緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。
応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2005年7月1日9面

■毎年恒例 北野ハピネスセンター夏の「館まつり」

障がいを持つ方の相談・療育・訓練の場として昭和58年にオープンした同センターが、地域との交流の場として毎年実施している地元ではおなじみのお祭りです。人気の模擬店やステージをお楽しみください。
▽7月21日(木)午後4時30分〜8時、同センターで。模擬店(やきそば、ふかしジャガイモ、フランクフルト、ヨーヨー)、誰でも参加できるジャンケン大会、盆踊り、ゲームコーナー、コンサート、カラオケなど。センター通所者がつくった七宝焼きや陶芸作品の展示即売なども。
 ※食器持参でごみ減量に協力いただいた方には特典があります。
▼当日、直接会場へ。
 ※駐車場はありません。車いす利用の方や障がい者用の駐車場は前日までにご予約ください。
 →同センター(北野1-9-29)TEL48-6331


■お子さんの就学相談

平成18年4月に小学校へ入学、中学校へ進学を予定しているお子さんで、心身に障がいがあると思われる方や、就学について心配ごとのある方の相談を受け付けています。
▽月〜金曜日午前8時30分〜午後5時、教育センター1階就学相談室で。
▼事前に同相談室TEL内線3258・3259へ申し込む。


■障がいを持つ人のためのパソコン講習会

対象は心身障がい者手帳をお持ちの市民で、講師の指示を理解し、指でパソコンのキーをさわれる方。
▽8月1日(月)〜5日(金)の午前10時〜午後3時、北野ハピネスセンターで。Aコース・「パソコンで作品づくり」=パソコンの基本操作、名刺・カレンダーの作成など。Bコース・「パソコンを楽しもう」=マウス操作、キーボードの使い方、はがき・カレンダーの作成など。
 ※送迎バスが利用できます。
▼7月4日(月)〜20日(水)の午前9時30分〜午後5時に同センターへ電話または直接申し込む。定員15人(定員を超えた場合は初めての方を優先)。
 →同センターTEL48-6331・FAX43-0304


■平成17年度介護保険料が決定しました

平成17年度介護保険料を平成16年分の所得の確定を受けて、決定しました。
なお、普通徴収の方は7月12日(火)に納付書をお送りします。特別徴収(年金から差し引き)は8月中旬に別途通知します。
 →高齢者支援室TEL内線2687


■低所得者向けに介護保険料の軽減を受け付ます

対象者は65歳以上で、(1)介護保険料の区分が第1段階または第2段階で生活保護を受けていない、(2)平成16年中の収入が(単身世帯の場合で)150万円以下、(3)自己の居住用を除き、処分可能な不動産を所有していない、(4)150万円(2人以上の世帯は300万円)を超える預貯金などの資産を所有していない、(5)住民税が課税されている方の扶養を受けていない、全ての項目に該当している方。
◆申請に必要なもの (1)7月以降に届いた平成17年度の介護保険料通知書、(2)平成16年中の本人と世帯全員の収入が分かるもの、(3)本人と世帯全員の預貯金通帳またはその写し、(4)認め印、(5)軽減申請書と収入および資産申告書(高齢者支援室にあります)。
▽7月19日(火)〜9月30日(金)の午前9時〜午後4時30分(正午〜午後1時を除く)、同室にて受け付け。
 くわしくは高齢者支援室TEL内線2687へ。


■介護者談者談話室 どなたでもご自由にご参加ください

介護でお困りのことなど、お茶を飲みながら専門家を囲んで楽しく語り合いましょう。用品の展示やサンプルの配布、相談会も実施します。市民の方ならどなたでもご自由に参加ください。
▽7月21日(木)午後1時30分〜4時、下連雀八丁目地区公会堂(下連雀8-2-9)
▼当日、直接会場へ。
 →社会福祉協議会TEL46-1108


■「'05夏!体験ボランティア in みたか 」参加者募集

みたかボランティアセンター主催。対象は、小学生以上で説明会に参加できる方。活動は、高齢者、障がい児・者、児童関係の施設などで。
◆説明会 7月16日(土)または27日(水)午後2時から同センターで。
◆活動期間 7月25日(月)〜9月20日(火)。施設などでの体験は原則3日以上。
▼所定の申込カードで、7月13日(水)までに同センターへ直接申し込む。定員100人。参加費500円(ボランティア保険加入の方は200円)。
 →同センターTEL76-1271


■シルバー人材センター就業支援講習「育児サービス」

対象は60歳以上で三鷹市シルバー人材センターに新規入会し、就業できる方。定員は選考により5人。
▽9月5日(月)〜16日(金)午前10時〜午後4時(全8回)、立川市SC羽衣ワークセンター(予定)で。
▼7月13日(水)(必着)までに往復はがきに「育児サービス講習希望」、住所、氏名、電話番号、生年月日を記入し、「〒181-0004新川6-35-16 (社)三鷹市シルバー人材センター」へ申し込む。テキスト代1千400円。
 →同センターTEL48-6721
 ※7月20日(水)午後2時から同センターで説明会。


■一時保育付きパソコン講座

対象はパソコン初心者の方。保育対象は0歳〜就学前のお子さん。
▽(1)役立つインターネット体験講座=7月19日(火)、(2)デジカメの疑問・取込み編=8月23日(火)、いずれも午前10時30分〜午後0時30分、三鷹産業プラザITルーム1で。参加費3千円(保育料・税込み)。定員15人。
 ※保育希望のお子さんが2人以上の場合はご相談ください。
▼くわしくは(株)まちづくり三鷹TEL40-9669へ。


■障がい者チャリティー2005 みたか寄席

三鷹市障がい者福祉懇談会主催・三鷹市障がい者ワーククラブ共催。「第28回みたか商工まつり」におけるチャリティー寄席です。手話通訳つき。
▽7月16日(土)午後1時30分開演、三鷹市公会堂ホールで。出演は桂ざこば、笑福亭鶴光、古今亭菊寿、新山ひでや・やすこ、林家二楽。中入りにお楽しみ抽選会あり。前売券2千円、当日券2千500円。
▼前売券は、市役所地下1階売店「ぽけっと」TEL内線3931、三鷹駅前福祉住宅・ピアえきまえ1階喫茶店「Cafe de ぴゅあ」TEL44-2255、各障がい者団体、各共同作業所で販売。
 ※身体が不自由な方へのハンディキャブによる送迎あり。
 くわしくは街かど自立センターTEL48-0648へ。


■第4回次世代子育てシンポジウム

「自分と出会う、地域と出会う〜まちづくりと子育てネットワーク」
 三鷹市・(株)まちづくり三鷹共催。
▽7月7日(木)午後1時〜5時、三鷹産業プラザ7階で。
◇講演「母から子へ 心の子育て」=午後1時10分〜2時、小児精神保健医の渡辺久子さん
◇講演「まちづくりとしての次世代育成支援行動計画」=午後2時〜2時50分、厚生労働省職員の度山徹さん
◇事例紹介・パネルディスカッション「ITがもたらす新しい子育てのキーワード」 コーディネーター=杏林大学保健学部・熊井利廣さん、パネリスト=呉市子ども育成部・是貞聡志さん、みたか子育てねっと・高瀬香織さんほか。
▼事前に(株)まちづくり三鷹TEL40-9669へ申し込む。参加費1千円(市民は無料)。


■リサイクル市民工房 7月の掘り出し物

7月の掘り出し物
 粗大ごみの中から選んだ家具などの「掘り出し物」を抽選により低価格で提供します。
▽7月9日(土)〜16日(土)に同工房で展示と受付。7月17日(日)午前11時から抽選会。
▼申込時に抽選結果通知用の官製はがきを持参。当選者は抽選日の翌日曜日までに所定の手続きを済ませ、当選品を持ち帰ること。抽選時の車での来館はご遠慮ください。
 →同工房(水・木・土・日曜日午前10時〜午後4時開館)TEL34-3196(ミヨリサイクル)


■熱中症にご用心

◆熱中症にならないために
(1)炎天下や非常に暑い場所での長時間の作業やスポーツは避けましょう。
(2)外出時は帽子をかぶるなど直接日光に当たらないようにしましょう。
(3)体調が悪いときは無理をしないようにしましょう。
(4)水分を十分に補給しましょう。
(5)こまめに休憩をとりましょう。
◆熱中症になってしまったら
(1)冷やしたタオルなどを脇の下や足の付け根に置き、体を冷やしましょう。
(2)風通しのよい日陰や、冷房の効いた場所に移動しましょう。
(3)自分で飲める状態であれば、水分補給をさせましょう。
(4)衣類をゆるめて楽にしましょう。
(5)早めに医療機関で受診しましょう。
 →三鷹市消防署査察指導係TEL47-0119TEL内線521


■三鷹産業プラザまるごと夏まつり2005

7月30日(土)・31日(日)午前11時〜午後6時、三鷹産業プラザで。
(株)まちづくり三鷹主催。
 三鷹産業プラザまるごと夏まつりと同日に、きらきら通り商店会の楽しい出し物や、中央通りふれあいみたか駅前
夏まつりも開催。ご家族そろってお越しください。
 ※楽しい抽選、お得な商品、実演コーナーがあります。
〈 プログラム 〉
◆物販会場
 ホテルオークラ(タイムセール)、和菓子組合、みたかモール出店店舗、北海道栗山町ほか手づくり豆腐などの各実演コーナーあり
◆抽選会場
 三鷹産業プラザテナントなどからの素敵な景品が当たります。抽選くじは7月28日(木)に新聞折り込み予定の1まちづくり三鷹広報紙「アイム」などについています。
◆セミナー参加者申込受付中
【7月30日(土)】
◇ハチミツをワインのように楽しもう!(ローカルジャンクション21)
▽午前11時30分〜午後0時10分。参加費1千円。定員30人。ハチミツプレゼント。
◇インテリア・ファブリックの魔力((有)コンセリア)
▽午後1時30分〜2時50分。定員50人。プレゼントあり。
◇気軽にワインを楽しもう II (ホテルオークラ)
▽午後3時30分〜4時50分。定員50人。
【7月31日(日)】
◇武蔵野うどん復刻「親子うどん体験」(手打蕎麦道場・川義)
▽午前11時〜午後1時。参加費1千500円。親子13組。
◇ワンポイントおしゃれ講座(3HAIR/MAKE)
▽午後1時30分〜2時50分。定員50人。プレゼントあり。
◇三鷹産野菜を使った家庭でできる簡単フランス料理(ホテルオークラ)
▽午後3時30分〜4時50分。定員50人。
▼いずれも事前に、セミナー名・氏名・連絡先・住所・申込人数を記入し(株)まちづくり三鷹TEL40-9669・FAX40-9750・【メール】info@mitaka.ne.jpヘ申し込む。
 くわしくは、(株)まちづくり三鷹TEL40-9669・【HP】http://www.mitaka.ne.jp/tmoへ。


※詳細はPDFをご覧ください。


【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保】保育あり

▲ページのトップへ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)