緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。
応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2003年11月2日9面

■2004年版平和カレンダー入選作品決定

 市では、非核・平和事業の一環として、1988年から毎年、市民のみなさんから応募された「平和の絵」「平和のメッセージ」を載せた「平和カレンダー」を作成しています。
今年は市内の小学生から708点の「平和の絵」、小学生および8月の平和事業に参加された方々からあわせて428点の「平和へのメッセージ」が集まりました。多数のご応募ありがとうございました。入選者は次のみなさんです。
【平和の絵】
◆入選
山ア 壮真(一小4年)
廣田 にこ(一小4年)
安部 友美(二小4年)
難波  都(二小6年)
綿  智子(三小4年)
山下 真妙(四小6年)
大野 公也(四小6年)
宮  優菜(東台小2年)
島村 菖子(井口小2年)
新井 梨奈(井口小2年)
榛澤 太介(羽沢小5年)
三木  聡(羽沢小5年)
貝田 睦実(羽沢小6年)
◆佳作
浅野 博文(一小5年)
田中 奈々代(一小6年)
横山 もも(五小1年)
北島 彩子(六小3年)
樋口 洋子(七小6年)
井上 杏奈(大沢台小4年)
小野 孝夫(高山小5年)
山本  栞(高山小6年)
夏目 慧大(中原小3年)
中岡  彩(東台小2年)
南  正彦(羽沢小5年)
三嵜 由佳(羽沢小6年)
●世界連邦運動協会三鷹支部長特別賞
山下 真妙(四小6年)
●世界連邦運動協会三鷹支部長佳作賞
小野 孝夫(高山小5年)
【平和へのメッセージ】
◆入選
大西 拓也(一小4年)
植田 歩見(一小6年)
高麗 和樹(一小6年)
高橋 裕子(一小6年)
川喜田 健人(一小6年)
中山 千華(一小6年)
中川 瑞希(二小6年)
國枝 勇佑(三小6年)
重久 惠美(三小6年)
木村  耀(三小6年)
佐々木 現斗(中原小1年)
所  義輝(一般)
那須  博(一般)
●世界連邦運動協会三鷹支部長特別賞
那須  博(一般)


■地球市民講座2003

「世界を知る・地球市民を学ぶII」
戦争がないだけでなく、貧困、経済格差、人権侵害、環境汚染などがない「積極的平和」の実現に必要な視点を学ぶ講座です。
◆第1回「コーヒーから見える世界」
何気なく飲んでいるコーヒーから、生産国(南)と消費国(北)の関係を、ビデオ上映、ワークショップで探ります。講師は、NPOアジア太平洋資料センター理事の石田伸子さん。
▽11月21日(金)午後6時30分〜8時30分、三鷹駅前コミュニティセンターで。
▼11月4日(火)から企画経営室Tel.内線2115・Fax.48―1419・Eメールkikaku@city.mitaka.lg.jpへ申し込む。定員20人。


■老人クラブ功績者等が表彰される

 10月21日に普門館ホール(杉並区)で開催された「東京都老人クラブ大会」で、三鷹市老人クラブ連合会会長の花岡富作さんが老人クラブ指導者としての功績により、高齢福祉功績者として東京都知事表彰および東京都老人クラブ連合会会長表彰を受けました。
また、優良老人クラブとして、「さつき長寿会」、「下連雀寿会」が、東京都老人クラブ育成功労者として野崎長寿会会長の北島重造さんが表彰されました。


■高齢者憲章(仮称)制定のための専門委員会委員を公募

 市では、高齢福祉の基本理念である「三鷹市高齢者憲章」(仮称)を新たに制定するため、三鷹市健康福祉審議会に専門委員会を設置し、素案の検討・作成をします。そこで、専門委員会の一部の委員を一般公募します。高齢福祉に関心のある方はご応募ください。
◆資格 20歳以上の市民   
◆委嘱期間 11月14日(金)〜平成16年1月末(会議は4〜5回程度夜間開催、第1回は11月14(金)の予定)
◆募集人数 2人
▼11月4日(火)〜10日(月)に「私が考える高齢社会」についての作文(400〜800字程度)と住所・氏名・年齢・性別・電話番号を添えて「〒181―8555三鷹市役所高齢者支援室高齢者相談係」(市役所1階(12)番窓口)・Fax.48―2813・Eメールkoreisya@city.mitaka.lg.jpへ申し込む。
※11日(火)に抽選。選考結果は本人に連絡します。
↓高齢者支援室高齢者相談係Tel.内線2622


■特定疾患手当対象疾病の追加と名称変更

 市では、市が指定する特定疾患(難病)をもつ方に手当を支給しています。平成15年10月から対象疾病の追加と名称変更がありました。
【追加される病名】
◆特発性肥大型心筋症(拡張相)
【名称変更される病名】
◆汎発性強皮症、皮膚筋炎・多発性筋炎↓強皮症・皮膚筋炎および多発性筋炎
◆パーキンソン病↓パーキンソン関連疾患(進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症、パーキンソン病)
◆シャイ・ドレーガー症候群 ↓多系統萎縮症(線条体黒質変性症、オリーブ橋小脳萎縮症、シャイ・ドレーガー症候群)
▼追加疾病に該当する方は、(1)診断書、都医療券などのいずれか、(2)印鑑(朱肉を使うもの)、(3)振り込み先口座のわかるもの(郵便局を除く)を持参し、地域福祉課(市役所1階(株)番窓口)へ申請する。
※新たに追加した疾患については、12月15日(月)までに申請すると10月分から手当の支給を受けることができます。
※すでに特別障害者手当(月額1万5千500円)を受けている方は、対象外になります。
↓地域福祉課障害者福祉係Tel.内線2619


■特別養護老人ホームどんぐり山で介護職員募集

◆応募資格 昭和53年4月2日以降生まれの方で、介護福祉士の資格を有すること。
◆勤務場所 同老人ホームどんぐり山(大沢4−8−8)
◆試験日程 11月30日(日)。筆記試験(作文)、適性検査、面接
▼11月10日(月)〜26日(水)(土・日曜日を除く)の午前9時30分〜午後4時に、同事務所(どんぐり山内)へ履歴書(写真添付)と資格証明書(写)を持参のうえ、本人が直接来所し、申し込む。くわしくは同事務所Tel.33−2255へ。


■2週間以上入院した高齢者の方に見舞金

 市内に1年以上居住する70歳以上の方が、連続して14日以上医療保険で入院した場合、1万円の入院見舞金を支給します。なお、支給は各年度1回のみで、所得制限があります。
▼(1)入院期間を証明できる書類(領収書など)、(2)保険証など(本人確認できるもの)、(3)本人名義の金融機関の口座番号(郵便局を除く)、(4)印鑑を持参し、高齢者支援室(市役所1階L番窓口)へ申し込む。くわしくは同室Tel.内線2627へ。


■焼津1泊旅行・介護者のつどい

 三鷹市社会福祉協議会主催。対象は、高齢者を在宅で介護している市民の方。日ごろの疲れを忘れ、ゆっくり温泉につかりませんか?
▽12月11日(木)〜12日(金)の1泊2日。1日目=富士国際花園、白糸の滝見学、焼津泊(焼津グランドホテル)。2日目=焼津さかなセンターでショッピング、久能山東照宮参拝など。参加費5千円。
▼11月4日(火)〜7日(金)に同協議会在宅係Tel.79―3505へ申し込む。定員40人(定員を超えた場合は抽選。結果は、11月14日(金)までに郵便でお知らせします)。


■介護用品展示会・介護相談会・介護者談話室

 三鷹市社会福祉協議会主催。日ごろの介護でお困りのことはありませんか?お茶でも飲みながら介護者同士で楽しく情報交換しましょう。
▽11月20日(木)(1)介護用品展示会・介護相談会=午後1時30分〜4時、(2)介護者談話室(懇談会)=午後2時〜3時30分、新川中原コミュニティセンターで。
↓同協議会Tel.79―3505


■ふれあい秋まつり2003〜福祉の街づくり市民のつどい

 市内のボランティアグループ、NPOなどの市民団体、作業所など福祉にかかわるみなさんが一堂に会する恒例のお祭りです。ジャズライブ演奏、映画「魔女の宅急便」上映、バルーンアート、模擬店など。
▽11月16日(日)午前10時〜午後3時、井口コミュニティセンターで。
▼当日、直接会場へ。
↓みたかボランティアセンターTel.76―1271


■こもれび ほっと・サークル「ハンドベルを奏でましょう!」

 NPO法人こもれびでは市と協働で、高齢者の方(おおむね65歳以上)を対象に、毎月さまざまな活動を行なっています。11月は美しい響きのハンドベル。ご一緒に演奏しませんか。
▽11月6日〜27日の毎週木曜日(全4回)午前10時〜正午、スペース・S(下連雀一丁目)で。講師は平 厚子さん。参加費1千円。
▼11月4日(火)からこもれび事務局Tel.42―4469へ申し込む。先着15人。


■こもれび電話相談

 NPO法人こもれびでは、おとしよりからお子さんまで総合的な相談をお受けしています。毎日の生活の中でお困りのこと、家族だけでは解決できないことなどお気軽にご相談ください。ヘルパーさんからの相談にも応じます。
毎週水曜日午前11時〜午後4時には専門の相談員が対応します。
↓こもれび事務局Tel.42―4471


■あたたかい善意

(敬称略)
■一般寄付
◇2千円 小林トシ ◇1万2千円
井口三男 ◇5千800円 箱根みたか荘 ◇5千円 一市民 ◇2千円 田中郷子 ◇1千円 森下和 ◇2万円 東川敏男 ◇2万円 丹生末雄 ◇3万円 三鷹市身体障害者懇談会 ◇5千円 岩垂道子 ◇5千円 矢倉治子 ◇1万円 野崎E.S ◇2千500円 賀書会 ◇1万円
チャリティ映画会実行委員会赤尾祥子 ◇3万円 三鷹市ゴルフ連盟第4回競技会 ◇3万2千100円 三鷹市ごみ減量等推進会議会長高麗伊勢松 ◇1万222円 三鷹荘 ◇1万8千128円 向原リサイクルグループ
◇4万6千500円 三鷹市リサイクル市民工房 ◇4万円 松田乃婦
◇1千円 五十嵐一男 ◇2万50円 匿名(8件)
■愛の一円玉募金
◇5千694円 四ツ葉ときわクラブ 
◇530円 くぬぎ会 ◇1万720円 西尾八重 ◇1千264円 ときわ会 ◇1千367円 北野東晴クラブ ◇1万7千424円 株式会社いなげや三鷹牟礼店 ◇2千828円 下連雀羽衣会
◇785円 中原三葉会 ◇2千148円
朋友会 ◇417円 森下和 ◇2千147円 三鷹市赤十字奉仕団 ◇477円 
匿名(1件)

■ボランティア基金
◇3千245円 上田龍吉 ◇8万円
永島セツ ◇1万928円 セコム開発センター株式会社 ◇7千円 匿名(2件)
■市への寄付
◇200円 穴沢素子 ◇1万円 井の頭ダンスフェスティバル実行委員会
■指定寄附
◇36万円 株丸利根アペックス(三鷹市の福祉のために)
■ハンディキャブ福祉
バザーのお礼
10月5日に市役所で行われたバザーの売上金は6万5千860円となりました。寄贈品のご協力ありがとうございました。
↓みたかハンディキャブ事務局Tel.41―0185
あたたかい善意


※詳細はPDFをご覧ください。


【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保】保育あり

▲ページのトップへ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)