広報みたか2004年9月5日4面
■教育・子育てのまち 三鷹を考えるシンポジウム
「教育・子育ての課題と子どもの居場所づくり」
教育・子育てのまち三鷹を考える懇談会の委員による「教育・子育ての課題と子どもの居場所づくり」をテーマにした教育・子育てのまち三鷹を考えるシンポジウム(基本計画の改定に向けた第3回まちづくりシンポジウム)を開催します。
◆パネリスト 大日向雅美さん(恵泉女学園大学教授)、金子郁容さん(慶應義塾大学大学院教授)、本間千枝子さん(随筆家)、松田博雄さん(杏林大学教授)。
※「教育・子育てのまち三鷹を考える懇談会」は、子どもたちが抱える課題の解決に向け、専門家の意見を聞くために市が設置した懇談会です。
▽9月17日(金)午後6時30分〜8時30分、三鷹駅前コミュニティセンター地下1階大会議室で。
▼当日、直接会場へ。先着100人
※シンポジウムの全内容は、後日、市のホームページ(eフォーラム)に掲載されます。
→企画経営室TEL内線2151
■まちづくり研究所第3分科会第7回の傍聴受付
市政について市と市民、研究者が協働で研究するまちづくり研究所の第3分科会(男女平等参画条例(仮称)の制定の検討)の傍聴を受け付けています。
▽9月22日(水)午後6時30分〜8時30分、市役所第二庁舎4階241号会議室で。
▼9月17日(金)午後5時までに、氏名・住所・電話番号(またはファクス番号、メールアドレス)を、電話、ファクス、メール、はがきで知らせて申し込む。申込多数の場合は抽選。
→企画経営室平和・女性・国際化推進係TEL内線2115・「〒181−8555三鷹市役所企画経営室」・FAX48−1419・【メール】kikaku@city.mitaka.lg.jp
■環境基金を活用した助成金の交付決定をしました
今年度からスタートした環境基金を活用した「新エネルギー導入助成」と「環境活動事業助成」の助成対象が、「環境基金活用委員会」の審査を経て決定しましたのでお知らせします。
◆新エネルギー導入助成金交付制度
◇交付決定=5件(太陽光発電)計90万円
◇最大出力合計=19・91kw
◇住所別内訳=上連雀2、井の頭1、牟礼1、中原1
◆環境活動事業助成金交付制度
◇交付決定=1件 10万円(団体名「このめはる」による事業「よみがえれ!桜の木」)
「よみがえれ!桜の木」
このめはる主催。旧新川みどりの広場の伐採された桜の木を日本古来の道具”前挽大鋸“で木材化し、ベンチにして広場に戻します。
▽9月4・11日の土曜日午前10時〜午後2時、六小体育館で。参加費800円(1日500円)。小3以下の子どもは大人と参加。弁当持参。
▼事前に同会事務局(上島)FAX46−2801へ申し込む。各回先着100人。
→環境対策課TEL内線2524
■大沢まちづくり研究会まちづくりセミナー開催
大沢住民協議会、大沢まちづくり研究会主催、(株)まちづくり三鷹後援。大沢地区のみなさんが地域の魅力と課題を考えるために設立した研究会で、毎回身近なテーマを決めて活動しています。
今回は「美しい景観のまちづくり」をテーマに、都職員の講演などを聞きます。
▽9月12日(日)、講演=午前10時30分〜正午、実踏=午後1時〜2時、意見交換=午後2時〜3時、大沢コミュニティセンターなどで。
→同センターTEL32−6986
■傍聴できます 三鷹市生活安全推進協議会
生活の安全に関する広報啓発や調査研究を行う「三鷹市生活安全推進協議会」は傍聴できますので、ぜひおでかけください。
▽9月9日(木)午後6時30分〜8時30分、市役所第二庁舎4階241・242号会議室で。
▼当日、直接会場へ。
→安全安心課TEL内線2551
■秋の全国交通安全運動のお知らせ
9月21日(火)〜30日(木)
おもいやり 人に車に この街に
運動期間中、市内の各地で交通安全のイベント、講習会などが行われます。
◆運動の重点
◇二輪車の交通事故防止
◇高齢者の交通事故防止
◇夕暮れ時と夜間の交通事故防止対策の推進
◇シートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
◆交通安全パレード
9月19日(日)午後2時30分〜3時30分(雨天中止)、連雀コミュニティセンターから中央通りを三鷹駅前まで、警視庁騎馬隊・女性白バイ隊・鼓笛隊(南浦小)・オープンカー・花自動車や関連団体が行進します。
◆シートベルト・エアバッグ体験車
9月25日(土)午後2時〜4時(小雨決行)、市役所西側駐車場で。交通事故に遭ったとき、どんな衝撃を体に受けるのか実際に体験してみませんか。
◆交通安全講習会
この期間に先立って9月7日(火)から市内各会場で交通安全講習会を開催します。いずれも午後6時30分〜8時。
▽9月7日(火)=新川中原コミュニティセンター、8日(水)=井口コミュニティセンター、9日(木)=大沢原地区公会堂、10日(金)=牟礼コミュニティセンター、13日(月)=市役所第二庁舎241会議室、14日(火)=連雀コミュニティセンター、16日(木)=三鷹駅前コミュニティセンター
→三鷹警察署TEL49−0110、道路交通課都市交通係TEL内線2883
■競争入札参加資格審査の申請方法が変わります
平成17年度以降の競争入札などに参加を希望する事業者の申請が、インターネットによる方法に変わります。これは都内の市区町村が共同して電子自治体(東京電子自治体共同運営)を構築し、入札参加資格審査、入札情報提供、入札などをインターネットを通じて行う電子調達サービスを開始するためのもので、市でも順次導入する予定です。
電子調達サービスの利用が困難な方については、事前にご相談ください。
◆受付期間 12月(予定)
◆事前の準備 電子証明が必要です。また、工事(設計、測量、地質調査などを除く)の申請を行う場合は、経営事項審査結果通知書における総合評点(P点)を取得していることが必要です。
※くわしくは随時、広報みたかや三鷹市ホームページなどでお知らせします。
→管財課契約係TEL内線2261
■傍聴できます三鷹市ごみ減量・有料化検討市民会議
ごみの有料化を含めたごみ減量化施策について検討する、有識者、市民などからなる市民会議の傍聴ができます。
▽9月15日(水)午後7時から、市役所第二庁舎4階243号会議室で。
▼当日、直接会場へ。
→ごみ対策課TEL内線2534
■リサイクル市民工房 9月の「掘り出し物」
◆展示・受付 9月11日(土)〜18日(土)
◆抽選会 9月19日(日)午前11時から
申込時に官製はがき(郵便料本人負担)をご用意ください。当選者は抽選日の翌日曜日までに所定の手続きをし、当選品を持ち帰ってください。
※抽選時の車での来館はご遠慮ください。
→リサイクル市民工房(水・木・土・日曜日午前10時〜午後4時開館)TEL34−3196ミヨリサイクル
■平成16年1〜6月三鷹市内の地区別犯罪発生件数
今年はオレオレ詐欺の被害件数19件、被害総額は3千500万円にのぼっています。不審な電話があってもあわてずに、一旦電話を切り事実を確かめましょう。そのほか身に覚えのない架空請求が多発しています。注意してください。
→三鷹警察署犯罪抑止対策事務局TEL49−0110内線6534
凶悪犯 | 粗暴犯 | 侵入 | ひった | 車上 | 自販機 | オート | 自転車 | 自動車 | そのほか | 総件数 | |
窃盗 | くり | ねらい | ねらい | バイ盗難 | 盗難 | 盗難 | |||||
下連雀 | 0(00) | 1(00) | 28(52) | 7(15) | 39(34) | 4(11) | 17(13) | 131(105) | 00(00) | 180(157) | 407(387) |
上連雀 | 0(00) | 0(01) | 24(36) | 6(06) | 12(11) | 2(04) | 06(02) | 033(023) | 01(00) | 044(041) | 128(123) |
中 原 | 0(00) | 0(01) | 04(14) | 2(01) | 04(12) | 1(00) | 02(03) | 020(013) | 00(00) | 017(016) | 050(059) |
井の頭 | 0(00) | 1(00) | 19(10) | 0(02) | 07(03) | 1(01) | 10(12) | 039(028) | 00(01) | 075(065) | 152(122) |
牟 礼 | 0(00) | 0(01) | 15(13) | 1(00) | 06(07) | 2(09) | 09(08) | 022(017) | 02(00) | 034(038) | 091(092) |
井 口 | 0(00) | 0(01) | 07(08) | 2(00) | 03(05) | 2(05) | 03(04) | 013(008) | 00(00) | 021(013) | 051(043) |
大 沢 | 0(00) | 1(00) | 16(05) | 0(00) | 05(05) | 2(03) | 16(05) | 020(010) | 00(00) | 032(012) | 092(040) |
新 川 | 1(00) | 0(01) | 06(10) | 1(00) | 15(08) | 8(10) | 13(06) | 036(014) | 02(01) | 051(050) | 133(099) |
深大寺 | 0(00) | 0(01) | 05(03) | 0(01) | 08(01) | 1(00) | 05(02) | 015(005) | 00(00) | 013(004) | 047(016) |
北 野 | 0(01) | 0(01) | 16(04) | 1(00) | 04(04) | 0(00) | 05(09) | 009(014) | 00(00) | 015(014) | 050(047) |
野 崎 | 0(00) | 0(01) | 11(05) | 1(00) | 04(07) | 1(10) | 03(01) | 020(006) | 02(00) | 065(051) | 107(080) |
地域不明 | ――― | ――― | ――― | ――― | ――― | ――― | ――― | ――― | ――― | 006(005) | 006(005) |
※凶悪犯=殺人、強盗など、粗暴犯=暴行・傷害など、侵入窃盗=空き巣など、ひったくり=バッグなどをひったくるもの、車上ねらい=自動車内の金品を盗むもの、自販機ねらい=自動販売機内の金品を盗むもの、オートバイ・自動車・自転車盗難=それら乗り物を盗むもの |
※くわしくはPDFの表をご覧下さい。
■固定資産税・都市計画税の減免
物納そのほか特別な事情がある場合、納期限7日前までに所定の書面により申請すると減免を受けることができます。
◆減免の対象 (1)相続税のため物納された固定資産、(2)震災、風水害、火災などにより被害を受けた固定資産、(3)国や市などが無償で借り受けまたは譲渡を受けた固定資産などで、事由が生じた後に納期限が来るもの。
なお、減免事由が消滅した場合は、直ちに申告してください。
→資産税課TEL内線2363
■奥多摩水と緑のふれあい館のイベント
◆奥多摩水源地郷土芸能イベント
小河内地区の郷土芸能である鹿島踊や獅子舞などの上演。
▽9月12日(日)午前11時〜午後2時30分、同館で。
◆ヘブンアーティスト公演
東京都認定のヘブンアーティスト(大道芸人)、ハッピィ吉沢さんによるパフォーマンスショー。
▽9月11日(土)午後1時30分からと3時10分から(2回公演)、同館で。
▼くわしくは同館(西多摩郡奥多摩町原5番地、JR奥多摩駅からバス20分)TEL0428−86−2731へ。
→業務課TEL内線3414
■不動産登記無料相談
東京土地家屋調査士会・東京司法書士会の両武蔵野支部で毎月1回開催しています。
▽9月8日(水)午後1時30分〜3時30分、武蔵野スイングビル10階スカイルーム1(武蔵境駅北口)で。
▼当日、直接会場へ。
→東京土地家屋調査士会武蔵野支部TEL33−0755・東京司法書士会武蔵野支部TEL22−0743
■三宅島島民の帰島に向けた義援金を
平成17年2月からの帰島に向け、島の再建に取り組む三宅島の方々へ。
→東京都福祉保健局国民健康保険課TEL03―5320―4164
※7東京善意銀行については同行TEL03―3235―1161へ。
※郵便局とみずほ銀行本支店での「窓口取扱い」には、振込手数料はかかりません。
振込先
義 援 金 振 込 口 座 | ||
口座名 | 口座番号 | |
郵便振込 | 東京都島しょ災害義援金口座 | 00150-1-100220 |
日本赤十字社東京都支部 | 00130-5-7883 | |
東京都共同募金会 | 00120-9-100250 | |
銀行振込 | みずほ銀行・東京都庁出張所 | |
東京都島しょ災害義援金口座 | (普)2334133 | |
みずほ銀行・飯田橋駅前支店 | ||
(財)東京善意銀行 | (普)549248 |
※くわしくはPDFの表をご覧下さい。
【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保】保育あり