緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。
応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2003年2月2日3面

■リサイクルカレンダーを配布します

平成15年度版 リサイクルカレンダーを配布します

 市では、「平成15年度版リサイクルカレンダー」を作成し、市内の全世帯に配布します(新聞折り込みではありません)。
このカレンダー(折りたたみの大きさA4判)は、壁にかけて使うもので、日付欄に不燃ごみ、資源物(空きびん・空き缶・古紙・古着)の収集日程がお住まいの地区ごとに記入されていて、可燃ごみについては自分で記入するようになっています。
このカレンダーを活用し、ごみ減量への関心を高め、ごみの出し方、資源物の出し方の再確認をお願いします。なお、2月中に各家庭に届かなかったり、ほかの収集地区のものが届けられたりした場合はご連絡ください。
ごみ対策課Tel.内線2533〜2535


■第3回玉川上水クリーン作戦参加者大募集

玉川上水クリーン作戦を実施します!
2月20日(木)午前10時〜正午
参加者大募集!

 歴史的文化遺産である玉川上水をごみの投棄などから守るため、昨年に引き続き散乱ごみなどの収集を行います。昨年は、三鷹駅〜万助橋でしたが、今回は三鷹全区間を対象とします。ふるってご参加ください。
◆清掃日時
2月20日(木)午前10時〜正午
※雨天時は当日午前8時30分に判断し、予備日として2月25日(火)を予定しています。
◆集合場所・集合時間
山本有三記念館(下連雀2―12―27)午前9時30分
◆服装
汚れてもよい服装と軍手など
▼2月13日(木)までに緑と公園課Tel.内線2833へ申し込む。


■新ごみ処理施設整備を考えるシンポジウム

傍聴とグループ討議 参加者受け付け

 三鷹市と調布市が共同で進めている新ごみ処理施設整備について市民、有識者などからなる検討委員会で検討しています。これまでに議論された内容の報告とグループ討議により、新しいごみ処理施設について考えるシンポジウムを開催します。
▽2月15日(土)午後1時〜4時30分、三鷹市公会堂別館3階会議室で。
▼傍聴希望の方は、当日、直接会場へ。
◆グループ討議参加者募集中
▼ごみ対策課Tel.内線2531へ申し込む。先着30人。


■雨水小型貯留槽の設置に助成

「雨を資源に」

 自宅の屋根に降った雨水を貯めて庭の散水などに有効利用しませんか。
市では、雨水小型貯留槽を設置する方に費用の一部を助成します。ただし、屋根の排水設備などにより設置場所に制約がありますので、緑と公園課Tel.内線2833へご相談ください。


■はがきのリサイクル

ご家庭で不要になった使用済みのはがきを回収します。
回収期間
2月7日(金)まで
(各施設開館時間内)
回収場所
三鷹市内各郵便局・三鷹市役所・各市政窓口・三鷹市リサイクル市民工房に緑の回収箱を設置しています。
毎週できるもの
はがき(うらが写真のものも可)
回収後、箱ごとリサイクルされますので、プラバシーは守られます。
※回収した「はがき」は、トイレットペーパーなどに生まれ変わります。
お問い合わせ・連絡先
ごみ対策課リサイクル係Tel.(内線)2533〜2535


■リサイクル市民工房2月の掘出し物抽選

◆展示・受付
2月8日(土)〜15日(土)
◆抽選会
2月16日(日)午前11時から
リサイクル市民工房では、粗大ごみの中から選んだ家具などの「掘り出し物」を毎月抽選により提供しています。
申込時に官製はがき(郵便料本人負担)をご用意ください(このはがきにより「当選・落選」をお知らせします)。当選した方は、抽選日の翌日曜日までに所定の手続きを済ませ、当選品を持ち帰っていただきます。
※抽選時の車での来館はご遠慮ください。
リサイクル市民工房(水・木・土・日曜日午前10時〜午後4時開館)Tel.34―3196


■シジュウカラの巣箱を配布

シジュウカラの子育てを観察しませんか
巣箱200個を配布

 春に向かって日が長くなるとシジュウカラの子育てシーズンが始まります。
シジュウカラは、子どもたちのエサに樹木の害虫を捕まえては巣に運び、結果として緑を守ってくれます。庭に巣箱を設置して、子育ての様子を観察してみませんか。
▼2月11日(祝)(消印有効)までに、往復はがきに住所・氏名・電話番号を記入し「〒181―8555三鷹市役所緑と公園課」へ申し込む。一家に1個まで(申込多数の場合は抽選)。
※引き渡しは、2月25日(火)を予定しています。
緑と公園課Tel.内線2833


■野川水辺の生きもの調査

野川の野鳥・植物・水生生物を調べてみませんか。2地点で実施します。
▽3月2日(日)午前9時30分〜正午、都立野川公園西端(二枚橋)または小田急線喜多見駅改札前に集合。参加費1人100円(保険・資料代)。
▼2月17日(月)〜20日(木)の午前9時〜午後5時、野川流域連絡会事務局(東京都北多摩南部建設事務所工事第二課Tel.042―330―1845へ申し込む。先着各30人。


■環境教材VTR「センス・オブ・ワンダー」プレゼント

東京ガス(株)では、地域で環境学習をしている団体を対象に、「沈黙の春」の著者レイチェル・カーソンのエッセイをアメリカ・メイン州の自然とともに映像化したドキュメンタリー映画「センス・オブ・ワンダー」のビデオ(短縮版・30分)をプレゼントします。
▼(1)団体名、(2)ふだん取り組んでいる環境学習の活動や人数、(3)代表者名(ふりがな)、(4)代表者連絡先(住所、電話・ファクス番号、Eメールアドレス)、(5)「センス・オブ・ワンダー」へのメッセージを記入し、郵送またはファクスで「〒163―1011新宿区西新宿3―7―1新宿パークタワー11階 (株)アーバン・コミュニケーションズEPM『センス・オブ・ワンダー』プレゼント係」Fax.03―5322―1158へ申し込む。
東京ガス(株)西部支店Tel.03―3396―2192


■2月は省エネ月間です

2月は省エネルギー月間です。ご家庭や事業所での省エネルギーの推進をお願いします。
昨年、市の公共施設で省エネルギー診断を行いました。その報告書の中にご家庭でもできる省エネルギー対策がありますのでご紹介します。
(1)こまめに消灯しましょう。
(2)白熱電球の購入時に、電球型蛍光ランプに取り替えましょう。
(3)暖房温度は、20℃を目安に設定しましょう。
(4)家電製品の使用で、必要のないときは、コンセントを抜きましょう。
(5)シャワーのお湯は、使うときだけにして、こまめに止めましょう。
(6)車のアイドリングはやめましょう。
いずれも、簡単に実践できることです。
省エネルギーは、二酸化炭素(CO2)の排出量の削減とともに経費の節減にもつながります。家族で行った省エネルギー削減額を毎月積み立て、家族旅行の資金にするなど目標を立ててみてはいかがですか。
エネルギー使用の多い2月を、省エネルギー行動のスタートにしましょう。
環境対策課Tel.内線2523


■シリーズ「環境と私たちの暮らし〜エコ野菜」

私たちは、毎日の生活の中で食物を食べて暮らしています。その形は、家庭の料理であったり、ファミリーレストランの料理であったりとさまざまですが、野菜を食べない日はないでしょう。
また、スーパーマーケットでは、日本産だけでなく輸入された外国産の野菜も所狭しと売られています。
そんな中で、今「エコ野菜」が注目されています。
環境にやさしいということで、露地ものであればハウスものに比べて、約10分の1のエネルギーで生産することができます。また、地域で生産されれば輸送にエネルギーをほとんど使わないで済みます。このようにエネルギーの無駄を無くすこと、有機肥料や無農薬で栽培するということで、全国各地で「エコ野菜」作りに取り組んでいます。
三鷹市でも、「エコ野菜地域循環モデル事業」を今年度から始めました。具体的には大沢台小学校と中原保育園から出る生ごみを生ごみ処理装置で一次処理し、市の施設から出る剪定した枝葉と合わせて堆肥化し、ここでできた堆肥の品質を確認して、市内の農家などで利用してもらうというものです。
このことは、私たちの健康のためだけでなく、有機肥料を使うことにより、土も健康になるという効果を得ることができます。
では、このように生ごみを堆肥化して循環させればいいことだけかというと、そうではありません。なぜなら、調理された食べ物には、食塩などの調味料が含まれているので、堆肥化には適さないという問題があるからです。従って、料理は残さず食べるようにしましょう。また、調理をするにあたっても、買い物や後片付けの中でエネルギーの無駄やごみをできるだけ少なくするという工夫も必要になります。毎日のことですから、一人ひとりがこのように心がけることは、大きな効果を生むことになります。
三鷹産の「エコ野菜」も近い将来手に入れることができるようになるでしょうから、そのときには、「エコ野菜」を使った旬の料理を食べてみませんか。
次回のテーマは「低公害車」です。
環境対策課Tel.内線2523・2524


※詳細はPDFをご覧ください。


【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保】保育あり

▲ページのトップへ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)