緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。
応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2003年12月7日3面

■技能功労・農業功労表彰者

技を磨いて、この道一筋!技能功労・農業功労表彰者のみなさん
市では、「勤労感謝の日」を記念して、長年に渡って技能や農業一筋に、大きな功績を残したみなさんを称えて、2年に一度、「技能功労者表彰」と「農業功労者表彰」を行っています。今年、表彰を受けたのは、10月8日に開催された「三鷹市技能功労者等選考委員会」で人一倍の努力と市民生活の向上や後進の指導、育成に尽力されたことを認められた24人の方々です。
↓生活経済課商工労政係Tel.内線2544
技能功労者(順不同)
●早福 由男さん(大黒クリーニング商会 下連雀 クリーニング師)
「手仕上げ技術は一生勉強」を座右の銘として、日々の仕事に取り組んでいます。お客様からの大切な衣類を預かり、真心込めて仕上げ、その丁寧な仕事には定評があります。
●牛田  一さん((有)牛田商事飛高堂 下連雀  表具師)
表具技能において、伝統技術を基盤としながら現代の技術を取り入れ、常に研鑽研究を重ね、美術、芸術の支え役となっています。山本有三記念館の掛軸、和室襖の修復事業にも従事しました。
●吉岡 昭一さん(吉岡板金下連雀 板金工)
金属板を巧みに加工して建築物の防水加工をしたり、水の流れ道を作る屋根、樋、流しの製作に高い技術を持ちます。人目につく部分は飾りとしての意匠性も取り入れ、隅木巻き、破風、水返し、鮟鱇(あんこう)などにも、高い技術が現れています。
●飯島 宏さん(株飯島工務店 下連雀 大工)
大工一筋に一般住宅から合掌造りの木造建築まで手がけます。化粧丸太、竹材などによる数奇屋造り、能舞台造りにも従事するなど、純日本建築の伝統的技術に高い技能を発揮しています。 
●小林 安三郎さん(小林サイクル 下連雀 自転車整備士)
フレーム修正、前フォーク修正、リム組み立てなど、若い時に修得した技術には定評があります。リムバランス修正、新車組み立て、複雑な修理などに大きな信頼があり、日常の通勤・通学の足である自転車を通じて、市民生活に大きく貢献しています。
●安保 權吉さん(一人親方下連雀 大工)
在来工法を中心に手がけ、図面に忠実に、材料加工を施す技能は天下一品。現場では、設計段階で想定できなかったことに対しても、適切な対応力に富む高い技術を持っています。多くの住宅の改修工事のほか、禅林寺の改修工事も手がけました。
●渡邊 直義さん((有)公会堂前増田屋 下連雀 そば調理職)
食全般に常に研究を怠らず、特に麺製法には、抜群の技術を持っています。大沢コミュニティセンターで開かれる市民対象のそば打ち講習会の講師としても、市民の食文化向上に大きく貢献しています。
●若瀬 秀進さん(若瀬精肉店 下連雀 食肉調理職)
肉の選定、陳列方法、惣菜調理など、多くの部門で他の模範となる技術を持っています。昭和30年代は優良従業員表彰を、50年代には食品公衆衛生優良店舗に認定されるなど都の表彰なども受彰。学校給食でも食材を通じて子どもたちの健全育成に貢献しています。
●相澤 靖夫さん(ロング理容院 牟礼 理容師)
カット、アイロンの技術はほかの理容師の見本となっています。お客様一人ひとりの輪郭、年齢、髪質などに応じたカット技術は、同業者の追随を許さないほどの高い技術と正確さで、お客様から喜ばれています。
●小塚 修一さん(小塚電設
井の頭 電気工事士)
電気回路の設計は、無駄なく効率よく、短期間で仕上げる技術を持っています。住宅電気工事センター部会役員として、一般家庭の保守点検業務、適正使用の指導に尽力し、市民生活の電気安全利用向上に貢献しています。
●加藤 達夫さん(御菓子司蔦屋 井の頭 製菓技術職)
創作和菓子作りでは、同業者の良き見本となっています。饅頭、くず桜、団子などの「朝なま」、焼き菓子作りでは、その手際の良さに、目を見張るものがあります。日々のお茶請けから茶会まで、市民の暮らしに大きく関わっています。
●菊池 歳男さん(一人親方
新川 大工)
在来工法を主に手がけ、木材の細かい細工には定評があります。屋内の床張、天井の作業など、大きな部材加工から敷居の加工のように、微調整を要するものまで、幅広く、その技術は大工仲間の手本となっています。
●笠  七郎さん(そば処かさはら 新川 そば調理職)
そばを中心に創意工夫をこらしたメニューを考案するなど、そば作りのほかにも研究熱心なところは、同業者の見習うべきところとなっています。心を込めてそばを打ち、食の面から市民の暮らしの向上に貢献しています。
●松井 福一さん(松井左官工業 中原 左官)
漆喰壁、プラスターボード仕上げ、土間などのモルタル仕上げに高い技術を持っています。特に漆喰壁に対する優れた技能は、現在、継承している職人が少なくなっており、大変貴重な存在となっています。
●市村 一美さん(市村豆腐店 中原 豆腐職)
日本古来の食文化であり、大切な栄養源としての豆腐作りにおいて、既存の製品だけでなく、日々の新製品の試作にも意欲的に取り組んでいます。最近では、擬製豆腐の製造を行うなど、豆腐製造技術の向上に日々取り組んでいます。
●富澤 保夫さん((有)瑞光園
北野 植木職)
造園業(造園、垣根)造園工事、施工管理、緑地維持管理などにおいて優れた技術を持ち、その実績は高く評価されています。民家・事業所など、緑化を通じて市民の暮らしの向上に貢献しています。
●加藤 正次さん((有)北野自動車 北野 自動車整備士)
整備技術の進歩が著しいなか、最新技術への素早い対応を行い、従業員の教育も行いながら工場全体のレベルアップに努めています。多摩地区自動車整備業界の「長」としても、その発展に大きく貢献しています。
●村野 勝義さん(魚勝 上連雀 鮮魚調理職)
調理技術は基本に忠実であり、刺身の盛り付けはその中でも特に優れており、同業者から一目を置かれています。地元商店会会長としても、商店会のまとめ役やお客様のための売り出しなどで、地域と密着した地道な活動を続けています。
●沖野 紀年さん(沖野工務店 上連雀 大工)
在来工法を中心に技能を磨いており、現在のさまざまな工法にも対応できるよう、日々修業を重ねています。市内および市外の和風ファミリーレストランの建築工事にも携わるなど、市民が接する機会の多い施設の仕事も多く手がけています。
●齋藤 英雄さん((株)三山精工 上連雀 金属加工)
職業訓練校時代に旋盤工として技術修得に努め、現在もその研究に余念がありません。旋盤技術については、傑出した技術により、得意先である市内の大手企業などに信頼されています。勤務先の工場では、責任者として、機械加工技術者として活躍しています。
●竹内 和重さん(竹寿司
大沢 鮨調理職)
三鷹鮨商組合の中でも技術はトップクラスで、特に「にぎり」の形の良さは、折り紙つきです。魚の扱いも基本に忠実で、仕事も早く確実です。お客様の注文にも細かく応じ、にぎりの大きさを調整するなど、その満足度は高いものです。

農業功労者
 篤さん(牟礼)
水稲、夏野菜、葉茎菜類を中心に栽培に取り組み、特にキャベツ、カリフラワーの栽培技術は高い評価を得て、市場出荷拡大に大きく寄与しています。低農薬を心がけ、食の面から市民生活の向上に大きな役割を担っています。
●伊藤 正治さん(北野)
キャベツ、白菜、カリフラワー、ブロッコリーの栽培技術修得に努め、特に白菜については昭和26年に全国農林大臣賞を受賞するなど、全国からその技術修得研修に農業関係者が訪れるほど、顕著な評価がなされています。
●宍戸 福左右さん(野崎)
18歳から農業に従事し、常に先進的な農業経営に努めています。現在は、植木栽培と平成10年から始めたぶどう栽培に取り組み、特に果樹栽培の技術は高い評価を得ています。平成7年には、植木の部において、東京都知事賞を受賞しました。


■高齢者就業支援事業はじまる

高齢者の力を地域社会へ
高齢者向け職業紹介事業を開始
60歳前後は、人生の区切りの時期です。新たな就業先を探したり、生き方や暮らし方を見つめ直す方も多いのではないでしょうか。12月からオープンした「市民協働センター」(9面参照)で、おおむね55歳以上の方を対象にした就業支援事業を始めました。ぜひご利用ください。
◆提供する情報 具体的な職業の無料紹介や、有償ボランティア、非営利団体など地域における多様な働き方の紹介、仕事に役立つ新たな技術、知識を取得するための講習会の紹介など。
パソコンで自由に検索もできます。
◆相談体制 NPO「シニアSOHO普及サロン・三鷹」所属のキャリアカウンセラー資格などを有する者を含め4人の専門相談員が相談にあたります。
▽午前9時30分〜午後4時30分(正午〜午後1時を除く)、三鷹市市民協働センター(下連雀4―17―23・Tel.45―8645・Fax.45―8646)1階「わくわくサポート三鷹」で。火・日曜日、祝日、年末年始休業。
↓生活経済課Tel.内線2542


■競争入札参加資格審査の追加申請

 委託・物品・工事の平成15・16年度競争入札参加資格審査の追加申請を受け付けます。市と契約を希望する方は、期間内に申請してください。
※既に登録されている方は必要ありません。
▽平成16年1月22日(木)〜30日(金)(土・日曜日を除く)午前9時〜午後4時(午前11時30分〜午後1時30分は除く)、市役所第二庁舎3階入札室で。
◆申請用紙の販売 12月15日(月)〜平成16年1月30日(金)(土・日曜日、祝日および12月29日〜平成16年1月3日を除く)、市役所本庁舎地下1階売店で。1部400円。
↓管財課契約係Tel.内線2261〜2263


■融資あっせん制度

 年内の申込みはお早めに
市では、中小企業の経営の安定化を目的とした「事業資金」や、勤労者などを対象とした「生活資金」の融資あっせん事業を実施しています。東京信用保証協会の保証を受けて年内に借り入れを希望する方は、お早めに(12月初旬までに)手続きをしてください。審査などで年明けにずれ込むこともありますので、ご注意ください。
◆融資制度 小口事業資金融資事業、不況対策緊急資金融資事業等、勤労者等生活資金融資事業
↓生活経済課Tel.内線2543
※なお、東京都の中小企業向け融資制度については、東京都産業労働局商工部金融課金融係Tel.03―5320―4877へ。


■中小企業の情報化・国際化を応援

 市内の中小企業が、パソコンやソフトを購入する場合や、ISOなどの国際規格を取得する場合など、新規市場開拓や経営の効率化に向けた情報化・国際化を推進する事業に対し、助成を行います。
◆対象事業者 三鷹市内に主たる事務所を有する、個人事業者および法人。
◆対象事業 平成15年4月1日以降の事業に限ります。また、平成16年3月31日までに事業を終了し、実績報告書を提出できることが条件です。くわしくはお問い合せください。
◆申請に必要な書類 補助金交付申請書・事業計画書・商業登記簿謄本(個人事業の場合は住民票)・前年度市民税納税証明書・経歴書(会社案内など)・前年度の決算書の写し・見積書・図面など。
※予算に達し次第受付を終了します。
↓生活経済課Tel.内線2542


■府中市受発注・情報交換会

 製造業を中心とした複数企業の新しい情報ネットワークの形成を図るため、受発注・情報交換会を開催します。
▽平成16年2月10日(火)午後1時30分〜6時30分、府中の森芸術劇場で。基調講演「ユビキタス社会のもたらすもの〜いつでもどこでも市場開拓〜」。講師はNTTデータ先端技術(株)代表取締役社長の三宅功さん。受発注情報交換、交流会なども。参加費1人3千円。
▼平成16年1月9日(金)までに、所定の申込書に必要事項を記入し「〒183―0056府中市寿町1―5―1府中市役所府中駅北第二庁舎府中市工業技術情報センター」へ申し込む。定員100社(1社で複数人数の申込可)。くわしくは府中市のホームページで。
↓同センターTel.042―335―4474・Fax.042―352―4100


■丸池第2期ワークショップ

 新川丸池公園第2期工事に向けたプランづくりワークショップの第2回目の参加者を募集します。
第1回目は11月8日、100人を超えるという関心の高さで開催されました。参加者はグループごとに、現地を確認しながら丸池の里全体を理解するためのオリエンテーリングを行いました。小学生から大人までが一緒になって、隊長、ナビゲーター、記録係を決め、各ポイントで「丸池一周何歩で回れる?」「新しくできる公園を感じよう」などのテーマに取り組みました。
今回はこの現地確認をもとに、既存の計画案を理解して、修正案を考えます。
1回目に出ていない方でも参加できますので、気軽にお申し込みください。
▽12月6日(土)午後1時〜4時、新川中原コミュニティセンターで。
▼(株)まちづくり三鷹Tel.40―9669へ申し込む。
↓緑と公園課Tel.内線2835


※詳細はPDFをご覧ください。


【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保】保育あり

▲ページのトップへ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)