティセンター。講師は日本書法師範会指導者の藤原昌児さん。【申】直接会場へ。【問】北村宅TEL43-2395
■手づくりアロマ教室
アロマストリーム主催。【日】9月14日(木)午前10時30分〜正午。【所】国際外語センター三鷹校。参加費2,000円。【申】【問】事前に安藤宅TEL・FAX45-8033・【メール】arm_stream@yahoo.co.jp
■親子の居場所づくり〜DOORの催し
同会主催。【日】(1)ベビーマッサージでゆったり時間=9月14日(木)午前10時〜11時、(2)マクロビオティック料理講習会★=9月15日(金)午前10時〜正午。【所】(1)東和ランドテック、(2)社会教育会館。(2)講師は陣田靖子さん。参加費(1)2,000円、(2)1,500円。【申】【問】いずれも事前に同会(浅見)TEL・FAX49-6280・【メール】door@parkcity.ne.jp((2)は9月3日から先着順)
■借金などに関する無料法律相談会
東京司法書士会武蔵野支部主催。【日】9月16日(土)午後1時〜4時。【所】武蔵野公会堂。【申】【問】事前にむさしの・みたか市民支援の会TEL080-5417-1408
■目撃者・体験者が語る三鷹事件・57周年のつどい
三鷹事件のモニュメントを設立する会主催。【日】9月16日(土)午後1時30分〜4時。【所】市民協働センター。参加費500円。【申】当日、直接会場へ。◆目撃者・体験者として発言したい方も受付中。【申】【問】9月10日(日)までに武蔵野法律事務所(吉村)TEL55-2211
■紫園香 フルートの賛美とお話
仙川キリスト教会主催。【日】9月17日(日)午前10時から。【所】同教会。【申】【問】事前に同教会(高橋)TEL03-3309-1788
■「アルジェリアサハラ静寂の邦(くに)」展
アルジェリア大使館主催。【日】9月17日(日)〜10月1日(日)午前10時〜午後5時。【所】中近東文化センター。写真家のファリダ・セラルさんの写真展。【申】直接会場へ。【問】堀江宅TEL49-6612
■3B体操 多摩のつどい
3種類の道具を使用した体操です。【日】9月18日(祝)午前10時30分〜午後2時。【所】柴崎市民体育館(立川市)。上履き持参。【申】当日、直接会場へ。【問】菅生宅TEL71-6512
■それぞれの年代に語って楽しいおはなしの世界★
わたげの会主催。【日】9月19日(火)午前10時〜正午。【所】西部図書館。講師は徳永明子さん。先着順。【申】【問】事前に久保宅TEL77-3160
■水彩画・油絵勉強会★
芙蓉会主催。【日】9月19日(火)午後1時〜3時30分。【所】西社会教育会館。講師は木村要雄さん。【申】【問】当日、直接会場または事前に秋山宅TEL46-0128
■お好みのハーブティーを見つけましょう
ホワイエの会主催。【日】9月20日(水)午後1時から。【所】亀井宅。参加費1,500円。【申】【問】9月16日(土)までに同宅TEL44-5094
■高齢者のための楽しいフラダンス★
ラブリーハンズ主催。【日】9月21日〜10月12日の毎週木曜日午前10時〜正午(全4回)。【所】社会教育会館。講師はスタジオレインボーインストラクターの橋本みゆきさん。【申】【問】事前に豊島宅TEL48-1187(午後7時〜9時)・大谷宅TEL・FAX43-9810(住所・氏名・年齢・連絡先を記入)。広谷宅TEL042-485-0683
■第65回太宰治の足跡案内
みたか観光ガイド協会主催。【日】9月24日(日)午前9時50分集合(雨天決行)。【所】三鷹駅南口デッキ上、市民ガイドが持つのぼりが目印。コースは約2時間30分。
【申】当日、直接集合場所へ。【問】小谷野宅TEL・FAX44-0981
■「昭の会」油絵展
同会主催。【日】9月25日(月)〜29日(金)午前9時〜午後5時(25日は午前10時から、29日は午後4時まで)。【所】三鷹郵便局ゆうあいギャラリー。【申】直接会場へ。【問】鈴木宅TEL76-5101
■あそびましょ(食事・離乳食・栄養相談)
あかね保育園主催。【日】9月26日(火)午前10時〜11時30分。【所】下連雀南浦地区公会堂。【申】【問】事前に同園(堀口)TEL49-2671
■前進座75周年記念公演「たいこどんどん」
同劇団主催。【日】9月26日(火)〜10月9日(祝)(10月1日(日)は休演)。※開演時間はお問い合わせください。【所】前進座劇場。入場料7,500円。【申】【問】事前に同劇団TEL49-2811
■心いきいき ストレッチ体操★
しんかんせん主催。【日】9月28日(木)午前10時〜正午。【所】社会教育会館。講師は佐々木由紀子さん。先着10人。【申】【問】事前に森宅TEL48-1145
■大人の陶芸講座
陶芸利用団体連絡会主催。【日】10月6・13・27日の金曜日午後6時30分〜9時、10月30日(月)午後6時30分〜8時(全4回)。【所】社会教育会館。参加費1,500円(4回分)。【申】9月15日(金)までにはがきに住所・氏名・年齢・電話番号・陶芸経験の有無を記入し「〒181-0013下連雀6-13-13社会教育会館内陶利連」。【問】中村宅TEL46-1067
■岳信-チャリティーコンサート
岳信一音楽事務所主催。【日】10月15日(日)午後1時開演(正午開場)。【所】武蔵野市民文化会館。入場料前売2,000円。【申】【問】事前に同事務所TEL090-2491-9409
■衛星通信教育セミナー2006
(財)衛星通信教育振興協会主催。京都大学名誉教授の沢田敏男さんによる講演会「科学技術と芸術の融合」ほか。【日】10月13日(金)午前11時から(10時30分から受付)。【所】NTT武蔵野研究開発センタ。【申】【問】くわしくは同協会TEL03-3591-8375・http://www.apse.or.jp/
――― 会員募集―――
■洋裁・手づくりボランティア
初心者対象。指導は高橋弘子さん。【日】毎月第2・4火曜日午前10時〜正午。【所】社会教育会館。会費月額1,000円。【申】【問】横手宅TEL48-8567(午後7時以降)
■あひるの会
ストレッチ体操、リズム、マット体操で老後を楽しく。【日】毎週木曜日午後1時〜3時。【所】第二体育館。入会金1,000円、会費月額2,000円。【申】【問】中村宅TEL44-2218
■還暦野球三鷹スリーホークス
おおむね60歳以上で、軟式野球を楽しんでいます。10月30日(月)〜11月3日(祝)、大沢グランドに関東一円から32チームが集まり、還暦野球大会「三鷹市長杯」を開催します。スリーホークスも参加します。【日】毎週水・土曜日【所】大沢グランドで練習。会費年額15,000円【申】【問】松野宅TEL・FAX44-6456
――― 伝言板―――
■禅林寺龍華会基金の助成団体募集
市民のための教育または社会福祉に貢献する団体に対して物品購入費など(1件50万円以内を2件以内)を助成します。【申】9月30日(土)までにA4用紙(記入形式は自由)で申請者の経歴・活動内容・要望・計画・見積などを提出する。【問】同基金TEL44-8365
月刊わがまちジャーナル9月号
パークシティ5chで放送中
まちを考える「住宅地の中の身近な工場」/わがまち探検隊「ようこそ吉祥寺へ!」/時間(とき)がくれた贈り物「豊臣秀吉禁制書」/かけこみ情報ほか
NPO法人むさしのみたか市民テレビ局
TEL・FAX79-1434・【メール】mmctv@parkcity.ne.jp
※ご意見・情報をお寄せください。
【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保】保育あり