広報みたか2006年4月2日7面
■みたか情報館 mitaka information
【日】日時 【所】場所 【問】問い合わせ 【申】申し込み
――― 催し EVENT―――
■五月人形の展示
三鷹駅周辺住民協議会主催。
【日】4月11日(火)〜5月12日(金)。
【所】三鷹駅前コミュニティセンター。かぶと作り=5月6日(土)午後1時30分〜3時。
【申】直接会場へ。
【問】同センター(月曜日・祝日休館)TEL71-0025
■「わいわい広場」みんなで遊ぼう!
連雀地区住民協議会・三鷹市レクリエーション研究会共催。対象は幼稚園、保育園、小学校低学年のお子さんと保護者。「春が来た」をテーマにゲーム、歌、工作などを楽しみます。
【日】4月22日(土)午後1時30分〜3時30分。
【所】連雀コミュニティセンター。先着25人(お子さんのみ)。
【申】【問】4月2日(日)から同センター(木曜日休館)TEL45-5100へ。
■第569回三鷹市文化財めぐり
三鷹市文化財めぐりの会主催。
「春の筑波と霞ヶ浦周辺の史跡へ」。
【日】4月16日(日)午前7時(雨天決行)。
【所】市役所出発帰着、観光バス利用。筑波山神社-大御堂ほか-小野小町広場-小町の墓・清滝寺-霞ヶ浦予科練記念館。
【申】4月3日(月)午前9時30分から、会費7,200円(バス代・昼食代・テキスト代・保険料)を添えて芸術文化協会(社会教育会館内)へ。先着45人。
【問】高橋宅TEL45-1374
■春の甲信路めぐりバスツアー
(財)川上村振興公社主催。どなたでも参加できます。
【日】4月17日(月)午前7時30分。
【所】市役所前集合。サントリー白州蒸留所-実相寺神代桜-川上郷自然の村(泊)。18日(火)、サントリー登美の丘ワイナリー-恵林寺-市役所解散(午後5時予定)。参加費12,000円(交通費・宿泊費・見学料・保険料を含む)。往復観光バス利用。先着40人(最少催行人数35人。2人1部屋)。
※雨天の場合、一部コースの変更あり。
【申】【問】4月3日(月)〜10日(月)、川上郷自然の村TEL0267-97-3206(午前9時〜午後5時)へ。
――― 講座・教室 CULTURE―――
■東児童館 おもちゃの病院
いろいろな種類のおもちゃに詳しい先生方が壊れたおもちゃを直します。診察料は無料ですが、部品代など実費がかかる場合があります。
【日】4月12日(水)午後2時〜4時。
【所】同館。
【申】当日、直接会場へ。
※おもちゃの病院は毎月第2水曜日開催です。
【問】同館TEL44-2150
■ハングル入門講座
対象は韓国語が読めない方。
【日】4月14日からの毎週金曜日午前10時30分〜正午。期間は4カ月程度。
【所】みたかボランティアセンター。講師は韓国語研究家の村田孝四郎さん。資料代200円。ノート・筆記用具持参。先着18人。
【申】【問】事前に同センターTEL76-1271へ。
■夏野菜苗物植え付け講習会
トマト・キュウリ・ナスなどを植えてみませんか。
【日】4月15日(土)午後1時30分から(雨天の場合は16日(日))。
【所】農業公園(新川6-30-22)。農作業のできる服装、長靴で参加してください。
【申】当日、直接会場へ。
※駐車場が狭いので自転車・徒歩でお越しください。
【問】JA東京むさし三鷹緑化センターTEL48-7482
■栄養料理教室
大沢住民協議会主催。旬の食材ですてきな松花堂弁当を作ります。
【日】4月21日(金)午前10時〜午後1時。
【所】大沢コミュニティセンター。講師は栄養士の袴田節子さん。参加費500円。エプロン・三角巾持参。
【申】【問】4月17日(月)までに同センター(火曜日休館)TEL32-6986へ。
■菊作り講習会(第1回)
三鷹菊友会主催。培養土、乾燥肥料の作り方、挿芽、小鉢上げ、摘心の方法、会報の配布など。
【日】4月16日(日)午後1時30分から。
【所】連雀コミュニティセンター。
【申】【問】くわしくは下田宅TEL44-8553へ。
■ブログ作りにトライしてみませんか!
対象はメールアドレスをお持ちの方。
【日】4月17・24日の月曜日午前9時30分〜正午(全2回)。
【所】三鷹産業プラザITルーム1。受講料5,000円、教材費1,380円(いずれも税込み)。
【申】【問】事前に氏名(ふりがな)・年代・郵便番号・住所・電話番号・ファクス番号・パソコン経験を(株)まちづくり三鷹TEL40-9669・FAX40-9750へ。
■土にふれよう!親子体験農園
対象は市内在住の中学生以下のお子さんと保護者。
【日】(1)サツマイモの苗植えとトウモロコシの種まき=5月7日(日)午後1時〜2時、(2)トウモロコシの収穫とサツマイモのつる返し=8月上旬予定、(3)サツマイモと大根の収穫=10月下旬予定。
【所】いずれも大沢ふるさとセンター東側農地(大沢2-11-8)。定員100人(申込多数の場合は抽選)。
※除草作業などについては適宜お知らせします。
【申】4月14日(金)(消印有効)までに、往復はがきに「体験農園参加希望」・親子の住所・氏名・年齢・電話番号を記入し「〒181-8525下連雀3-38-4(株)まちづくり三鷹」へ。
【問】同社TEL40-9669
――― スポーツ SPORTS―――
■屋内プール休場のお知らせ
機械設備室のアスベスト除去工事のため、屋内プールを休場します。
【日】4月1日(土)〜5月15日(月)
【問】スポーツ振興課TEL内線3323
■6月の学校体育施設・市民体育施設の予約申込
登録団体を対象に、市民体育施設および学校体育施設の利用申し込みを受け付けます。くわしい日程は、市のホームページまたは第二体育館窓口の掲示板で。
【申】いずれも4月8日(土)〜15日(土)(消印有効)に、所定のはがき(第二体育館で配布)に必要事項を記入し「〒181-8505三鷹市教育委員会スポーツ振興課」へ。
※団体登録は随時受け付けています。
【問】同課TEL内線3323
■三鷹市野球連盟夏季大会申込と主将会議
三鷹市野球連盟主催。対象は在勤・在学を含む16歳以上の市民(ただし、学校の野球部在籍者は除く)。
◆一般の部(1〜4部)
【申】(1)申込書(選手登録名簿12〜20人)、(2)大会参加料1チーム10,000円、(3)東京都登録料1人500円(今年度未登録選手)を添えて申し込む。
※今年度未登録チームは年間登録料1チーム8,000円が必要です。
◆壮年の部
【申】(1)申込書(選手登録名簿12〜20人)、(2)大会参加料1チーム10,000円を添えて申し込む。
※今年度未登録チームは年間登録料1チーム10,000円が必要です。
【日】4月22日(土)午後4時〜6時30分(時間厳守)。
【所】第一体育館2階会議室。
※申込書は4月4日(火)から、体育協会で配布(春季大会登録チームには郵送)。
◆主将会議
【日】5月10日(水)午後6時30分から。
【所】福祉会館3階会議室。
【問】体育協会(月曜日休み)TEL43-2500
■農業公園「体験農園」参加者募集
市内の農家の方が苗の定植から収穫までを指導します。
◆野菜コース(トマト・ナス・キュウリなど)
【日】4月下旬〜7月(約6回)。参加費3,000円。定員10人(申込多数の場合は抽選)。
◆花きコース(ブルーベリー・ローズマリー・メキシカンセージ)
【日】4月下旬〜平成19年3月(約12回)。参加費6,000円。定員15人(申込多数の場合は抽選)。
【申】4月11日(火)(必着)までに、往復はがきにコース名・住所・氏名・年齢・性別・電話番号を記入し「〒181-0004新川6-35-26 JA東京むさし三鷹経済センター体験農園係」へ。
【問】同センターTEL46-2153
■川上郷 自然の村
新緑の季節、ゴールデンウィークは川上郷へ! 5月28日(日)は恒例の山菜祭り
※市のホームページでもご覧になれます。
市のホームページ→総合サービス案内→たのしみ→保養施設→三鷹市川上郷自然の村
4月下旬〜5月は川上村の山菜のシーズン。ぜひ、お越しください。
JRご利用の方は、最寄駅(JR信濃川上駅)まで車で送迎します。
◆空室状況(3月10日現在)
4月1〜30日、5月1〜8日、12〜15日、19〜29日、6月2〜5日、9〜12日、16〜19日、23〜30日
※空室状況は「川上郷自然の村」TEL0267-97-3206でもお知らせしています。
◆利用できる方
どなたでも利用できます。在勤・在学を含む市民とその家族、姉妹都市(矢吹町・たつの市)住民は2カ月前の1日から、それ以外の方は2カ月前の20日から申し込みできます。
【申】申請者氏名・住所・電話番号・使用年月日・泊数・使用室種類(一般室・団体室)・使用人数(大人・小学生・未就学児)・市内(在住・在勤・在学・その家族・姉妹都市住民)または市外を「川上郷自然の村」TEL0267-97-3206(午前8時30分〜午後7時30分)・FAX0267-97-3207(随時)・【HP】http://w2.avis.ne.jp/~mitaka/(随時)へ。宿泊希望日の3日前まで申し込み可。宿泊は3泊4日以内ですが、空室状況によっては延長できます。
◆7月分の優先申し込み
三鷹市内の15人以上の団体が団体宿泊室を使用する場合、または障がいのある方が次の間付き洋室を利用する場合は、7月分の申し込みができます。4月15日(土)(必着)までに、はがきまたはファクスに(1)団体・クラブ名、(2)三鷹市内の主な活動場所、(3)申請者氏名(ふりがな)・電話番号・ファクス番号・郵便番号・住所、(4)希望する使用年月日・泊数(第1〜3希望まで)、(5)大人・小学生の人数、(6)団体室の数(1室定員7〜10人)、(7)希望する集会施設(体育館・グラウンド・テニスコート・多目的ホール・学習室)・時間帯を記入し「〒384-1406長野県南佐久郡川上村大字原591番362三鷹市川上郷自然の村」、FAX0267-97-3207へ。
◆助成金について
印鑑または本人確認できるもの(障害者手帳など)を持参し、担当課の窓口へ申請してください。助成金は年度内1回に限ります。
◆利用料(1泊2食付)
三鷹市在住・在勤・在学の方とその家族、姉妹都市の方:一般宿泊室(和室)=大人4,500円、小学生3,000円。団体宿泊室=大人3,500円、小学生2,400円。それ以外の方:一般宿泊室(和室)=大人5,500円、小学生3,600。団体宿泊室=大人4,100円、小学生2,750円。
※1室を2人以上で使用する場合の料金です。そのほか体育館、多目的ホール、学習室なども利用できます。
※利用料は現地到着時にフロントでお支払いください。
【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保】保育あり