緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。
応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2003年3月2日4面

■都市計画道路の環境影響評価書案・都市計画変更案の縦覧

東京都市計画道路放射第5号線(杉並区久我山二丁目〜三丁目)
「環境影響評価書案および都市計画変更案」の縦覧等について

 東京都では、総合環境アセスメント制度の試行を行った 放射第5号線の都市計画変更案と環境影響評価書案ならびに関連する道路、公園、緑地の都市計画変更案を縦覧します。意見のある方は、意見書を提出することができます。
【環境影響評価書案】
◆縦覧期間
3月5日(水)〜4月3日(木)(土・日曜日、祝日を除く)の午前9時30分〜午後4時30分
◆縦覧場所
(1)三鷹市環境対策課(市役所5階)、(2)東京都環境局環境評価部環境影響評価審査課(都庁第一本庁舎北塔35階)、(3)東京都多摩環境事務所(立川合同庁舎4階)
※市役所2階情報公開総合窓口、三鷹台市政窓口、東部図書館、東社会教育会館でも閲覧できます。
◆意見書の提出
4月18日(金)(消印有効)までに、(1)氏名・住所(都内在学在勤者はその旨を明記)、(2)対象事業の名称、(3)意見を記入し「〒163―8001東京都環境局環境評価部環境影響評価審査課」Tel.03―5388―3440、Eメールikensho@kankyo.metro.tokyo.jpへ提出する。
【都市計画変更案】
(1)東京都市計画道路幹線街路放射第5号線、(2)東京都市計画道路幹線街路補助線街路第217号線、(3)東京都市計画公園第6・5・9号高井戸公園、(4)東京都市計画緑地第6号玉川上水緑地
◆縦覧期間
3月5日(水)〜19日(水)(土・日曜日を除く)
◆縦覧場所
変更案(1)(2)=三鷹市都市計画課(市役所5階)午前8時30分〜午後5時15分、変更案(1)〜(4)=東京都都市計画局総務部都市計画課(都庁第二本庁舎21階南側)午前9時〜午後5時
◆意見書の提出
3月19日(水)(消印有効)までに、氏名・住所、計画案の名称、意見を記入し「〒163―8001東京都新宿区西新宿2―8―1東京都都市計画局総務部都市計画課」Tel.03―5388―3225へ提出する。
【説明会】
内容は、環境影響評価書案・都市計画変更案について。
▽(1)3月13日(木)午後7時15分〜9時=杉並区立富士見丘中学校体育館、(2)3月14日(金)午後7時15分〜9時=国学院大学久我山高校第一体育館で。
※2日間とも同じ内容です。
※説明会場には駐車場がありません。
▼当日、直接会場へ。
【問い合わせ】
◇環境影響評価書案、都市計画変更案(1)、(2)については東京都都市計画局都市基盤部街路計画課Tel.03―5388―3293
◇都市計画変更案(3)、(4)については東京都都市計画局都市基盤部公園緑地計画担当Tel.03―5388―3315


■三鷹都市計画道路環境調査書の閲覧

三鷹都市計画道路3・2・2号東京八王子線(中本宿通り〜人見街道)
東京都市計画道路放射第5号線(杉並区高井戸西一丁目〜久我山二丁目間)
環境調査書の閲覧等

 環境影響評価条例の対象外ですが、関連道路事業についても環境調査書が作成され、環境影響評価書案と同様に閲覧できます。
◆説明会 3月17日(月)午後6時30分〜8時30分、杉並区立富士見丘小学校体育館(上高井戸2―16―13)で。内容は放射第5号線(杉並区高井戸西一丁目〜久我山二丁目)改良事業の事業内容と環境調査書について。
※三鷹3・2・2号線の説明会は昨年11月に開催済みです。
※説明会場に駐車場はありません。
東京都建設局道路建設部計画課Tel.03―5320―5324


■大沢の里公園が都市計画事業認可

三鷹都市計画公園第3・3・4号大沢の里公園のうち、大沢六丁目地内について、2月7日付で事業認可されました。
関係図書の縦覧は、緑と公園課(市役所5階T番窓口)で行っています。
◆事業の種類と名称
三鷹都市計画公園事業第3・3・4号大沢の里公園
◆事業地
大沢六丁目地内(0.3ヘクタール)
◆事業期間
平成15年2月7日〜平成19年3月31日
緑と公園課Tel.内線2833


■シリーズ「環境と私たちの暮らし・低公害車」12

公害については、私たちは被害者であると同時に「加害者」でもあるといわれています。私たちが日常使っている自動車は、大気中に排気ガスを排出しています。この中には、二酸化窒素(NO2)や浮遊粒子状物質(SPM)など、人体に影響のある物質が含まれているのです。また、地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)も排出しています。私たちがきれいな大気を取り戻すためには、環境にやさしい低公害車の普及とその利用が必要です。
低公害車には、次のようなものが実用化されています。(1)天然ガス自動車、(2)電気自動車、(3)ハイブリッド自動車、(4)メタノール自動車、(5)低燃費かつ低排出ガス認定車。また、燃料電池自動車など、新たな技術開発も進んでいます。
今年10月から、都内では基準を満たさないディーゼル車は走行できなくなります。また、国の法律でも車種により走行できなくなります。これは、環境を守るため自動車の排出ガスを規制するための措置です。
このような機会に車を買い替えるなら、地球環境にやさしい「低公害車」に買い替えませんか。税制面での優遇措置もあります。また、事業者を対象とした補助制度や低利融資制度も利用できます。
市でも、電気自動車、ハイブリッド自動車や天然ガス自動車を順次導入しています。国においても、公用車を低公害車に切り替える方針を決定しました。
このように、低公害車の利用を増やすことにより、自動車メーカーも、低公害車の生産に重点を移してくるでしょう。そして、近い将来、自動車は"地球環境にやさしい低公害車があたりまえ"の時代になるでしょう。
次回のテーマは「エコツーリズム」です。
環境対策課Tel.内線2523


■誕生記念樹をプレゼント

申し込みははがきで

 赤ちゃんが若木のように健やかに成長し、緑に親しむ心を持つように願って、誕生記念樹の苗木をプレゼントいたします。
◆苗木の種類 カンツバキ、キンモクセイ、ゲッケイジュ、サルスベリ、ベンジャミン(観葉植物)、ハナカイドウ、ウメの7種類。
▼3月8日(土)(消印有効)までに、はがきに住所・世帯主の氏名・赤ちゃんの名前・性別・年齢・電話番号・希望する苗木1種類を記入し「〒181―8555三鷹市役所緑と公園課」へ申し込む。苗木の引き渡しは、3月19日(水)の予定です。申し込みされた方には改めて通知します。
※すでに誕生記念樹を受け取った方はご遠慮ください。
緑と公園課Tel.内線2833


■ごみ焼却場のダイオキシン類調査結果

いずれも基準値以下

 平成14年度中に実施した市のごみ焼却場(第1処理場)の、法律に基づく定期調査の結果がでました。(下表)
今回の調査結果においても、排ガス中のダイオキシン類濃度は、規制基準の5ナノc(1立方メートルあたり)を下回った結果となりました。
第1処理場Tel.43―0894


■春休み親子ごみ処理施設見学会

対象は市内在住・在学の新小学4〜6年生と保護者(保護者1人に小学生2人まで。小学生のみの参加は不可)。市で処理したごみを埋める、日の出町の二ツ塚処分場を見学します。
▽3月26日(水)午前8時30分市役所を大型バスで出発(雨天決行)、午後5時ごろ解散予定。昼食付。
▼3月10日(月)(必着)までに、はがきに「親子見学会希望」と参加者全員の住所・氏名・年齢・電話番号・小学校名(新学年)を記入し「〒181―8555三鷹市役所ごみ対策課見学会担当」へ申し込む。定員48人。定員を超えた場合は抽選(当選者には3月17日(月)までに連絡)。
ごみ対策課Tel.内線2535


■3月1日〜7日は建築物防災週間

平成13年の新宿区歌舞伎町の火災では、建物の日頃の安全管理の重要性が再認識されました。
◇廊下や階段などに、障害物を置いていませんか。
◇広告板は、しっかり固定されていますか。
◇外壁のタイルなどは、はく離していませんか。
◇ブロック塀などのひび割れ倒壊の危険はありませんか。
◇病院、マンション、店舗など多くの人が利用する建物で、市の指定するものは、定期的に調査・検査をして市に報告していますか。
◇地震に備え、建物の耐震診断・改修を行い、安全性を確認していますか。
くわしくは、建築指導課Tel.内線2824〜2826へ。


■リサイクル市民工房・掘出物抽選会

◆3月の「掘り出し物」抽選
◇展示・受付
3月8日(土)〜15日(土)
◇抽選会
3月16日(日)午前11時から
粗大ごみから選んだ家具などの「掘り出し物」を抽選で提供します。
申込時に官製はがきを持参してください。
当選者は、抽選日の翌日曜日までに手続きをして品物を持ち帰っていただきます。
※抽選時の車での来館はご遠慮ください。


■リサイクル市民工房・ハーフコート作り講習会

◆ウールの着物からハーフコートを作る講習会
対象は両日ともに参加できる方。
▽3月13日(木)・27日(木)の午後1時〜4時、同工房で。使わなくなったウールの着物(必ず解いてくること)、裁縫道具一式、布用はさみ・紙用はさみ、型紙用紙(古新聞見開きで2〜3枚)を持参する。
▼同工房へ電話または直接申し込む。先着10人。前回参加者はご遠慮ください。
同工房(水・木・土・日曜日午前10時〜午後4時開館)Tel.34―3196


■不動産公売情報

市では、滞納市税に充てるため、差押財産(不動産)を公売します。
◆住居表示
三鷹市下連雀4丁目17番5号 ウエザーコック三鷹(JR三鷹駅まで徒歩約12分 )
◆公売方法
一般競争入札(要公売保証金)
※公売公告のほか、「不動産公売案内」を市役所納税課(2階25番窓口)に用意しております。
納税課内線2421


※詳細はPDFをご覧ください。


【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保】保育あり

▲ページのトップへ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)