緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。
応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2004年7月4日5面

■みたか情報館 mitaka information

<日>日時 <所>場所 <問>問い合わせ <申>申し込み


■第88回親子音楽会

<日>7月11日(日)午後2時〜4時
<所>三鷹市公会堂。「魔法の音楽」ハリー・ポッターと賢者の石より。「みんなでおいしい歌を歌いましょう」。指揮は小林恵子さん、歌とお話は倉橋宇多子さん、演奏は三鷹市管弦楽団。
<申>当日、直接会場へ。先着778人。
<問>生涯学習課TEL内線 3316


■西児童館の中高生ダンスクラブ

対象は市内在住・在学・在勤の中学・高校生世代。
<日>7月26日、8月2・9・23・30日の月曜日午後3時〜5時
<所>西児童館。ダンスインストラクターは稲瀬明子さん。8月31日(火) 、花火大会特設ステージで発表予定。


■東児童館のキッズダンスクラブ発表会

水曜文庫のみなさんのお話会もあります。
<日>7月14日(水) 午後3時30分〜4時30分
<申>当日、直接会場へ。
<問>同館TEL44-2150


■東児童館子ども夏まつり実行委員を大募集

対象は小学4〜6年生。8月25日(水)・26日(木)に行われる夏まつりのお店作りに参加しませんか。
<日>7月20日(火)午後1時30分〜3時30分(初回の話し合い)
<所>東児童館。
<申>7月14日(水)までに、同館TEL44-2150へ。


■児童館デイキャンプ

対象は市内在住・在学の小学1〜2年生。
<日>7月19日(祝)午前10時30分〜午後3時
<所>都立野川公園キャンプ広場(調布市野水1丁目)。雨天時は西児童館。参加費300円。
<申>7月8日(木) 午前10時から、同館TEL31-6039へ直接、または電話で。先着100人。


■第13回児童館キャンプ

対象は市内在住・在学の小学3年生〜中学生。
◆事前説明会 7月25日(日) 午前9時30分〜11時30分、南浦小体育館で。欠席した場合はキャンプに参加できません。
<日><所>8月6日(金)午前7時、市役所集合。山梨県丹波山村東キャンプ場。7日(土)午後5時、市役所解散(予定)。大型バス利用。参加費3,000円。
<申>7月13日(火)(必着)までに、往復はがき(1人1通)に氏名(ふりがな)・性別・学校・学年・電話番号・住所・保護者の署名捺印と返信宛先を記入し「〒181-0002牟礼2-13-19東児童館」へ。定員100人(申込多数の場合は抽選。結果は16日(金)に発送)。
<問>東児童館TEL44-2150、西児童館TEL31-6039


■東児童館CAPワークショップ

対象は市内在住の小学生とその親。
<日>7月17日(土)(1)午前10時〜正午、おとな学習会(ワークショップに参加する小学生の保護者は必ず出席。1歳以上は保育付き。0歳は膝上で)(2)午後1時〜2時30分、小学校高学年ワークショップ(3)午後3時〜4時30分、小学校低学年ワークショップ
<所>東社会教育会館
<申>7月5日(月)午後1時から東児童館TEL44-2150へ直接または電話で。低学年・高学年いずれも先着30人。
<問>東児童館TEL44-2150


■深緑謡曲大会

三鷹市能楽会主催。観世、宝生、金剛、喜多の各流派による素謡、連吟など。
<日>8月1日(日)午前10時30分〜午後4時
<所>社会教育会館。
<申>当日、直接会場へ。
<問>石井宅TEL31-4810


■ホタル鑑賞の夕べ

ほたるの里・湿生花園に養殖したヘイケボタルを放します。
<日>7月17日(土)午後7時30分〜9時
<所>ほたるの里・三鷹村(大沢二丁目、野川相曽浦橋そば)。
<申>当日、直接会場へ。
※駐車場はありません。天候によりホタルが確保できない場合は中止。
<問>同村事務局TEL090-4171-3070


■第548回三鷹市文化財めぐり

三鷹市文化財めぐりの会主催。
<日><所>7月18日(日)午前7時(雨天決行)、市役所出発帰着、観光バス利用。釈迦堂-いろは坂-中禅寺湖畔(昼食)-立木観音・二荒山中宮詞-戦場ヶ原-光徳牧場-温泉寺-吹割の滝など。
<申>7月5日(月)午前8時から、芸術文化協会(社会教育会館内)へ。会費7,200円(バス代・昼食代・テキスト代・保険料)を添える。
<問>高橋宅TEL45-1374


■川上郷自然の村 夏休み親子自然体験教室

対象は市内在住・在勤・在学の小学生以上のお子さんと保護者。
<日><所>8月21日(土)午前7時(雨天決行)、市役所集合。午後、国立天文台野辺山見学。22日(日)午前、村で自然体験。午後6時、市役所解散。マイクロバス利用。参加費(1泊2食付き・昼食代)大人5,000円、子ども3,500円。
<申>7月16日(金)(必着)までに、はがき、またはEメールに参加者全員の住所・氏名・年齢(学年)・電話番号を記入し「〒181-8555三鷹市役所環境対策課」(kankyo@city.mitaka.lg.jp)へ。定員25人(申込多数の場合は抽選。結果は7月23日(金)までに通知)。
<問>同課TEL内線2524


■第2回ガーデニング講習会

スタンド鉢を使った夏らしい寄せ植えの講習会です。
<日>7月17日(土)午後1時30分(雨天決行)
<所>三鷹市農業公園(東八道路沿い・新川6-30)。参加費1,000円。
<申>7月5日(月)午前9時から、三鷹緑化センターTEL48-7482へ直接、または電話で。先着25人。
※駐車場は台数に限りがありますので自転車・徒歩でご来場ください。


■親子郷土教室

対象は小学3年生以上のお子さんと保護者。講師とともに龍源寺、近藤勇生家、新車などを訪ねます。
<日><所>7月30日(金)午前9時(雨天決行)、龍源寺前集合。解散予定は正午。
<申>7月22日(木)午前9時〜午後4時、教育センター2階ロビーへ。先着20組。
<問>同センターTEL内線 3252


■一輪車教室

対象は小学3年生以上のお子さんと保護者。講師とともに龍源寺、近藤勇生家、新車などを訪ねます。
<日><所>7月30日(金)午前9時(雨天決行)、龍源寺前集合。解散予定は正午。
<申>7月22日(木)午前9時〜午後4時、教育センター2階ロビーへ。先着20組。
<問>同センターTEL内線 3252


■ワード・エクセル講習会

対象はパソコン初心者で全回出席できる在勤・在宅を含む16歳以上の市民。
<日>7月26日(月)〜30日(金)(全5回)。(1)ワード入門=午後2時〜4時、(2)エクセル入門=午後6時30分〜8時30分。
<所>東社会教育会館。
<申>7月5日(月)〜9日(金)午前9時30分〜午後5時、同館TEL46-0408へ直接、または電話で。各コース定員12人(申込多数の場合は抽選)。


■親子多摩川源流体験講座

対象は小学生以上のお子さんと保護者。山梨県小菅村の多摩川源流で沢登りを体験します。
<日><所>7月30日(金)午前7時30分〜午後6時。講師は多摩川源流研究所スタッフ。参加費1人300円。昼食・飲み物・敷き物・カッパ・タオル・古い靴下(靴の上から履きます)・着替え持参。濡れてもよい服装(長袖・長ズボン)・上履きのような薄手の靴で。マイクロバス利用。
<申>7月5日(月)〜9日(金)午前9時30分〜午後5時、社会教育会館TEL49-2521へ直接、または電話で。定員10組(申込多数の場合は抽選。当選者にのみ連絡)。


■シルバー人材センターの夏休み補修教室

少人数で、基礎を重点に進度・学力に応じたきめ細かい指導をします。
<日>8月12日(木)〜23日(月)の10日間(日曜日を除く)。
(1)小学3〜6年生(午前9時〜午後4時35分)=算数・国語・図工・英語(5〜6年生のみ)(2)中学生(午前9時〜午後3時30分)=英語・数学・国語
◆補習料(1時間)1科目8,000円、2科目14,000円。教材費1科目500円。
<申>7月21日(水) までに同センターTEL48-6721へ。


■親子で体験!カルメ焼き!

対象は小学3年生以上のお子さんと保護者。砂糖の不思議な力を発見しよう。
<日>8月19日(木)・20日(金)午前10時〜正午
<所>社会教育会館。講師は科学体験クラブ府中の塚田敏之さんほか。参加費200円。筆記用具・三角巾・エプロン・手拭タオル持参。
<申>7月5日(月)〜9日(金)午前9時30分〜午後5時、同館TEL49-2521へ直接、または電話で。定員18組(申込多数の場合は抽選)。


■親子で作ろう!小さなつくえ

対象は小学生と保護者。
<日>8月23日(月)・24日(火)午前10時〜正午
<所>社会教育会館。指導は三鷹市社会教育会館利用グループ「もくもくぽっぽ」のみなさん。参加費1,300円。
<申>7月5日(月)〜9日(金)午前9時30分〜午後5時、同館TEL49-2521へ直接、または電話で。定員12組(申込多数の場合は抽選)。


■第3回菊作り講習会

三鷹菊友会主催。盆養の本鉢の定植、だるまの中鉢上げ、福助の挿芽など。
<日>7月4日(日)午後1時30分から
<所>連雀コミュニティセンター。
<申>当日、直接会場へ。
<問>同会(下田)TEL44-8553


■苔玉(こけだま)づくり講習会

三鷹駅周辺住民協議会主催。
<日>7月25日(日)午後1時〜3時
<所>三鷹駅前コミュニティセンター。講師はグリーンアドバイザーの加藤治平さん。材料費1個1,000円。
<申>同センター(月曜日、祝日休館)TEL71 -0025へ直接、または電話で。先着30人。


■ゆかたで踊ろう!日本舞踊講習会

三鷹市日本舞踊連盟主催。
<日><所>7月25日(日)・8月22日(日)(1)午前10時〜正午、(2)午後2時〜4時(全4回)。講師は同連盟理事長の藤間菊与志さん。参加費1回500円。ゆかた・帯・足袋・扇子・手ぬぐい持参(貸し出しもします)。
<申>7月20日(火)までに、藤間宅TEL31-4468へ。


■赤十字幼児安全法講習会

三鷹駅周辺住民協議会主催。
<日>7月28日(水)午後1時〜4時
<所>三鷹駅前コミュニティセンター。講師は日本赤十字社東京都支部幼児安全法指導員。参加費500円(資料代)。大判のハンカチ持参。
<申>同センター(月曜日、祝日休館)TEL71 -0025へ直接、または電話で。先着25人。


■夏休み子供工作教室

三鷹駅周辺住民協議会主催。
<日>8月4日(水)午後1時〜4時
<所>三鷹駅前コミュニティセンター。講師は子供造形教室の高橋輝夫さん。材料費200円。軍手・ボロ布・鉛筆・ごみ袋持参。石を削り壁飾りを作ります。
<申>同センター(月曜日、祝日休館)TEL71 -0025へ直接、または電話で。先着30人。


■9月の学校体育施設・市民体育施設の利用案内

登録団体を対象に、市民体育施設および学校体育施設の利用申し込みを受け付けます。くわしい日程は、三鷹市ホームページまたは第二体育館窓口の掲示板で。
<申>いずれも7月8日(木)〜15日(木)(消印有効)に、所定のはがき(第二体育館で配布)に必要事項を記入し「〒181-8505三鷹市教育委員会スポーツ振興課」へ。
※団体登録は随時受け付けています。
<問>同課TEL内線 3323・3327


■川上郷自然の村

ホームページアドレス
/c_service/001/001669.html
涼しい大自然を満喫!
夏休みは川上郷へ!
JRご利用の方は、最寄駅(JR信濃川上駅)まで車で送迎します。
◆空室状況(6月16日現在)
7月1〜31日、8月1日〜31日、9月1〜6日、9日〜13日、17日〜30日
◆利用できる方
在学・在勤を含む市民とその家族。武蔵野市、小金井市、西東京市、姉妹都市住民。
<申>所定の用紙に宿泊者の住所・氏名・年齢を記入し使用料を添えて市民課((2)番窓口)へ(宿泊希望日の3日前まで申し込み可能)。宿泊は2泊3日以内ですが、空室状況によって延長できます。
10月分の三鷹市内団体受付は7月15日(木)午前9時30分から行います。
◆利用料(1泊2食付)
一般宿泊室(和室)=大人4,500円、小学生3,000円。団体宿泊室=大人3,500円、小学生2,400円。
※1室を2人以上で使用する場合の料金です。そのほか体育館、多目的ホール、学習室などもご利用できます。
<問>空室状況、使用料および申し込みについては市民課(2)番窓口TEL内線 2323、施設の概要については総務課TEL内線 3215へ。

お詫びと訂正 
前号の箱根みたか荘8月の空室情報(カレンダー)で15日と16日が「一部空室有り」とあるのは両日とも「満室」の誤りでした。お詫びして訂正します。


※詳細はPDFをご覧ください。


【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保】保育あり

▲ページのトップへ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)