広報みたか2003年3月2日9面
■幼児食講習会「幼児の食事とむし歯のはなし」
「うちの子、好き嫌いがはげしくて」「食べる量はこれでいいのかしら?」「栄養のバランスはどうなのかしら?」そんな声におこたえして、おべんとう箱を使って、量、バランス、楽しさの演出、詰め方の工夫などをお話するほか、3歳ごろから増え始めるむし歯の予防のアドバイスをします。
対象は来年度就園するお子さんとその保護者。
▽3月14日(金)午前10時〜正午、西児童館で。講師は健康推進課栄養士・歯科衛生士。おべんとう箱(450ミリリットルくらいのもの)1個・お子さんがふだん使っているフォークまたははし1膳・お皿1枚(直径15センチくらいのもの、紙皿でも可)を持参。
▼3月3日(月)午前10時から、西児童館Tel.31―6039へ申し込む。先着50組。
健康推進課Tel.46―3254・西児童館Tel.31―6039
■東・西児童館・むささき子どもひろば合同クラブ発表会
東・西児童館、むらさき子どもひろばには、ダンス・音楽・劇・手話などいろいろなクラブがあり、講師の先生を中心に学校・学年を超えて楽しく活動をしています。これらのクラブが年に一度、三鷹市公会堂の大きな舞台で思いっきり発表します。
【出演】 東児童館=キッズダンスクラブ、子ども劇クラブ、遊・友・YOUクラブ、西児童館=ダンスクラブ、音楽クラブ、コカリナクラブ、中高生ダンスクラブ、むらさき子どもひろば=キッズダンスクラブ、手話クラブ
▽3月16日(日)午後1時30分〜3時30分、三鷹市公会堂で。
▼当日、直接会場へ。
東児童館Tel.44―2150・西児童館Tel.31―6039・むらさき子どもひろばTel.49―5500
■東児童館 おもちゃの病院
いろいろな種類のおもちゃにくわしい先生方が壊れたおもちゃを直します。
診察料は無料ですが、部品代など実費がかかる場合があります。
▽3月12日(水)午後2時〜4時、東児童館で。
▼当日、直接会場へ。
※おもちゃの病院は毎月第2水曜日に開いています。
同館Tel.44―2150
■「一時保育」「トワイライトステイ」の登録更新
平成15年2月までに子ども家庭支援センターのびのびひろばの「一時保育」「トワイライトステイ」の利用登録をした方で、4月以降も利用を希望する方は、登録更新手続きが必要です。新1年生に進級する児童は、トワイライトステイの新規登録の対象です。
▼4月30日(水)まで(月〜土曜日の午前8時30分〜午後7時)に(1)保険証・(2)乳幼児医療証・(3)母子手帳・(4)写真(保護者・子ども)を持参し、のびのびひろばへ申し込む。くわしくは同ひろばTel.40―5925へ。
■ご利用ください市の子育て支援サービス
◆子ども家庭支援センターのびのびひろば(下連雀3―30―12中央通りタウンプラザ3階Tel.40―5925)
のびのびひろばでは、子育てについてのあらゆる相談に対応し、次のような子育て援助サービスを行っています。お気軽にご利用ください。
◇一時保育
対象は生後3カ月〜小学校就学前の児童。保護者が一時的に保育できないときに、時間単位(午前8時〜午後10時)で保育を行います(有料)。
◇トワイライトステイ
対象は小学生。保護者が仕事や病気などで一時的に保育できないときに、時間単位(午後1時〜10時、学校が休みの日は午前8時から)で一時保育を行います。
▼一時保育・トワイライトステイは要予約。月〜土曜日の午前8時30分〜午後7時に同ひろばTel.40―5925へ申し込む。初めて利用するときは、事前に(1)保険証・(2)乳幼児医療証・(3)母子手帳・(4)写真(保護者・子ども)を持参し、登録手続きをしてくださ
い。
◇親子ひろば
0〜3歳児と保護者が自由に遊べます。火〜土曜日午前10時〜午後4時30分。すくすくひろば(月〜金曜日・下連雀4―19―6Tel.45―7710)とあわせてご利用ください。
▼直接お越しください。
◆ファミリー・サポート・センター(下連雀3―30―12中央通りタウンプラザ3階Tel.76―6817)
子育ての援助を受けたい人と援助できる人の紹介・調整を行います(有料)。
▼月〜金曜日の午前10時〜午後7時に同センターに申し込む。事前登録制。
◆病後児保育(上連雀4―13―3あきやまルーム)
病気の回復期の乳幼児(生後4カ月〜就学前児)を市が委託した医療機関でお預かりします。月〜金曜日(祝日、夏期休暇、年末年始などを除く)の午前7時30分〜午後5時30分(7時までの延長保育あり)。
▼事前登録が必要です。あきやま子どもクリニックで、月〜土曜日(水・土曜日は午前のみ)の午前7時30分〜11時30分と午後3時30分〜5時30分に(1)保険証・(2)乳幼児医療証・(3)母子手帳・(4)写真(保護者・子ども)を持参し申し込む。くわしくは同クリニック(上連雀4―3―3)Tel.47―3510へ。
■認可保育園入園内定者の公表と欠員募集
◆内定者の公表
1月の一斉受付期間中に申し込んだ方を対象に、内定状況について電話での問い合わせにお応えします。
▽3月3日(月)・4日(火)(2日間のみ)の午前9時〜正午・午後1時〜4時30分、Tel.内線3950・3954で。
◆欠員募集
例年、内定公表後の入園辞退者と急な3月退園者が出るため、若干の追加募集を行う予定です。
▽3月10日(月)午後1時から子育て支援室前(市役所4階)に募集状況を掲示。電話での問い合わせにも応じます。
新規申し込みや、内定しなかった方が希望園を変更する場合は、3月14日(金)午後5時までに子育て支援室で手続きをしてください。
※すでに申し込んでいる方で、希望園を変更しない場合は手続き不要です。この場合、申し込んでいる園で空きがあった場合のみ再度選考対象になります。
▼くわしくは子育て支援室Tel.内線2662〜2664へ。
■お父さんのための子育て講座
遊びの大切さと遊びとの 関わり方〜ほめ方、叱り方
市では、男女平等参画を進めるため、毎年、男性を対象とした講座を開催しています。今年は就学前の子どもの育て方を中心とした子育て講座です。対象は市内在住・在勤・在学の男性(年齢不問)。
▽3月22日(土)午後1時30分〜3時30分、市役所第二庁舎4階243会議室で。講師は白梅学園短期大学教授の岡本富郎さん。
▼3月14日(金)までに、はがき、電話、ファクス、Eメールのいずれかで(1)「お父さんのための子育て講座参加希望」・(2)氏名・(3)住所・(4)電話番号・(5)年齢・(6)保育希望の有無(2歳以上)を「〒181―8555三鷹市役所企画経営室」・Fax.48―1419・Tel.内線2115・kikaku@city.mitaka.lg.jpへ申し込む。定員25人。定員を超えた場合は抽選。
■東児童館のわくわくランド
Tel.44―2150
◆わくわくランド(乳幼児の遊び広場) トランポリンや滑り台、マットのお山などで楽しく遊びましょう。
▽3月3・10日の月曜日、4日・11日の火曜日、いずれも午前10時〜正午。
◆お父さんも一緒わくわくランド(乳幼児の遊び広場)
大きなトランポリンや滑り台、ボールなどで大好きなお父さんと思いっきり遊ぼう。お母さんも参加できます。
▽3月8日(土)午前10時〜11時30分。
◆ひよこランド(0・1歳の遊び広場) 小さな滑り台やトンネル、ふわふわマットで遊びましょう。手遊び、体操タイムもあります。
▽3月5・12日の水曜日、午前10時〜正午。
▼いずれも当日、直接会場へ。
■西児童館のちびっこの日
Tel.31―6039
■ちびっこの日&ちびっこの日スペシャル
お子さんと一緒に、お母さん・お父さん・おばあちゃん・おじいちゃん、みんなでたのしく遊びましょう!
◆ちびっこの日(乳幼児の遊び広場) 開館日(日曜日・祝日を除く)の午前9時〜正午。乳幼児向けの遊具で遊べます。
◆ちびっこの日スペシャル
(1)ひな祭りスペシャル=3月3日(月)午前11時30分から。桃の節句をお祝いしましょう。(2)春のおいしいパーティー=3月12日(水)午前10時30分から。お菓子の買い物ごっこの後は、みんなでおしゃべりしながら食べましょう。参加費お子さん1人につき100円。
いずれも乳幼児と保護者対象。
▼当日、直接会場へ。
※親子で体操・手遊びを楽しむサークルタイムを、開館日の午前11時30分から行っています。
■むらさき子どもひろばののびのび王国
Tel.49―5500
対象はいずれも乳幼児と保護者。
◆のびのび王国
トランポリン、トンネル、大きいマット、ポリカーなどでお部屋いっぱいのびのび遊びましょう。
▽開館日(土・日曜日、祝日を除く)の午前10時〜11時20分。
◆ルンルンぱぷるん(0〜1歳前半対象)
わらべうた体操やわらべうたあそびで、赤ちゃんとたっぷりふれあいましょう。
▽開館日(スーパーのびのび王国の日を除く)の午前11時〜11時10分。
◆つどい
パチパチマン体操や今月の歌、手遊びや紙芝居など、みんなで楽しく遊びましょう。(お誕生会も毎日やってるヨ。受付で午前11時10分までに申し込んでネ)
▽開館日(スーパーのびのび王国の日を除く)の午前11時30分〜11時45分。
◆おひなまつりで変身ごっこ
3月4日(火)午前10時30分から。衣装を作っておひなさまになろう。おひなさまパネルでも変身!
◆スーパーのびのび王国
(1)新聞紙で「運動会」=3月12日(水)。今月の新聞紙あそびは、親子で楽しめる運動会をします。(2)縁日ごっこ=3月20日(木)。輪投げやボウリング、風船ボクシングなど、いろんなコーナーで思いっきり楽しんじゃおう!
▼いずれも午前11時から。当日、直接会場へ。
※11時までは、いつもどおり大きな遊具でも遊べます。
■ちびっ子農園参加者募集
土のぬくもり感じよう!
三鷹青年会議所主催。子どもたちが土のぬくもりに触れながら、農作物を育てる喜びを体験する「ちびっ子農園」は今年で28周年。家族単位のファミリー農園とはちがって参加者全員で種をまき、収穫します。
対象は市内在住の幼稚園児、小・中学生とその親。期間は4月から1年間。
◆会費(1家族)
4〜8月(夏野菜用)4千円、9〜3月(秋野菜用)2千円。
◆農園と定員
(1)東部農園(新川3―6―1・連絡先=大川宅Tel.47―9193)定員55家族、(2)西部農園(井口四丁目の井口西児童遊園内・連絡先=みよた宅Tel.33―0481)定員25家族
◆クワ入れ式と説明会
3月23日(日)午前10時30分から、東部農園で。
▼3月9・16日の日曜日、午前中に直接、各農園へ現金を添えて申し込む(雨天でも受け付けます。その後も空きがあれば随時受け付け)。くわしくは各農園連絡先へお問い合わせください。
■薬物乱用防止映画「DRUG」上映会
薬物の恐ろしさは、その依存性の強さにあります。一度手を出し、一生を台無しにしてしまう若者が増えています。薬物の乱用をしない、させない地域づくりのために、ぜひみなさんでお越しください。
◆「DRUG」
製作=青少年育成国民会議、製作総指揮=細川隆一郎・西原春夫、監督=菅原浩志、主演=黒須麻耶・徳山秀典。
▽3月9日(日)午後1時30分〜3時30分、三鷹駅前コミュニティセンターで。
▼当日、直接会場へ。
生涯学習課Tel.内線3312
【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保】保育あり