緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。
応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2005年8月21日6・7面

■防災特集

※写真、図はPDFファイルをご覧ください。

必ず来る大地震 〜そのときの備えはできていますか?〜

 7月23日午後4時35分、東京都区内で震度5強を記録する地震が発生、三鷹市では震度4を記録しました。幸い三鷹市では大きな被害は発生しませんでしたが、都内各所では、鉄道などの交通機関がマヒしたり、途中で止まったエレベーターの中に人が閉じ込められたりするなど、都市機能が大混乱となり、首都の地震に対するもろさが明らかになりました。
  三鷹市を含む南関東地域は、直下地震がいつ発生しても不思議ではないと言われていることは良く知られています。最近関東周辺で頻発する地震は、その時が間近に迫ってきていることを表しているようにも思われます。
  私たちは、自分自身、家族そして地域を守るために、一人ひとりが防災行動力を高めて大地震の発生に立ち向かわなければなりません。
  三鷹市では、今年も防災週間に各地区で総合防災訓練を実施します。ぜひみなさんもお近くで行う訓練に参加し、消火器の使い方や応急救命・手当ての方法などを身につけて、いざという時に備えましょう。
  →防災課TEL内線2283

総合防災訓練に参加しよう 動きやすい服装で、お気軽にご参加ください

  今年の各地区防災訓練は、9月1日(木)、3日(土)、4日(日)にPDFファイル右欄の通り実施します。
  各地区とも地域の実情に応じた訓練を行います。ぜひお近くで行う訓練にご参加ください。
※熱中症対策を忘れずに!
  訓練当日は残暑が厳しい蒸し暑さが予想されます。訓練会場では適度に水分を補給するなど、熱中症対策には十分ご注意ください。

<今年のメーン会場は、井口特設グラウンド>
  今年は西部地区の井口特設グラウンドがメーン会場です。当日は、地区内の二中の生徒も全員が訓練に参加します。特に3年生は、地域の方と一緒になって運営スタッフとして、訓練進行に重要な役割を担うことになっています。

<防災スタンプラリーに挑戦!>
  メーン会場では、A〜Eエリアにある消火や医療救護などの10種類の体験訓練をスタンプラリーで巡ったり、防災機関ブース見学などが体験できます。
  みなさんも積極的に体験訓練に参加して防災行動を高めるとともに、たくさんのスタンプを集めてください。


「緊急出動パワーショベル鷹」も出動

 体験訓練終了後に応援協定締結機関などが実施する実演訓練では、今年6月に三鷹商工会建設業部会から寄贈された「緊急出動パワーショベル鷹」によるがれき撤去作業や、消防署、消防団、東京都自動車整備振興会武蔵野・三鷹支部などによる救出救助などが行われます。


防災スタンプラリーに 挑戦!!

メーン会場 9月4日(日)西部地区
会場:井口特設グラウンド
   (井口1-6)
時間:午前10時〜正午
主催:三鷹市西部地区住民協議会、
    三鷹市

スタンプラリーでこのような訓練を実施します

  (1)車いす搬送
  (2)傷病者等搬送
  (3)消火器消火
  (4)放水体験
  (5)バケツリレー
  (6)ロープ結索 
  (7)三角巾包帯法
  (8)トリアージ※の説明
  (9)けむり体験
  (10)非常食試食

震度6弱以上の地震が発生!災害時医療体制をとります

〜市内の診療所を閉院、災害時医療救護所、病院に医療を集中します〜

 大震災が発生したときに、限られた医療スタッフや医薬品を最大限活用し、効率的な医療活動を行うため、市では三鷹市医師会と協力して、三鷹市医師会に所属する市内の診療所を閉院し、医師や看護師などが市内7カ所の災害時医療救護所や市内9病院に集まり医療活動に従事する災害時医療救護体制をとります。
◆災害時医療救護所 五小、高山小、中原小、南浦小、三小、井口小、大沢台小
◆市内9病院 厚生病院、武蔵野病院、三鷹病院、篠原病院、野村病院、三鷹第一病院、井之頭病院、三鷹中央病院、長谷川病院
  ※杏林大学病院は、都の後方医療機関であるため除いています。

災害時の医療で大切なのは、医師の力を集めるしくみ 

●三鷹市医師会には110の医療機関が所属していますが、その中にはわずか数名で診療を行っているところも少なくありません。そうした機関へ、災害時、ケガなどで心理的に動揺した人たちが大挙して押しかけたら、適切な医療活動は行えなくなってしまいます。また、ごく軽い症状の人まで病院にやって来てしまうと、緊急を要する重度の傷病者の治療に支障が生まれてしまいます。そこで、大震災時には、7つの救護所と9つの病院に人(医療スタッフ)、モノ(医療機器、医薬品など)を集中させるしくみが生まれました。市民のみなさんのご理解とご協力をお願いしたいと思います。 若林研司さん(三鷹市医師会 副会長)
※写真はPDFファイルをご覧ください。

●三鷹は、これまで大きな災害に遭った経験がないため、震災時にどう行動したらいいのか、市民のみなさんはなかなか現実的に考えられないところがあります。災害時医療に関しても、予想を超えた混乱が起こる可能性もあり、医療集中のシステムを確立したことは大いに意義のあることだと思います。市民のみなさんには、この災害時医療の取り組みをよく理解していただき、万が一の時、「重い症状は病院へ」「軽いケガは救護所へ」という冷静な判断をしてほしいですね。 宇井義典さん(三鷹市医師会)
※写真はPDFファイルをご覧ください。

三鷹駅前中央通りに防災放送システムを整備します

 市では、今年度、三鷹駅前中央通り地域の各商店街の協力を得て、街路灯を利用した防災無線の音声を放送する設備を整備します。
  これまで三鷹駅前中央通りは、通り沿いの中高層建物などにより防災無線放送がほとんど聞こえない地域となっていました。今回の防災放送システムの整備により、市役所から同地域に防災情報の提供ができるようになります。
  なお、この設備は防災無線の放送が行われていないときは、通り沿いの各商店街が各種イベントなどに利用することができます。
※図はPDFファイルをご覧ください。

 
三鷹市消防団からのお願い 「地震に備え、我が家の防災に心がけましょう」

 私たち消防団員は、日ごろから火災予防活動を行うとともに火災が発生した場合には、消防署と連携して早期の消火活動に努めています。今月は、宮城県で震度6弱を記録した地震が発生しましたが、地震が起きたらまず身の安全を確保し、素早く火を消して、火災の発生を防ぐことが大切です。
  もし火災が発生したり救出救助が必要となれば、地域の消防団員が駆けつけますが、消防車や救急車がすぐには現場に到着できないことが考えられますので、火災が起きたら、隣近所で助け合って初期消火や救出救助にあたってください。
  また、家庭では家具の転倒などによるけがをしないように、たんすを補強金具で固定したり、家具の上に物を置かないようにしてください。
  各地域の総合防災訓練会場では、災害時の火災に対する初期消火の方法やけが人の救出救助訓練などを実施しますので、訓練に参加し、災害に強いまちにしましょう。 三鷹市消防団長 竹内政行さん ※写真はPDFファイルをご覧ください。

平成16年度東部地区 防災訓練参加者の声 家族で防災を考える大切さ、そして防災訓練の意義」

●娘2人と一緒に防災訓練に参加しました。東京でも大きな地震の発生が想定される今、とても有意義な体験でした。以前、立川防災館へ行ったことがありますが、そこと同じような経験が地元でできますので、市民のみなさんには参加をおすすめします。娘たちも、普段したことがなかった三角巾による止血法などが練習できて、とてもためになったようです。(勝呂浩子さん・奈津子さん・奈菜子さん)
●祖父母が近くに住んでいることもあって、災害時に連絡をどう取り合うかについてとても関心があります。その点、非常電話による緊急時の連絡の方法を体験できたのがよかったですね。救命法などを一度でも経験しておくと、いざという時の対処が違うと思いますが、できれば何度も参加することによって、技術をしっかりと身につけたいと思います。息子は、ビルからすみやかに降りたりするレスキュー隊のキビキビした動きに目を奪われたようです。(土田あづささん・健人さん)
●火災時の室内を再現したけむりハウスでは、煙の怖さを実感しました。人工呼吸や心臓マッサージ、三角巾の使い方など、難しいところもありましたが、娘と一緒に練習することができとても有意義でした。防災は、やはり日ごろからの心がけが大切です。わが家でも、寝室に履物を用意したり、ベランダからどう避難するかといったことを家族で確認したりしています。(小林富美江さん・万希子さん)
※写真はPDFファイルをご覧ください。

(前列左から)勝呂奈津子さん、勝呂奈菜子さん、小林万希子さん。(後列左から)勝呂浩子さん、土田あづささん、土田健人さん、小林富美江さん

9月1日(木)大沢地区
会場:第七中学校
時間:午前10時〜正午
主催:大沢地域防災対策本部、三鷹市
<訓練項目>
出火防止、初期消火、可搬ポンプ運用、避難誘導、消防活動、救出救護、応急救護、本部設営運営、給食給水、情報伝達

9月3日(土)東部地区
会場:牟礼コミュニティセンター広場
時間:午前10時00分〜午後0時30分
主催:三鷹市東部住区防災連合会、三鷹市
<訓練項目>
出火防止、初期消火、可搬ポンプ運用、避難誘導、消防活動、救出救護、応急救護、本部設営運営、給食給水、起震車体験

9月4日(日)井の頭地区
会場:井の頭コミュニティセンター広場
時間:午前10時〜正午
主催:三鷹市井の頭地区住民協議会、三鷹市
<訓練項目>
出火防止、初期消火、可搬ポンプ運用、避難誘導、消防活動、応急救護、本部設営運営、給食給水、

9月4日(日)新川中原地区
会場:新川あおやぎ公園ほか(全8カ所)
時間:午前9時〜11時30分
主催:新川中原地区災害対策連合会、三鷹市
<訓練項目>
出火防止、初期消火、避難誘導、消防活動、救出救護、応急救護、医療救護、トリアージ、本部設営運営、給食給水、情報伝達、無線通信、伝言ダイアル、災害時要支援者対策

9月4日(日)連雀地区
会場:第六小学校
時間:午前10時〜正午
主催:連雀地区住民協議会・防災対策特別委員会、三鷹市
<訓練項目>
出火防止、初期消火、可搬ポンプ運用、避難誘導、消防活動、応急救護、トリアージ、本部設営運営、給食給水、情報伝達、天ぷら火災実演、119番通報訓練

9月4日(日)駅前地区
会場:三鷹産業プラザ前道路
時間:午前10時〜正午
主催:駅前地区自主防災連合会、三鷹市
<訓練項目>
出火防止、初期消火、可搬ポンプ運用、避難誘導、応急救護、トリアージ、本部設営運営、給食給水、119番通報訓練


※詳細はPDFをご覧ください。


【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保】保育あり

▲ページのトップへ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)