緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。
応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2004年2月15日4面

■第12回三鷹市民駅伝大会 総合優勝は矢吹町A

恒例の三鷹市民駅伝大会が2月1日、131チームが参加して行われました。各部門別の成績は次のとおりです。
◆一般男子の部 優勝=矢吹町A(40分29秒)、2位=Silver Wolf(41分10秒)、3位=三鷹市陸協A(41分36秒)、4位=三鷹肥満部(43分31秒)、5位=さくら整骨院(44分57秒)、6位=発芽(44分57秒)
◆シニアの部 優勝=三鷹市陸協B(49分59秒)、2位=武蔵野RC・A(52分17秒)、3位=西園反省会粋酔(56分42秒)
◆一般女子の部 優勝=三鷹市陸協レディース(51分11秒)、2位=セサミ・ランハートI(53分40秒)、3位=矢吹町B(53分59秒)
◆中学男子の部 優勝=矢吹町C(43分28秒)、2位=二中陸上競技部A(44分42秒)、3位=三鷹一中陸上部男子A(47分27秒)
◆中学女子の部 優勝=矢吹町D(53分10秒)、2位=六中水泳部ふくよかチーム(54分43秒)、3位=二中陸上競技部(56分33秒)
↓スポーツ振興課Tel.内線3325・体育協会Tel.43―2500


■第166回市民歩こう会わがまち三鷹再発見

三鷹の自然や新選組局長・近藤勇のふるさとを歩きませんか。対象は在勤
・在学を含む16歳以上の市民。
◆コース 市役所〜野崎八幡〜龍源寺〜ほたるの里〜国立天文台〜神代植物公園。 歩行距離約9.5キロ。
▽3月9日(火)8時45分、市役所中庭母子像前集合。
※雨天の場合は16日(火)に順延(雨天による実施の可否は、当日の午前7時30分以降に市役所へ問い合わせを)。弁当、飲物、ゴミ袋、敷物、雨具、タオル、帰りの交通費など持参し、歩きやすい服装と靴で。
▼2月23日(月)(必着)までに、往復はがきに「市民歩こう会参加希望」・参加者全員の住所・氏名・年齢・性別・電話番号を記入し「〒181―8505三鷹市教育委員会スポーツ振興課」へ申し込む。はがきは、個人・グループともに1枚まで(重複は不可)。定員60人(定員を超えた場合は抽選)。
↓スポーツ振興課Tel.内線3325


■FC東京練習試合を観に行こう

攻激、攻劇、攻撃サッカー FC東京 練習試合を観に行こう!
J1開幕を翌週に控え、原博実監督率いる新チームの仕上がり状況を間近に見られる絶好のチャンスです。当日は、新加入選手の紹介や監督挨拶もあります。
▽3月6日(土)午後3時30分キックオフ(開場は午後2時予定)、味の素スタジアムで。対戦相手はJ2の湘南ベルマーレ。
▼当日、直接会場へ。
※駐車場はありません。自転車の方は、メインスタンド側ペデストリアンデッキ下駐輪場をご利用ください。
くわしくはFC東京小平グラウンドTel.042―342―8950へ。


■講演会「子どもの体力づくりの重要性と問題点」

〜外遊びと運動のすすめ/
体をうごかそう!〜
「幼少年期から学齢期における体力づくりの重要性と問題点」などのお話を伺います。対象は16歳以上の在勤・在学を含む市民で、スポーツ指導者、スポーツ指導を目指している方、地域クラブ関係者および受講を希望する方。
▽3月13日(土)午後1時〜3時、教育センターで。講師は東京学芸大学助教授の森司朗さん。
▼事前に参加する方の(1)住所・(2)氏名
・(3)年齢・(4)性別・(5)電話番号をスポーツ振興課Tel.内線3325・Fax.45―1167へ電話またはファクスで申し込む。先着50人。


■連コミスポーツ塾

三鷹市体育指導委員協議会、連雀地区住民協議会主催。対象は小・中学生(親子も歓迎)。
▽2月21日(土)午前10時〜正午、連雀コミュ二ティセンター体育館で。運動しやすい服装、室内履き持参で。
▼当日、直接会場へ。
↓スポーツ振興課Tel.内線3323


■3月の学校体育施設個人開放

▽(1)卓球・バドミントン=3月7、14日の日曜日午前9時〜正午、二小で。(2)フットサル=3月5日(金)午後6時30分〜9時、羽沢小で。(3)テニス=一中(日曜日午前と金曜日夜間)・六中(水曜日夜間)・七中(日曜日午前)で。いずれも用具持参。
▼当日、直接会場へ。
日程などくわしくはスポーツ振興課Tel.内線3323へ。


■4月の小学校校庭開放

登録団体での開放。
▼3月7日(日)〜13日(土)に各コミュニティセンター(休館日を除く)へ申し込む。
日程などくわしくは各コミュニティセンター、または三鷹市ホームページURL:/スポーツ振興課のページでご確認ください。
↓スポーツ振興課Tel.内線3323


■屋内プール一般公開時間を変更

3月7日(日)の屋内プール(第二体育館内)一般公開時間は午後2時〜6時30分に変更になります。ご注意ください。
↓スポーツ振興課Tel.内線3327


■3月の水泳ワンポイントレッスンとアクアフィットネス

◆水泳ワンポイントレッスン 3月6
・13・20・27日の毎週土曜日午後1時〜3時
◆アクアフィットネスタイム 3月2
・9・16・23日の火曜日午後1時と午後2時
▼当日、直接会場(第二体育館屋内プール)へ。
↓スポーツ振興課Tel.内線3327


■室内水泳選手権大会

三鷹市水泳連盟主催。対象は在勤・在学を含む市民。
▽3月28日(日)午前9時〜午後5時、屋内プールで。参加費は小・中学生1人300円、高校生・一般1人500円(当日徴収)。
▼2月29日(日)〜3月6日(土)正午に所定の申込用紙に記入し体育協会(午前10時〜午後5時・月曜日休み)へ申し込む。1人2種目まで(リレーを除く)。
↓大道宅Tel.44―2869・体育協会Tel.43―2500


■ジュニア水泳講習会

三鷹市水泳連盟主催。対象は市内在住・在学の小学1〜5年生(3月現在)で、原則として保護者による送迎の可能な児童。
▽4月6日〜平成17年3月29日の毎週火曜日、午後4時40分〜6時30分、 第二体育館屋内プールで。受講料は月額2千800円と年間通信費など1千円。
▼2月29日(日)(必着)までに、往復はがきに子どもの氏名・学校名・新学年・保護者の氏名・住所・電話番号を記入し「〒181―8790三鷹郵便局留・三鷹市水泳連盟ジュニア水泳講習会係」へ申し込む。定員50人(定員を超えた場合は抽選)。
↓正田宅Tel.48―9461(夜間のみ)


■平成16年度チーム登録と春季野球大会申し込み

三鷹市野球連盟主催。
◆チーム登録 2月20日(金)午後6時〜8時、21日(土)午後4時〜6時、第一体育館2階会議室で。(1)申込書、(2)チーム登録料(一般の部=8千円、壮年の部=1万円)、(3)体協加盟分担金(1人100円)、(4)東京都登録料(1人500円)を持参して申し込む。
※(4)は一般の部のみの負担。
◆春季大会(3月14日(日)から)申込
対象は在勤・在学を含む16歳以上の市民(ただし、学校野球部在籍者は除く)で構成されたチーム。参加費1チーム1万円。主将会議は3月5日(金)午後6時30分から、福祉会館で。
↓体育協会Tel.43―2500


■三鷹市少年軟式野球春季大会

三鷹市少年軟式野球連盟主催。対象は市内在住・在学で構成された小学生チーム。ただし、リトルリーグに登録しているチームは認められません。
▽3月12日(金)〜4月11日(日)、当日開会式あり。
▼2月23日(月)〜29日(日)に体育協会へ直接申し込む。
※監督会議は3月6日(土)午後6時30分から、福祉会館3階会議室
↓羽山宅Tel.34―4890


■春季少年剣道大会

三鷹市剣道連盟主催。対象は市民および市内在学の小学3〜中学3年生。
▽3月14日(日)午前10時から、第二体育館で。参加費は300円(会員は無料)。
▼3月2日(火)〜7日(日)に体育協会(第一体育館内、午前10時〜午後5時)へ直接申し込む。
↓体育協会Tel.43―2500


■三鷹市釣魚連盟会員募集

三鷹市釣魚連盟は、年間12回以上の釣りを季節に合わせて楽しんでいます。年齢や男女は問いません。年会費千500円、入会金2千円(会帽支給)。
くわしくは小澤宅Tel.52―4335、または体育協会Tel.43―2500へ。


■児童館合同クラブ発表会

東・西児童館とむらさき子どもひろばで活動するクラブの発表会です。
▽2月29日(日)午後1時30分〜3時30分、社会教育会館で。
▼当日、直接会場へ。
※車での来場はご遠慮ください。
↓東児童館Tel.44―2150・西児童館Tel.31―6039・むらさき子どもひろばTel.49―5550


■東社会教育会館利用者懇談会まつり作品展

懇談会まつり作品展
東社会教育会館の講座受講者や自主グループなどの作品展示です。
▽3月5日(金)・6日(土)午前10時〜午後4時(5日は午前11時から)、同館で。
▼直接会場へ。
↓東社会教育会館Tel.46―0408


■東児童館ひなまつりウィーク

2月17日(火)〜3月3日(水)に児童館に雛人形を飾るよ。
◆ひなまつり特別企画大なわ大会 2月17日(火)〜3月3日(水)(日曜を除く)午後4時〜4時30分
◆ひな祭りゲーム大会 3月3日(水)午後3時から
▼いずれも当日、直接会場へ。
↓東児童館Tel.44―2150


■リサイクルショップ出店者募集

東部地区住民協議会主催。
▽3月14日(日)正午〜午後3時30分、牟礼コミュニティセンター体育館で。
くわしくは同センター(火曜日休館)Tel.49―3441へ。


■華道展

三鷹市華道連盟主催。三鷹市教育委員会・三鷹市芸術文化協会後援。
▽3月5日(金)〜7日(日)午前10時〜午後6時(7日は午後4時まで)、芸術文化センターで。
▼直接会場へ。
↓福田宅Tel.03―3300―6282


■一輪車教室

大沢住民協議会・西児童館共催。みんなで一輪車の技にチャレンジしよう!
▽(1)3月7日(日)午後2時〜4時、(2)3月14日(日)午後2時〜4時、(3)3月20日(祝)午前10時30分〜正午、いずれも大沢コミュニティセンター体育館で。指導は日本一輪車協会指導員。体育館履き、持っている人は一輪車持参。
▼直接会場へ。
↓西児童館Tel.31―6039


■美容の薬膳

井の頭地区住民協議会主催。
▽3月11日(木)午前10時15分〜午後1時、井の頭コミュニティセンター分館で。講師は中村きよみさん。参加費500円。エプロン、スリッパ、筆記用具を持参。
▼3月2日(火)〜11日(木)に同センター分館Tel.49―0557(月曜日休館)へ申し込む。


■会席料理

大沢住民協議会主催。
▽2月20日(金)午前10時〜正午、大沢コミュニティセンターで。講師は栄養士の袴田節子さん。材料費500円。三角巾、エプロン持参。
▼2月18日(水)正午までに、材料費を添えて同センター(月曜日休館)へ直接申し込む。
↓同センターTel.32―6986


■健康セミナー「メニュエル、難聴、鼻の病気等に関する話」

三鷹駅周辺住民協議会主催。耳鼻咽喉科の先生のお話。
▽3月7日(日)午後1時30分〜3時、三鷹駅前コミュニティセンターで。講師は三鷹市医師会医師の渡来潤次さん。
▼当日、直接会場へ。先着70人。
↓同センターTel.71―0025(月曜日休館)


■健康講座「乳ガンの自己検診法」

連雀地区住民協議会主催。あなたを守るために”自己検診法”を学びましょう。
▽3月14日(日)午前10時30分〜正午、連雀コミュニティセンターで。講師は三鷹市医師会医師の宇井義典さん。
▼同センターTel.45―5100(木曜日休館)へ申し込む。先着30人。


■童謡講習会

三鷹駅周辺住民協議会・社会教育会館連携事業。童謡を美しく歌いましょう。
▽2月29日、3月7日・14日の日曜日(全3回)午前10時30分〜午後0時30分(ただし、3月7日は午後2時〜4時)、三鷹駅前コミュニティセンターで。講師は声楽家の平川信さん。
▼2月15日(日)から同センターTel.71―0025(月曜日休館)へ直接または電話で申し込む。先着50人。


■パソコンをつかった編集教室

大沢住民協議会主催・西社教連携事業。
▽3月13・20・27日の土曜日(全3回)午前10時30分〜午後0時30分、大沢コミュニティセンターで。参加費4千500円。
▼申込方法などくわしくは同センター(月曜日休館)Tel.32―6986へ。


■花と緑の学習会「小さな庭づくりのヒント」

新川中原住民協議会・社会教育会館連携事業。
▽2月27日(金)午後1時30分〜3時30分、新川中原コミュニティセンターで。講師はガーデンデザイナーのポール・スミザーさん。
▼当日、直接会場へ。定員40人。
↓同センター(月曜日休館)Tel.49―6568


■箱根みたか荘の空室状況

箱根みたか荘では良質な温泉と心のこもったお食事でみなさんのお越しをお待ちしております。市民のオアシスとしてぜひお気軽にご利用ください。
◇2・3月の空室状況
2月12日正午現在、2月19〜29日、3月1〜5、7〜15、18、19、21〜31日に一部空室があります。
3泊4日を限度にご利用の3日前まで市民課へ直接お申し込みください。
◇5月以降の申込方法
▼抽選申込=利用月の2カ月前の1〜7日(消印有効)に所定のはがきを市民課へ郵送または持参してください。2泊3日を限度に申し込みできます(洋室は抽選対象外です)。5月分の抽選申込は、3月1日〜7日(消印有効)となります。
◆休業日=5月の休業日は11日(火)・12日(水)です
◇使用料(1泊2食付)
一般室(和室)の使用料は、大人6千500円、小学生5千円、3歳以上2千600円
↓市民課Tel.内線2323


■学校図書館司書(嘱託員)を若干名募集

◆応募資格 司書資格を有する平成16年4月1日現在、満20歳以上満64歳以下の方
◆職務内容 (1)児童・生徒の読書活動の指導、(2)図書の貸出し・返却、分類
・整理、(3)学校図書館の地域開放業務
◆報酬 時給1千286円、交通費月額2万円(日額1千円)以内支給あり。
◆勤務期間 4月1日〜平成17年3月31日
◆勤務時間 月〜金曜日は1日5時間、土曜日は1日4時間
▼2月18日(水)・19日(木)の午前8時30分〜午後5時(正午〜午後1時を除く)に、履歴書(写真貼付)、司書資格証明書(写し)と作文「子どもの豊かな読書活動の推進に向けての司書の役割」(400字詰原稿用紙2枚程度)を総務課(教育センター1階)に持参して申し込む。作文選考合格者に面接(3月上旬)を行い、採用者を決定します。応募書類は返却しません。
↓総務課Tel.内線3213


■学校勤務嘱託員を若干名募集

◆職種 (1)給食調理、(2)給食リフト配膳、(3)一般用務 、(4)幼稚園用務
◆勤務場所 市立小・中学校、幼稚園
◆応募資格 平成16年4月1日現在、満18歳以上満64歳以下の方
◆業務内容 (1)給食調理など、(2)食器などの準備、給食の配膳・片付けなど、(3)(4)敷地内の整備、校舎などの清掃・小修理、来客・来賓の接待など
◆報酬 (1)(3)時給1千365円、(2)(4)1千165円、いずれも交通費月額2万円(日額1千円)以内支給あり。
◆勤務期間 4月1日〜平成17年3月31日
◆勤務時間 (1)(2)月〜金曜日(ただし給食のある日のみ)の週25時間以内、(3)月〜金曜日の週8時間〜30時間、(4)月〜金曜日の週25時間以内
▼2月18日(水)〜20日(金)の午前8時30分〜午後5時(正午〜午後1時を除く)に、履歴書(写真貼付)と作文「私が考える学校の嘱託員としての役割」(400字詰原稿用紙2枚程度)を総務課(教育センター1階)に持参して申し込む。作文選考合格者に対して面接(3月中旬)を行い、採用者を決定します。応募書類は返却しません。
↓総務課Tel.内線3213


■歯科衛生士(1人)を募集

◆応募資格 実務経験3年以上(できれば行政)の方
◆勤務時間 週4日・30時間
◆勤務場所 総合保健センター
◆報酬 24万9千円、交通費支給
◆採用試験(作文・面接) 3月18日(木)午前10時〜11時30分、午後1時30分〜3時、総合保健センターで。
▼3月12日(金)までに、履歴書を直接または郵送で「〒181―0004新川6―35―28総合保健センター」へ申し込む。
↓同センターTel.46―3254


■まちづくり三鷹で契約社員(1人)を募集

◆職種 都市計画、地域開発
◆資格 1級建築士などの公的資格を有する方で、都市計画、地域開発事業などに関する実務経験のある方
◆採用日 4月1日予定
◆給与 同社規定による
▼2月26日(木)までに、履歴書を直接または郵送で「〒181―8525(株)まちづくり三鷹」へ申し込む。
↓同社Tel.40―9669


■シルバー人材センターで嘱託職員(1人)を募集

◆職務内容 介護保険のサービス提供
◆応募資格 ホームヘルパー1級、介護福祉士、または看護士資格取得者で運転免許所持者
◆勤務時間など 午前8時30分〜午後5時15分、1カ月18日勤務
▼2月20日(金)までに、履歴書を直接または郵送で「〒181―0004新川6―35―33シルバー人材センター」へ申し込む。
くわしくは同センターTel.76―6366へ。


※詳細はPDFをご覧ください。


【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保】保育あり

▲ページのトップへ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)