緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。
応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2006年8月6日6面

■「みたか・子どもと絵本プロジェクト」パブリックコメントの結果

 パブリックコメントの結果を受けて、このほど、「みたか・子どもと絵本プロジェクト推進計画」が確定しました。
  パブリックコメントの結果をお知らせするとともに、プロジェクトの基となった絵本館構想検討会議の提言「みたか・子どもと絵本プロジェクト〜みんなで育む大切なもの〜」(平成17年2月)の考え方を受けて今年度すでに始まっている取り組みを紹介します。
  →コミュニティ文化室絵本館担当TEL内線2511

パブリックコメントの結果

 パブリックコメントでは、6人の方から23件のご意見をいただきました。
  計画の全文と、ご意見およびそれに対する市の考え方などは、相談・情報センター(市役所2階)や市政窓口で配布しているほか、市のホームページにも掲載しています。

【主なご意見】(→以下は市の考え方)

◇長い目で見た考え方、継続性が必要
  →推進計画は当面の5年の内容ですが、プロジェクトは継続的・長期的な視点に立ったものです。
◇縦割り行政の弊害打破が必要
  →ご指摘の点を「推進の基本的視点」に加え、取り組みます。
◇事業の提案(妊娠中の方対象のプログラムなど)
  →実施事業の企画の検討に加えます。
◇絵本館に対する施設要望(授乳室、ベビーカースペースなど)
  →絵本館の基本計画の策定の中で検討します。
  このほか、まちおこしの視点、絵本館の立地、図書館との連携などについてのご意見をいただきました。

多様な取り組みが始まっています 「みたか・子どもと絵本プロジェクト」事業!

芸術文化部門

実行委員会方式による市民企画事業・体験・参加型事業

神沢利子展市民企画実行委員会設立準備会
  『くまの子ウーフ』『鹿よ おれの兄弟よ』などの著者で、市内に40年近く在住している絵本・児童文学作家の神沢利子さんの世界をテーマにした展覧会・イベントを、市民のみなさんとともに企画段階からつくっていきます。
  平成19年度にメインの展覧会の開催を考えています。4月から始まった準備会でおおまかな企画案がまとまり、いよいよ実行委員会の設立に向けて参加者を募集します。

みんなでつくる神沢利子展プロジェクト実行委員募集!!
  くわしくは「広報みたか」8月20日号でお知らせします。

担い手の育成・活動支援部門

地域の活動の担い手の育成・ボランティアの活動の場づくり

子どもと絵本ボランティア講座
  新川中原住民協議会共催。
  同協議会では、2階の広くて日当たりの良い幼児室をもっと多くの親子連れに使ってもらい、若い世代も集まる施設にしたいと考えています。初の保育付きの講座に、21人の保育希望を含む33人が参加しました。同協議会のみなさんにお手伝いしていただき、3月まで講座を開催していきます。

地域環境部門

公共施設のベビーフレンドリー化事業

子どもと行きたいコミセンづくり
  近くに公共施設が少なく、専用幼児室のない大沢コミュニティセンターが、赤ちゃんを連れた方や子どもたちに、もっと居心地良くなるよう、みんなで考えます。これは、大沢住民協議会・日本女子大学定行研究室・市の三者の協働事業です。まずは、8月19日(土)から子どもたちの意見を聞くワークショップを「コミセンに泊まってリフォームプランを考えよう!」と題して実施します。

みたか・子どもと絵本プロジェクト推進計画

〔概要〕
◇計画期間
  平成18〜22年度の5年間
◇推進の基本的視点
  次の事項を基本的な視点として踏まえて事業を展開していきます。
(1)プロジェクトの考え方の共有
(2)地域の子育て文化の継承と創造
(3)豊かに生きることにつながる活動
(4)新たな領域の活動主体との協働、連携
(5)子どもにかかわる地域の活動の一体的展開
(6)子どもの自発性と参画
(7)市民による開かれた運営
(8)プロジェクトのイメージの確立

◆重点事業
【担い手育成・活動支援部門】
  ・地域の活動の担い手の育成
  ・ボランティアの活動の場づくり
  ・担い手の交流の場づくり
【地域環境部門】
  ・公共施設のベビーフレンドリー化事業
  ・図書館などの地域環境の充実
【子育て文化部門】
  ・はじめての絵本(ブックスタート)事業のリニューアル
  ・多文化共生事業
  ・体験・参加型事業
【芸術文化部門】
  ・実行委員会方式による市民企画事業
  ・体験・参加型事業

◆事業の評価・検証と見直しの方法
  プロジェクトが常に進化し続けるために、事業のねらいや考え方を明確にし、反応・意見を集め、企画運営委員会により事業の成果の評価・検証を行います。また、ウェブ上やシンポジウム開催など、誰でも参加できる検討の場を設けます。

◆推進の体制
  当面、外部の専門家と連携し、ボランティアの人材発掘・育成を行いながら、企画運営委員会を中心とするさまざまな市民と協働して運営を行います。また、友の会、調査研究組織、市の各部署の連絡会議などの設置を検討します。

◆絵本館整備に向けた基本方針
  絵本館整備の進め方は、プロジェクトの事業を先行して実施し、その成果とプロジェクトにかかわる人々の現場の声を生かして絵本館の具体的プランをつくりあげていくというソフト中心の施設づくりとします。基本計画策定にあたっては、先行事業の成果を検証し、市民ボランティアや参加者の意見、多様な専門家の助言を得て、適地の選定や施設規模、運営主体、経営形態、財源確保の方策、建物の基本計画、設計などの検討を進めていきます。


■講座「子育ては自分育て!」

 三鷹市地域家庭教育支援推進協議会・市教育委員会主催。対象は在勤・在学を含む16歳以上の市民。
  子育てを楽しみ、子どもと一緒に成長し、より良く生きるためにはどうしたらいいのかを考えます。
▽9月21日〜11月16日、平成19年1月11日〜2月15日、木曜日午前10時〜正 午(全15回)、西社会教育会館で。講師はNPO法人ままとんきっず理事長の有北いくこさん。保育あり(保育オリエンテーションは9月14日(木))。
▼8月21日(月)〜25日(金)午前9時30分〜午後5時に同館TEL32-8765へ直接または電話で申し込む。定員25人、保育定員15人(申込多数の場合は抽選)。


■子育てサポーター養成講座

「子どもの成長を共に支えあう〜家庭・学校・地域を考える〜」

  対象は子育て支援に関心のある市民。発達心理学の専門家、保健師、絵本の研究家と、今、子どもの成長にできることを考えます。
▽9月12日・19日、10月17日・11月28日の火曜日午前10時〜正午(全4回)、社会教育会館で。講師は白百合女子大学教授の宮下孝弘さんほか。
▼8月7日(月)〜11日(金)午前9時30分〜午後5時に同館TEL49-2521へ直接または電話で申し込む。定員25人(申込多数の場合は抽選)。


■乳児対象「親子でわらべうたを〜わらべうたを子どもに伝えるために〜」

 対象は0〜2歳ぐらいの親子。わらべうたがもつことばの美しさやリズムの心地よさを親子で楽しんでみませんか。
▽9月4日・10月2日・11月6日・12月4日・平成19年1月15日・2月5日の月曜日午前10時30分〜11時30分(全6回)、社会教育会館で。指導は自主グループ「わらべうたの会ひぃふぅみ」と「わらべの野の花」のみなさん。
▼8月7日(月)〜11日(金)午前9時30分〜午後5時に社会教育会館TEL49-2521へ直接または電話で申し込む。定員親子15組(申込多数の場合は抽選)。


遊びましょう

■すくすくひろばで水遊びを楽しもう

 対象は0〜3歳のお子さん。一人用たらい、ビニールプールで遊びましょう。
▽8月25日(金)までの月〜金曜日午前11時15分〜午後1時の気温の高い日、同ひろばで。水着またはパンツ、タオル、着替えを持参。
▼直接会場へ。
  →同ひろばTEL45-7710


■東児童館 乳幼児のための水遊び広場

TEL44-215

◆乳幼児のための水遊び広場
  ビニールプールで水遊びを楽しみましょう。水着、着替え、タオルを持参。
▽8月8日〜17日の火・木曜日午前10時〜11時30分、同館で。
▼直接会場へ。


■西児童館 乳幼児のあそびひろば

◆ちびっこの日スペシャル
▽(1)水鉄砲遊び=8月10日(木)午前10時から。着替え、タオルを持参(天候により室内遊びに変更)。(2)真夏のアスレチック=16日(水)午前10時から。暑さに負けずに体を動かして遊びましょう!
◆ちびっこプールの日
▽9月1日(金)までの月〜金曜日午前10時〜11時30分の気温の高い日。乳幼児向けのプールで遊ぼう!水着、着替え、タオルを持参。
  ※天候や行事の都合により中止する場合があります。
▼いずれも直接会場へ。


■小中学生ボランティア活動作品ポスター・標語を募集

 三鷹市社会福祉協議会・ボランティア活動推進協議会主催。
◆応募資格 市内在住・在学の小学4年生〜中学3年生
◆応募作品 (1)ポスター(四つ切りまたは八つ切り、色鉛筆使用不可)、(2)標語(A4サイズに黒のサインペンで縦書き)、各作品1人1点まで。
▼9月8日(金)までに作品の裏面に住所・氏名(ふりがな) ・学年・性別・電話番号を記入し学校経由または「〒181-0012みたかボランティアセンター」へ郵送する。
  ※応募作品はボランティア活動推進事業のために活用します。
  →同センターTEL76-1271


■児童手当の申請はお早めに!!

児童手当法の改正で、(1)所得制限が緩和され、(2)対象年齢が小学校卒業まで延長になりました。新たに対象となる方で条件を満たす方は9月29日(金)(三鷹駅前市政窓口は30日(土))までに申請すると、4月分または6月分までさかのぼって受給することができます。
  くわしくは子育て支援室(市役所4階(41)番)TEL内線2677へ。


※詳細はPDFをご覧ください。


【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保】保育あり

▲ページのトップへ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)