広報みたか2005年12月18日5面
■みたか情報館 mitaka information
【日】日時 【所】場所 【問】問い合わせ 【申】申し込み
―――講座・教室 CULTURE―――
青竹からミニ門松作り
【日】12月21日(水)・22日(木)・24日(土)・25日(日)の(1)10時30分から、(2)午後1時から
【所】リサイクル市民工房(深大寺2-16-13)。定員各日5人程度。
【申】【問】事前に同工房(水・木・土・日曜日午前10時〜午後4時開館)TEL34-3196へ。
■青少年体験講座「知って楽しい!お散歩野鳥観察」
東社会教育会館主催。対象は小学生と保護者。
【日】【所】(1)バードウォッチングの楽しみ方=平成18年1月14日(土)、(2)野川公園で野鳥観察=1月21日(土)、(3)神代植物公園で野鳥観察=2月4日(土)、いずれも午前10時〜正午。講師は7日本野鳥の会の鈴木正男さん。定員親子10組(申込多数の場合は抽選)。
【申】【問】12月19日(月)〜27日(火)午前9時〜午後5時に直接または電話で東社会教育会館TEL46-0408(祝日は除く)へ。
■父と子のコミュニケーションアップ 〜おり紙であそぼう〜
三鷹市地域家庭教育支援推進協議会事業。対象は5歳〜小学4年生ぐらいまでのお子さんとお父さん。
【日】平成18年1月15日(日)・29日(日)のいずれも午前10時〜正午。
【所】東社会教育会館。1回のみの参加も可。先着10組20人。
【申】【問】12月19日(月)〜平成18年1月13日(金)午前9時30分〜午後5時に同館TEL46-0408(祝日は除く)へ。
■親子エコ・クッキング教室
市・大沢住民協議会主催。対象は小学3年生以上のお子さんとその保護者。環境に配慮した調理法を学びながら「なんでも入れてドライカレー」と「イタリアン卵スープ」を作ろう!
【日】平成18年1月6日(金)午前10時30分〜午後1時30分(予定)。
【所】大沢コミュニティセンター。定員10組20人程度(申込多数の場合は抽選)。
【申】12月22日(木)(必着)までに、参加者全員の住所・氏名・学年・連絡先を記入し、はがき・Eメールで「〒181-8555三鷹市役所環境対策課」・【メール】kankyo@city.mitaka.lg.jp へ。
【問】同課TEL内線2523
■第6回カラオケ講習会
連雀地区住民協議会主催。対象は在勤・在学を含む市民。
【日】平成18年1月22日〜2月19日の毎週日曜日午後1時30分〜4時(全5回)
【所】連雀コミュニティセンター。講師はクラウン歌謡学院講師の岳信一さん。先着80人。
【申】12月18日(日)〜平成18年1月18日(水)に資料代100円を添えて同センター(木曜日・祝日休館)へ。電話での申し込みは不可。
【問】同センターTEL45-5100
■シルバー人材センターのデジタルカメラ教室
基礎知識から画像の取り込み、写真の修整を学びます。
基礎知識から画像の取り込み、写真の修整を学びます。
【日】【所】平成18年1月9日〜30日の毎週月曜日午後1時〜3時(全4回)、同センター。受講料6,000円(テキスト代を含む)。定員10人(申込多数の場合は抽選)。
【申】12月23日(祝)までに、往復はがきに住所・氏名・電話番号を記入し「〒181-0004新川6-35-16シルバー人材センター パソコン班」へ。抽選結果は24日(土)に発送します。
【問】同センターTEL48-6721
■シルバー人材センターの3学期補習教室
◆小学3〜6年生(水曜日または土曜日)
算数・国語・図工
◆中学生(土曜日または日曜日)英語・数学・国語
◆補習料(3学期全10回)小学生=1科目1時間9,500円。中学生=1科目1時間30分11,500円。いずれも10回分。
※週2回教室もあります。
【申】12月21日(水)までに同センターTEL48 -6721へ。
■中高年の健康生きがい講座
健康生きがいクラブ三鷹主催。脳の活性化講座と実技(ゆめ体操・創作カルタ・手のツボ押し)の3日間の講座です。
【日】(1)平成18年1月13日(金)・15日(日)・21日(土)、(2)2月1日(水)・2日(木)・10日(金)、いずれも午後1時30分〜4時20分。
【所】福祉会館。資料代300円。先着50人。
【申】【問】事前に名前(ふりがな)・住所・電話番号・参加回数を記入し、みたかボランティアセンターFAX76-1273 ・増田宅TEL49-2449へ。同センターはファクスのみの申し込み。
―――催し EVENT―――
■消費者活動センター「生活用品活用市」・「おもちゃの病院」をお休みします
【日】【所】(1)生活用品活用市=平成18年1月16日(月)まで、(2)おもちゃの病院=平成18年1月17日(火)まで。
※リサイクル市民工房のおもちゃの病院は1月28日(土)から開始します。
【問】生活経済課TEL内線2545
■成人を祝福するつどい
対象は1985年(昭和60年)4月2日〜1986年(昭和61年)4月1日に生まれた方(外国籍の方を含む)。新成人を中心とした実行委員会のみなさんの意見をもとに企画したプログラムもあります。
【日】平成18年1月9日(祝)午後1時〜3時30分。午後0時30分から受付開始。
【所】三鷹市公会堂・市役所中庭。式典、「なつかしい先生方からのメッセージコーナー」、「なつかしのコーナー」、「喫茶コーナー」、抽選会ほか。
【申】当日、招待状を持参し直接会場へ。
【問】生涯学習課TEL内線3313
■MISHOPスキーツアー2006
対象は小学生以上でスキーをとおしていろいろな国の人たちと交流したい方。初めて雪を見る外国の方にスキーが指導ができる方も募集します。
【日】平成18年2月18日(土)〜19日(日)
【所】シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳。宿泊先は川上郷自然の村。往復観光バス利用。参加費大人10,000円、小学生7,500円(交通費・宿泊費1泊2食・交流会費などを含む)。定員50人(申込多数の場合はMISHOP会員と外国籍市民優先のうえ、抽選)。
【申】【問】1月7日(土)までに、住所・氏名・年齢・性別・職業・国籍・会員か一般かの別・電話番号(携帯と自宅の両方)・Eメールアドレスを記入し、直接またははがき・ファクス・Eメールで(財)三鷹国際交流協会(MISHOP)TEL43-7812・FAX43-9966・【メール】misho@parkcity.ne.jp へ。
※Eメールの場合は必ず「スキーツアー」と表記してください。
※スタッフとして参加可能な方はその旨併記してください。
■小中学生ボランティア活動作品(標語・ポスター)展示会
【日】【所】平成18年1月5日(木)〜12日(木)=大沢コミュニティセンター、1月13日(金)〜19日(木)=新川中原コミュニティセンター、1月20日(金)〜26日(木)=市役所2階市民サロン、1月27日(金)〜2月2日(木)=井の頭コミュニティセンター、2月3日(金)〜9日(木)=牟礼コミュニティセンター、2月10日(金)〜15日(水)=連雀コミュニティセンター、2月17日(金)〜22日(水)=井口コミュニティセンター。
【申】直接会場へ。
※作品から作った「絵はがき」を1月5日(木)からボランティアセンターと展示会場で配布します。
【問】ボランティアセンターTEL76-1271
―――スポーツ SPORTS―――
■屋内外体育施設休場のお知らせ
場内整備・年末年始のため、別表のとおり屋内外体育施設を休場します。なお、1月4日(水)〜10日(火)の追加申請分(2区分目の申請)は12月21日(水)から受け付けます。
【問】スポーツ振興課TEL内線3327
■2月の小学校校庭開放 いずれも団体貸切での開放。
【日】1月4日(水)〜10日(火)(休館日を除く)に各コミュニティセンターへ。
【問】スポーツ振興課TEL内線3323
■3月の学校体育施設・市民体育施設の予約申込
登録団体を対象に、市民体育施設と学校体育施設の利用申し込みを受け付けます。くわしい日程は、市のホームページまたは第二体育館窓口の掲示板で。
【申】いずれも平成18年1月8日(日)〜15日(日)(消印有効)に、所定のはがき(第二体育館で配布)に必要事項を記入し「〒181-8505三鷹市教育委員会スポーツ振興課」へ。
※団体登録は随時受け付けてます。
【問】同課TEL内線3323・3327
■遊びましょう
●すくすくひろばTEL45-7710◆0・1・2歳年齢別あそびましょ
【日】0歳:親子で遊ぼう=平成18年1月5日(木)(1)午前10時30分〜11時30分(10カ月以上)、(2)午後1時30分〜2時30分(10カ月未満)。1歳:新聞紙で遊ぼう=1月12日(木)(1)午前10時15分〜11時15分、(2)午前11時30分〜午後0時30分。2歳:遊具で遊ぼう=1月19日(木)(1)午前10時30分〜11時30分、(2)午後1時30分〜2時30分。
【申】いずれも2週間前から直接または電話で同ひろばへ。
●東児童館TEL44-2150
◆わくわくランド(乳幼児)
【日】12月19日(月)・20日(火)午前10時〜正午。
◆ひよこランド(0・1歳)「クリスマスミニコンサート」
【日】12月21日(水)午前10時〜11時30分。
【申】いずれも当日、直接会場へ。
●西児童館TEL31-6039
◆ちびっこクリスマス会
【日】12月21日(水)午前11時から
◆年忘れアスレチック
【日】12月28日(水)午前10時から。
いずれも直接会場へ。
■市民保養所 箱根みたか荘
にぎやかで活気あふれる師走の街。一方、箱根ではあちらこちらに霜柱ができて、歩くたびに“キュウキュウ”と可愛らしい音をたてています。この時期、地獄谷から富士山を見ては感激し、箱根山全部が自分のものになったような気がします。
「箱根みたか荘」が1年で最も静かな時期を迎える中、市民の別荘でゆったりとした時間を過ごしませんか。スタッフ一同、心よりお待ちしています。
◆12・1月の空室状況
12月12日正午現在、12月18〜22、25〜28日、1月6、9〜16、19〜31日に一部空室があります。3泊4日を限度にご利用の3日前までに市民課へ直接申し込みください。
◆2月の空室受付について
12月20日(火)午前8時30分から市民課で先着順に受け付けます。2泊3日を限度にご利用の3日前までに直接料金を添えて申し込みください。
◆3月以降の申込方法
▼抽選申込=利用月の2カ月前の1日〜7日(消印有効)に所定のはがきを市民課へ郵送または持参。2泊3日を限度に申し込みできます(洋室は抽選対象外です)。
3月分の抽選申込は、1月1日(祝)〜7日(土)(消印有効)となります。
◇3月の休業日は14日(火)・15日(水)です。
▼洋室の優先申込=身体障害者手帳か愛の手帳をお持ちの方が洋室を利用する場合、3カ月前の1日から(それ以外の利用は2カ月前の20日から)市民課へ直接申し込みください。
▼1人利用=1カ月前の1日から市民課へ直接申し込みください。
◆補助金について
70歳以上の方、身体障害者手帳や愛の手帳などをお持ちの方は、年度内1回に限り利用助成が受けられます。申し込みの際、助成対象者それぞれのご印鑑をお持ちください。
◆使用料(1泊2食付)
一般室(和室の使用料は、大人6,500円、小学生5,000 円、3歳以上2,600円。
【問】市民課TEL内線2323
■「グラフみたか」広告募集
三鷹のまちとひとを紹介するグラフ誌「グラフみたか」(毎年1号発行)に掲載する広告を募集します。
◆掲載誌「グラフみたかvol.18」(特集・クラシック音楽)A4判カラー本文24ページ、10,000部。平成18年3月末発行予定。
◆募集広告 1/8ページ20,000万円または1/4ページ40,000円。合わせて1/2ページ分まで募集。申込多数の場合、特集テーマに近い分野の広告を優先させていただきます。
【問】広報係TEL内線2133
■市内出土の土器のマスコットと土偶の愛称名が決まりました
今夏に開催した埋蔵文化財特別展示会「みたかの縄文遺跡展」で、土器とマスコットの愛称名募集にたくさんのご応募をありがとうございました。審査の結果、丸山A遺跡出土の縄文時代後期土偶は「ドグミーちゃん」(次点「ふうとくん」)、出山遺跡出土注口土器マスコットは「ねこどびん」(次点「ドキドキちゃん」)と愛称名が決まりました。
【問】生涯学習課TEL内線3316
■三鷹の森ジブリ美術館でアニメーション文化の研究者を助成
三鷹の森ジブリ美術館を運営している7徳間記念アニメーション文化財団では、国内外のアニメーション文化に関する調査研究活動に対し、1研究計画にあたり最高30万円の助成を行います。
◆資格 平成18年4月1日現在35歳以下の方で、大学、研究機関、教育機関などで調査研究をしている方など。
◆応募締切 平成18年1月31日(火)。
【問】同財団TEL70-5505
■12月22日(木) 〜31日(土)は「歳末消防特別警戒」
期間中の午後7時〜10時に、三鷹市消防団が市内の夜間巡回広報と警戒を行います。年末にかけては火災の発生が多くなる時期です。お出掛け前や就寝前には必ず火の元を確認しましょう。
【問】防災課TEL内線2284
■東京市町村総合事務組合で平成18年度職員(一般事務1人)を
◆資格 昭和55年4月2日〜昭和59年4月1日に生まれた方
◆試験日 平成18年1月15日(日)
◆募集案内の配布 平成18年1月6日(金)(土・日曜日、祝日、12月29日(木)〜1月3日(火)を除く)まで、同組合総務課(府中市新町2-77-1東京自治会館内)で。12月22日(木)に同所で説明会を開催。
【問】同組合TEL042-384-5515
■薬物乱用防止ポスター展で市内中学生が優秀賞
東京都薬物乱用防止推進三鷹地区協議会が中学生から募集したポスター・標語で、同会会長賞に選ばれた熊倉南さん(七中3年)のポスターが、東京都薬物乱用防止ポスター展で東京都優秀賞を受賞しました。
【問】生涯学習課TEL内線3311
【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保】保育あり