緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。
応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2004年12月5日10面

■高齢者の方へ インフルエンザ予防接種を実施中

 インフルエンザは流行する前に予防接種を受けることが大切です。ご希望の方はこの機会にぜひお受けください。
◆実施期間 平成17年1月31日(月)まで(年末年始を除く。医療機関により異なります)。
◆対象者 接種日当日満65歳以上の市民。なお60〜64歳で、心臓病、腎臓病、呼吸器疾患、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害の方で、身体障害者手帳(1級)をお持ちの方も対象になります。
◆回数(公費負担回数)1回
◆費用(自己負担額)2千200円(医療機関の窓口でお支払いください)。
 ※生活保護を受給中の方は自己負担金が免除されますので、生活福祉課TEL内線2641へお問い合わせください。
◆場所 市内協力医療機関(下表のとおり)
 ※調布市の協力医療機関でも接種を受けることができます。
 くわしくは三鷹市総合保健センターへお問い合わせください。
◆接種の受け方(持ち物など)
 (1)事前に医療機関に予約をお取りください。(2)年齢を確認できるもの(健康保険証など)をご持参ください。(3)予診票などは協力医療機関に備えてあります。医療機関で予診票と説明書の交付を受け、説明書を読み、予診票に必要事項をご記入ください。
 ※生活保護を受給中の方は、生活福祉課から所定の予診票などの交付を受けてください。
 →総合保健センターTEL46−3254

インフルエンザ予防接種事業協力医療機関一覧表
医療機関名 所在地 電話番号 医療機関名 所在地 電話番号
吉祥寺通り 
花岡クリニック
下連雀1−9−24 47−8799 くりはら耳鼻咽喉科 牟 礼7−6−9 79−7738
鎌田医院 下連雀1−30−12 43−4621 下川整形外科 井の頭1−24−14 43−5933
長島医院 下連雀2−6−8 43−7035 笹本医院 井の頭1−31−22 44−5802
下田医院 下連雀2−18−1 44−3710 三鷹台医院 井の頭2−12−11 43−8252
村田外科医院 下連雀3−2−1 44−8096 高水クリニック 井の頭2−14−2 76−1232
三鷹南口内科 下連雀3−7−29
レジデンス三鷹1F
43−2122 井の頭診療所 井の頭2−26−31 43−0782
佐竹医院 下連雀3−14−28 43−3273 石井医院 井の頭2−32−37 44−3090
平嶺医院 下連雀3−24−7 43−2838 石塚医院 井の頭2−33−23 43−8225
痛みのクリニック 下連雀3−27−12
G&Nビル5F
79−2103 藤林医院 井の頭3−12−15 43−4322
泉クリニック 下連雀3−31−12
フェリス三鷹103
71−3772 岡庭医院 井の頭3−21−16 43−8367
三鷹中央診療所 下連雀3−34−20 43−1639 若林医院 井の頭4−16−10 43−0526
三木クリニック 下連雀3−37−8
KMビル101
71−7001 本橋医院 中 原1−28−3 03−3307−8137
厚生会病院 下連雀3−43−26 46−7851 秋元医院 中 原2−11−31 44−1310
武蔵野病院 下連雀4−8−40 47−1000 鈴木クリニック 中 原2−12−26 46−1066
角田外科
消化器科医院
下連雀4−9−1 45−3251 篠塚医院 中 原4−12−6 45−6769
角田整形外科医院 下連雀4−9−1 71−0225 いりえ内科クリニック 北 野4−5−30
キューブコート烏山101
03−5314−3577
つちや小児科 下連雀4−16−11 40−1488 ゆうあいクリニック 新 川4−25−18 41−6611
第一医院 下連雀4−17−30 43−8636 つつみ医院 新 川5−3−3 44−8641
たきがわクリニック 下連雀4−20−15
新生ハイツ1F
41−7777 新川クリニック 新 川5−6−21 43−0123
三鷹病院 下連雀5−1−12 47−0800 麻生クリニック 新 川6−9−6
シンエイビル2F
48−1010
篠原病院 下連雀6−13−10 46−2251 小島内科クリニック 上連雀2−4−8 45−1210
みなみうら 
生協診療所
下連雀7−1−27
オタリ南浦ビル1F
48−4121 篠原医院 上連雀2−9−5 45−1859
野村病院 下連雀8−3−6 47−4848 品沢整形外科 上連雀2−10−5 47−8333
三鷹第一病院 下連雀8−9−21 46−4141 浅野クリニック 上連雀3−5−19 46−5512
本田医院 牟 礼1−12−10 43−8310 高山医院 上連雀4−2−29 43−0700
山本医院 牟 礼2−11−5 43−6410 松崎整形外科医院 上連雀4−3−5 48−3151
三鷹台診療所 牟 礼2−14−6 43−4238 三鷹医院 上連雀4−9−8 47−7775
むれクリニック 牟 礼3−11−10 44−1739 三鷹中央病院 上連雀5−23−10 44−6161
大枝産婦人科医院 牟 礼3−11−10 44−7603 あけぼの診療所 上連雀5−26−3 43−3933
田中医院 牟 礼4−2−14 44−5920 岩崎医院 上連雀6−5−5 44−1535
林医院 牟 礼5−4−19 43−7113 上原医院 上連雀9−23−2 43−0050
横内医院 牟 礼6−6−14 43−0910 斎藤小児科医院 上連雀9−41−21 43−2237
天神前クリニック 牟 礼7−1−24 71−8191 ヨシコクリニック 井 口1−22−24 32−5517
しんかわ医院 牟 礼7−5−14
牟礼クリニックモール2F
70−5711 山田医院 井 口5−2−13 31−4824
  萩原医院 野 崎2−11−16 31−1500
野崎医院 野 崎3−18−18 31−8373
野崎小児科クリニック 野 崎3−18−18 31−8333
天文台クリニック 大 沢1−17−2 30−7929
奥田医院 大 沢4−13−12 32−8151
八幡診療所 大 沢5−3−11 31−8092

■健康コラム「テクノストレス眼症1」

 パソコンのディスプレーが鏡だとしたら、そこにはどんな顔が写っているでしょう。目の下にくまを作りながらも、幸せそうな様子なら、その人は「テクノ依存」かも知れません(つまり、パソコンの魅力にはまって、抜け出すのが困難な状態で、以前もテレビゲームにはまって寝不足になっていた人がいましたねえ)。ひたいにたてじわをよせ、疲れ切った様子なら、「テクノストレス」にやられている可能性が高いでしょう。
 コンピュータが生まれてから、それにたずさわった人々は、いわば職業病とでもいうべき新しい症状とつきあわざるをえなくなりました。たとえば、首、肩、腕に症状が出る頚肩腕症候群が出始めました。コンピュータが会社で1台という時代から個人でも持てるパソコンへと進化すると、それまで特定の人に任せていたコンピュータ相手の業務を、いやでもひとりひとりがパソコンの操作を覚え、自分で文書を作ったり、できた文書をメールで送るなどパソコンの画面を相手に長時間過ごす時代になりました。また、相変わらずデータを打ち込む単純作業も増える一方です。そして「目が疲れる」「目が痛む」「目が赤くなる」「涙がよく出る」「かすむ」など目の症状を訴える人が急増しました。
 1980年代の中ごろには早くも労働省(当時)が「VDT作業のための労働衛生上の指針について」という通達を出しています(VDTとはディスプレー一般で、ブラウン管でも液晶でもよく、VDT作業とはパソコンなどでの作業を指すわけです)。しかし、VDT症候群またはテクノストレス眼症はかならずしも就業時間と比例して症状が重くなるとは限らず、個人差も大きいなど難しい面も多くあります。しかし、これだけ大勢の人が、どこででもパソコンを使っている状況を考えますと、目医者やほかの医者だけでなく、管理者、行政などが知恵を出し合って、しっかりした解決策または対策を考え出す必要があると思います。
→三鷹市医師会TEL47−2155


■都営中原三丁目シルバーピアで生活協力員を募集(1人)

 市内の都営住宅内に設置されている高齢者住宅の生活協力員を募集します。対象は高齢者や障がい者の福祉に理解と情熱があり、心身ともに健康な方。
◆勤務場所 都営中原三丁目団地3号棟(中原3−12−3) 生活協力員居室(3DK・約77平方メートル)
◆業務内容 生活協力員室に常駐し、(1)入居者の安否の確認、(2)夜間を含む緊急時の対応、(3)関係機関との連絡、(4)入居者への情報提供、(5)団らん室の運営をはじめとする入居者の交流促進のための活動などを行う。高齢者単身住宅10世帯、2人向け住宅6世帯を担当。
◆応募要件 (1)都内に居住していること、(2)おおむね55歳以下で生活協力員室に家族で住み込めること、(3)世帯の平成15年中の所得の合計が所得基準表(下表)の範囲内であること、(4)現に自ら居住するための住宅を必要としていること。
◆住宅使用料 世帯の収入に応じて決定します。このほか入居時に保証金(使用料の2カ月分)、共益費、自治会費などが必要。
◆報酬 住宅使用料に8万円を加えた額(月額)
◆入居予定日 平成17年3月以降
◆説明会
▽12月16日(木)午前10時から、市役所第二庁舎243号会議室で。
▼12月6日(月)〜16日(木)に、履歴書(写真貼付)を高齢者支援室(市役所1階(13)番窓口)へ持参して申し込む。作文「生活協力員の応募動機について(800字程度)」と12月22日(水)に面接を行ったうえ決定。
 →高齢者支援室TEL内線2627

所得基準法
家族数(人) 所得金額(円)
2 2,780,000〜7,592,000
3 3,160,000〜7,972,000
4 3,540,000〜8,352,000
5 3,920,000〜8,732,000
6 4,300,000〜9,112,000
7 4,680,000〜9,492,000

■人間ドック利用補助

 市では、国民健康保険の被保険者の方の健康保持増進を図るため、人間ドックの利用時に、年1回その診査料の一部を補助しています。
◆支給額 人間ドックの診査料が6万円以上の場合は3万円、6万円未満の場合は診査料の2分の1が支給されます。
 ※消費税は含まれません。
◆申請に必要なもの (1)人間ドックを受診したことと受診者が明記された病院などの領収書、(2)世帯主の銀行口座(銀行名、支店名、口座番号、口座氏名、口座名義人)がわかるもの、(3)世帯主の印鑑、(4)国民健康保険証。
 年齢制限、受診医療機関の指定はありません。また、納期を過ぎた国民健康保険税に未納がある世帯には支給されない場合がありますのでご注意ください。
 →保険課TEL内線2381


■多摩府中保健所から

TEL042-362-2334

  12月の食品・環境衛生出張窓口はお休みします。次回は1月27日(木)午後1時〜4時、総合保健センター別館1階で。
 →多摩府中保健所武蔵野三鷹地域センターTEL54−2209


■ホームヘルパー2級養成講習

 生活協同組合・東京高齢協主催。対象は18歳以上で全課程を受講可能な方。
▽平成17年2月19日〜7月2日の毎週土曜日午前9時〜午後5時(全16回、ほかに実習4日あり)、市民協働センターで。受講料7万6千800円(テキスト・実習費用含む。教育訓練支給制度の適用があります)。
▼同会ヘルパー講座係TEL03−5978−2186へ申し込む。先着40人。


※詳細はPDFをご覧ください。


【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保】保育あり

▲ページのトップへ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)