広報みたか2002年12月1日11面
■平成15年度保育園入園児の募集
市・私立保育園へ4月入園を希望する方の申込受付を、来年1月に行います。すでに平成14年度の入園を申し込んで待機中の方も、再度お申し込みください。
◆入園できる基準
次のような理由で児童の保護者や家族がその児童を保育できない場合に限られます。
(1)保護者などの仕事、(2)児童の母親の出産、(3)保護者自身の疾病・障害、(4)保護者が病人などの看護や介護にあたっている、(5)保護者の求職活動や修学。
申込理由により保育園で保育を受けられる期間が異なります。くわしくは「保育園入園案内」をご覧ください。
◆申込受付期間
平成15年1月8日(水)〜14日(火)の午前9時30分〜午後4時30分(正午〜午後1時を除く)。土・日曜日、祝日も受け付けます。
◆申込場所
市役所第三庁舎会議室
※市外の保育園を希望する方は、各市区町村の締切日が異なりますので、希望する市区町村の担当課で締切日を確認のうえ、なるべく12月13日(金)までに子育て支援室(市役所4階44番窓口)へお申し込みください。
◆必要な書類
(1)入園申込書、(2)申込理由を確認できる書類、(3)所得税などを証明する書類。(1)は12月5日(木)から各公立保育園、のびのびひろば、すくすくひろば、各市政窓口で配布予定。申込受付期間中は申込場所でも配布します。
◆募集園児数
受付当日、受付場所に掲示します。
◆入園の決定
申込者が定員を超えた場合は、保護者が保育にあたれない程度の順位を選考基準に基づいて判断し、順位の高い児童から入園を決定します。
※入園後の保育料は、生計を共にする世帯の所得税または市区町村民税の額により決定されます。
■新1・2・3年生の学童保育所申し込み
入所申込を受付
平成15年4月に小学校に入学する新1年生と新2・3年生で、両親の就労などで下校後(午後6時まで)の保育を必要とする児童の入所申込受付を行います。
◆育成料
月額5千円(減免制度あり)
◆申込方法
平成15年1月6日(月)〜18日(土)の午前9時〜午後5時(正午〜午後1時を除く)に、申込書と保護者の就労証明書(規定の用紙)などを添えて三鷹市社会福祉協議会へ直接持参する(土曜日は正午まで。日曜日・祝日を除く)。申込用紙は12月16日(月)から同協議会事務局または各学童保育所で配布します。
◆入所承認通知
2月末日までに郵送します。
◆入所説明会
3月上旬に各学童保育所で行います。
社会福祉協議会(福祉会館内)Tel.46―1108
■子育てインフォメーション・パネル展
みんなで一緒に子育てができる あたたかい地域をめざして
第14回「子育てインフォメーション」
市・私立保育園の共催。毎年行っていた保育展に変えて、今年は、保育園の地域への開放、市内の保育園以外の子育て支援施設やそのネットワークなどについてを広く紹介します。
▽12月9日(月)〜13日(金)の午前8時30分〜午後5時(9日は正午から、13日は午後3時まで)、市役所1階市民ホールで。
▼当日、直接会場へ。
※市内の保育園では地域のお子さんと保護者の方を対象に、保育相談・楽しい園の行事への招待・身体計測・園庭開放・絵本の貸し出しなどを行っています。子育てのご相談や仲間づくりの場としてご利用ください。
子育て支援室Tel.内線2672
■CAP参加者募集
子どもを暴力から守ろう
CAPワークショップ
CAP(Child Assault Prevention)とは、いじめ、虐待、痴漢、誘拐といったさまざまな暴力にあった時に、子どもがどう対処することができるかを教える教育プログラムです。対象は市内在住の小学生とその親。受講する小学生の親の方は必ず「おとな学習会」に参加してください。
▽1月9日(木)午前10時〜正午(おとな学習会)、午後3時〜4時30分(高学年)、1月10日(金)午後3時45分〜5時15分(低学年)、東社会教育会館で。講師は「CAP青い空」スタッフのみなさん。
なお、会場には駐車場がありませんので、送迎のための駐車はご遠慮ください。
※保育(1歳〜就学前15人)あり(0歳は膝上)。
▼12月2日(月)午前9時から企画経営室Tel.内線2115へ申し込む。低・高学年それぞれ先着20人。
■双子の親の交流会
対象は就学前の双子または三つ子のお子さんをもつ方。保健師と一緒に情報交換をしましょう。
▽12月9日(月)午後2時〜3時30分、総合保健センターで。
▼同センターTel.46―3254へ直接または電話で申し込む。先着16人。保育16人(お座りのできないお子さんは膝上)。
■1日家庭教育学級
◆親子で楽しむトーク&コンサート〜盲導犬の仕事ってなあに? 見えないってどんなこと?〜 講師は声楽家・ソプラノ歌手の澤田理絵さん。お話と、世界の歌曲やアニメの主題歌などを歌ってもらいます。
▽12月7日(土)午前10時〜正午、四小体育館で。
◆サッカーをしていたからこそ今の自分がある 引退後の生き方を選手時代から考えてきたという元浦和レッズの岡島清延さんのお話。簡単な実技指導もありますので、動きやすい服装でお越しください。
▽12月14日(土)午後1時〜3時、中原小体育館で。
▼いずれも申し込み・お問い合わせは生涯学習課Tel.内線3316へ。
■東児童館
Tel.44―2150
◆クリスマスマンス
児童館の大きなもみの木に、クリスマスの飾りを作ってみんなで飾ろう。12月25日(水)にはお楽しみが…!? 12月2日(月)〜25日(水)の午前9時〜午後5時(日曜日・祝日を除く)。
◆陽だまり児童館「折り紙で作るクリスマスカードとミニリース」
東児童館と井の頭地区住民協議会の共催。東児童館が井の頭コミュニティセンターに飛び出すよ!「折り紙の日」の先生が、飛び出すカードやユニット折り紙のリースの作り方を教えてくれます。対象は小学生と保護者同伴の幼児。12月14日(土)午後2時〜4時、井の頭コミュニティセンター本館で。
◆おもちゃの病院
おもちゃにくわしい先生方が、壊れたおもちゃを直します。部品代など実費がかかる場合があります。12月11日(水)午後2時〜4時、同館で。
※おもちゃの病院は、毎月第2水曜日に開いています。
◆わくわくランド(乳幼児の遊び広場)
毎週月・火・木曜日の午前10時〜正午。
◆お父さんも一緒わくわくランド(乳幼児の遊び広場)
クリスマスリースを作ってお母さんにプレゼントしよう。自由遊びもできます。お父さんの交流タイムも。12月14日(土)午前10時〜11時30分。
◆ひよこランド(0・1歳児の遊び広場)
毎週水曜日午前10時〜正午。
◆げんきクラブで遊ぼう「クリスマス会」(乳幼児のつどい)
サンタクロースからのプレゼントがあるかも…!? 12月13日(金)午前10時〜11時30分。
▼いずれも当日、直接会場へ。
■西児童館
Tel.31―6039
◆ちびっこの日(乳幼児の遊び広場)
開館日の午前9時〜正午。午前11時30分から親子で体操や手遊びを楽しむコーナーがあります。
◆ちびっこの日スペシャル
(1)冬のあったか遊び=12月4日(水)午前10時30分から。室内でできる親子体操や布遊び。薄手のハンカチ持参。(2)遊べるツリー作り=12月12日(木)午前10時30分から。布のツリーを色画用紙で彩り豊かに飾り付けましょう。お家でも遊べます。
▼いずれも当日、直接会場へ。
■むらさき子どもひろば
Tel.49―5500
◆ルンルンぱぷるん(0〜1歳前半対象)
開館日(スーパーのびのび王国の日を除く)の午前11時〜11時10分。
◆つどい
開館日(スーパーのびのび王国の日を除く)の午前11時30分〜11時45分。
◆スーパーのびのび王国
時間はいずれも午前11時〜11時45分。(1)しっぽとりごっこ=12月4日(水)。動物のしっぽを作ってへんしん! サンタチームとトナカイチームでしっぽとりゲーム。(2)クリスマスリースを作ろう=12月9日(月)。新聞紙で輪を作り、クリスマスの飾り付けをしましょう。(3)おたのしみ会=12月20日(金)。ツリーに飾り付けをしたり、トナカイのそりに乗ってレースもするよ。ジングルベルのダンスで盛り上がって、サンタのおじいさんも登場!?
※午前11時まではいつもどおり大きな遊具でも遊べます。
▼いずれも、直接会場へ。
■国際基督教大学公開講座市民聴講生募集
市では、国際基督教大学の一部の講座などで「市民聴講生制度」を実施しています。対象は18歳以上の市民(学生を除く)の方。受講料の一部助成制度もあります。
◆ドイツ文学史U
▽12月9日〜平成15年2月18日の毎週月曜日午後2時50分〜6時40分。受講料1万2千500円(うち1学期1科目を限度として2千500円を市が助成)、教材費は実費負担。
▼12月2日(月)〜5日(木)の午前9時〜正午、午後1時〜3時に、同大学公開講座担当係(大沢3―10―2本部棟2階)へ受講料と写真(縦3・5×横3センチメートル)2枚を添えて申し込む。募集は若干名。くわしくは同大学公開講座担当係Tel.33―3021へ。
■ジブリ美術館市民特別枠
三鷹の森ジブリ美術館(三鷹市立アニメーション美術館)では、土・日曜日、祝日に「市民特別枠」を設けています。
◆今回販売する入場券
2月1・2・8・9・11・15・16・22・23日の各日 正午入場分50枚・午後4時入場分50枚 計100枚
◆対象
三鷹市に住民登録または外国人登録をしている方。住民票・免許証・保険証・外国人登録証明書などで、三鷹市民であることを証明できる方
◆申込方法
12月9日(月)(必着)までに、往復はがきに必要項目と返信宛先(記入例参照)を記入し「〒181―8525下連雀3―38―4(株)まちづくり三鷹・三鷹の森ジブリ美術館市民特別枠申込係」へ申し込む(返信側には返信宛先以外何も記入しないこと。抽選結果・購入場所・購入期間を印刷して返送します)。
各月1人1枚まで。希望日時は1枠のみ。希望枚数は4枚まで。申込多数の場合は抽選。
※正午入場希望の方で、抽選にはずれた場合に、午後4時入場分に空きがあったら希望するという方は、その旨を記入してください。
◆入場券料金 大人1,000円・中高生700円・小学生400円・幼児(4歳以上)100円
(株)まちづくり三鷹Tel.40―9669
【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保】保育あり