広報みたか2006年4月2日12面
■ガーデニングコンテスト2006 参加者募集
街の装いを競って!
三鷹市市民緑化推進委員会、市主催。対象は市民や市内の事業所・学校・団体など。各賞のほか応募者全員に参加記念品を贈呈します。
【道沿いガーデン部門(自薦)】
道路に面した花壇、プランタ-などの草花・樹木、生け垣や、一般開放しているオ-プンガーデンのある市内の住宅、事業所、学校などを自薦。金・銀・銅賞、生垣大賞、コンテナガーデン大賞、市長特別賞、審査員特別賞を選出。
【緑の街なみ部門(他薦)】
花や緑で彩られた住宅や公園など、お気に入りの街なみを推薦。緑の街なみ2006(入賞)を選出。
◆申込方法 応募期間は4月20日(木)〜5月31日(水)(必着)。郵送・持参の場合は応募票(市役所窓口、コミュニティセンター、市のホームページなどから取得してください)に必要事項を記入し、Lサイズ以上の写真1枚を添えて「〒181-8555三鷹市役所緑と公園課ガ-デニングコンテスト係」へ。Eメールの場合(デジタル画像のみ)は応募票の必要項目を記載(様式自由)し、写真1枚のデーターを添付してmidori@city.mitaka.lg.jpへ。
※写真は平成17年6月以降に撮影したものに限ります。
◆審査と結果の発表 審査は現地確認のうえで行い、入賞作品は広報みたか、市のホームページで発表(7月予定)します。
※表彰式後、応募者の交流会を開催します。
◆注意事項
◇応募写真は返却しません。
◇写真は、市役所、コミュニティセンターなどで展示します(ネガを提出いただく場合があります)。
◇展示や入賞の際には応募者の住所・氏名(例:野崎○○さん宅)を公表します。
◇応募写真の版権は主催者に帰属し、広報みたかなどで使用させていただく場合があります。
◇被写体の個人情報や肖像権について、主催者は責任を負いません。事前に被写体となるお宅の了解を得てください。
→緑と公園課TEL内線2833
■みたか子ども読書フェア
あけてみようよ 本のとびら
当日、直接会場へ(先着順)
三鷹図書館本館 TEL43-9151
◆絵本であそぼ!パパと楽しむ読み聞かせ〜パパS’絵本プロジェクトのみなさんによるおはなし会
▽4月23日(日)午前10時30分〜正午。対象は幼児と保護者50組。
◆図書館探検隊
▽4月26日(水)午後3時〜4時。対象は小学生40人。
◆(1)あかちゃんのおはなし会〜大型絵本「おっぱい」ほか、(2)おはなし会 ストーリーテリング「マーシャとくま」ほか(いずれもわたげの会共催)
▽5月10日(水)(1)午前10時30分〜11時、(2)午後3時〜3時30分。対象は(1)乳児と保護者50組、(2)定員50人 。
◆読み聞かせ入門講座(1学期)PART1「本の選び方・読み方〜読み聞かせの基本〜」
▽5月12日(金)午前10時〜正午。対象は学校などで読み聞かせを始める保護者など定員70人。
※5月18日(木)にPART2「季節の本の読み聞かせ〜実演してみよう」を開催。
下連雀図書館 TEL43-9159
◆おはなし会 大型絵本「はじめてのおつかい」ほか
▽4月20日(木)午後3時〜3時30分。定員20人。
東部図書館 TEL49-3851
◆ミニ人形劇「くまさん くまさん」(地域ボランティア協力)
▽4月26日(水)午後3時〜3時30分。定員40人。
◆映画会「ムーミン〜消えないおばけ〜」(カラー25分)
▽5月10日(水)午後3時〜3時30分。定員50人。
西部図書館 TEL33-1311
◆おはなし会 エプロンシアター「おおきなかぶ」ほか(わたげの会共催)
▽4月26日(水)午後3時〜3時30分。定員30人。
◆(1)小さい子向けおはなし会 大型絵本「ぴょーん」ほか、(2)おはなし会 絵本の世界で遊ぼう!「シェイプ・ゲーム」
▽5月10日(水)(1)午前10時30分〜11時、(2)午後3時〜3時30分。(1)定員20人、(2)定員30人。
三鷹駅前図書館 TEL71-0035
◆(1)あかちゃんのおはなし会 えほん「いないいないばあ」・手あそびほか、(2)おはなし会 新聞紙のおはなし「かじ」(地域ボランティア協力)
▽4月26日(水)(1)午前10時30分〜11時、(2)午後3時〜3時30分。定員各30人。
◆影絵のおはなし会「影絵クイズ・くつやとこびと」ほか(ボランティアグループ影絵のミックスジュース協力)
▽5月10日(水)午後3時〜3時40分。定員30人
すくすくひろば TEL45-7710
◆親子で楽しむ手あそび・わらべうた
▽4月21日(金)午前11時30分〜正午。対象は乳幼児と保護者50組。
■井の頭公園桜の開花状況は市のホームページでチェック!
市民シャッターボランティア活動中!
市のホームページ「井の頭公園桜開花状況」に情報を寄せる市民ボランティアに30人の方の応募がありました。このシャッターボランティアのみなさんは3月中旬から活動を開始しています。井の頭公園は都内でも有数の桜の名所。花見に出かける前にアクセスしてみませんか?
◆開花状況 桜が満開をすぎる4月10日(月)ごろまで、市のトップページ「井の頭公園物語」に掲載します。2003年以降の状況もご覧になれます。
→緑と公園課TEL内線2833
NHKの取材を受けるシャッターボランティアのみなさん
※写真はPDFファイルをご覧ください。
■駅前広場完成記念商店会祭り〜さくら祭り〜
▽4月2日(日)午前10時から、三鷹駅前南口「緑の小ひろば」で。
▼当日、直接会場へ。
→三鷹市商店会連合会(三鷹商工会内)
TEL49−3111
■図書館の本棚から 194
挑戦〜チャレンジ
今回は、夢や冒険、仕事や学習へのチャレンジ精神をテーマにした5冊を紹介します。
ここで紹介した本をお読みになりたい方は、図書館までお問い合わせください。
「宇宙からの贈りもの」(岩波新書)
毛利衛 著/岩波書店
宇宙飛行士・毛利衛さんが2度の宇宙体験をもとに、私たちの生き方・考え方についてメッセージを発信しています。
「六〇歳からの挑戦
〜生涯学習の実践者たち」
工藤美知尋 著/三修社
60歳を過ぎてから予備校に通い、大学入学を果たした8人の、困難な状況を打ち破ろうと努力する姿が紹介されています。
「チャレンジする心
〜知的発達に障害のある社員が活躍する現場から」
箕輪優子 著/家の光協会
知的障がいというハンディを抱えながら企業で戦力として生き生きと働く18人のビジネス現場が描かれています。
「ひとりぼっちの世界一周航海記」
堀江謙一 著/理論社
数々の航海を成功させた堀江謙一さんが、東回り単独無寄港世界一周航海に成功した航海の日々をつづっています。
「これからの職業〜あなたを活かす」
本多信一 著/毎日新聞社
これから職業に就くことを考えている方のために、時代の最先端をいく仕事や女性向きの仕事などさまざまな職業が紹介されています。
→三鷹図書館TEL43-9151
三鷹市長メールマガジン
メッセージ、活動記録、部課長コラム、新着情報
三鷹市ホームページ・同携帯サイトから登録できます。
三鷹市広報番組 みる・みる・三鷹
武蔵野三鷹ケーブルテレビ5ch
1日4回放送9:30/12:00/19:30/23:30
●第235回(4月2日〜15日)
市立図書館の近況と「みたか子ども読書フェア」
いよいよ利用開始三鷹駅南口駅前広場
三鷹市市政情報番組
おはよう!三鷹市です
FMむさしの78.2MHz
月〜金曜日10:20〜25放送
広報みたかは三鷹市シルバー人材センター会員がお届けしています。
→シルバー人材センター
TEL48-6721
市外局番0422は省略しています
【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保】保育あり