緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。
応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2002年9月15日7面

■ミニガイド(市内や周辺地域のイベントガイド)

 このコーナーでは、市内や周辺地域で開催される市の主催事業以外の市民グループや団体などの活動を紹介します。
◆掲載内容についての責任は主催者側に負っていただきます。
◆政治・宗教活動、営利を目的とした活動は掲載不可。
◆紙面の都合で掲載できない場合もあります。
※タイトル後に★のあるものは社会教育会館の講師派遣事業。
【原稿受付専用FAX0422―76―2490】

※ミニガイドは市のホームページにすべて掲載しています。
次号(10月6日発行)原稿締切 9月24日(火)

■秋の市民交流会・玉川上水に見るまちづくりと市民
みたか市民交流会主催。玉川上水の水が涸れ暗渠となる危機から現在の姿になるまでの、復活と保全にかかわった方から話を聞き、まちづくりについて話し合います。9月16日(休)午後2時〜4時30分、三鷹市公会堂別館で。参加費500円。▼当日、直接会場へ。→伊東宅Tel.46―0535

■第1回何でもかんでも話そう会
男性も女性も一緒に地域や家庭のことを話し合いませんか。9月17日(火)午前10時〜午後1時、女性交流室(中央通りタウンプラザ4階)で。▼くわしくは同会(飴谷宅)Tel.47―2254へ。

■青の会絵画展
 油彩、水彩を約50点展示。9月19日(木)〜24日(火)午前10時〜午後6時(19日は午後1時から、24日は午後5時まで)、武蔵野芸能劇場で。▼直接会場へ。
→菊地宅Tel.31―7252

■あかね保育園・保育所特別体験
家庭で子育てをしている方、ベビーホテルなどに子どもを預けている方を対象に、保育園の生活の体験や育児相談などを受け付けます。9月21日(土)午前9時〜正午、同園で(毎月第3土曜日開催)。▼事前に同園Tel.49―2671へ申し込む。

■野外体験活動指導員のための安全講習会
 NPO文化学習協同ネットワーク主催。9月21日(土)午前10時30分〜午後4時、同ネットワークビルと井の頭公園西園で。講師は日本ネイチャーゲーム協会上級指導員の服部道夫さん。参加費500円。▼事前に同ネットワークTel.47―8706へ申し込む。

■アジア・アフリカ語入門2日間集中講座
 アジア・アフリカ語学院主催。12言語を開講。9月21日(土)・22日(日)午前10時〜午後4時30分、同校で。受講料10,500円(教材費別)。▼くわしくは同校Tel.48―5515へ。

■第2回武蔵野朗読館
 石原広子朗読の会主催。9月21日(土)午後1時〜7時、芸術文化センター星のホールで。▼料金などくわしくは同会Tel.03―5566―1562へ。

■リサイクル・マーケット
 リサイクル推進友の会主催。9月22日(日)・10月13日(日)午前10時〜午後3時、野川公園で(雨天中止)。▼当日、直接会場へ。
→同会(月〜金曜日午前10時〜午後6時)Tel.03―3412―6857

■はばたけ大バザール
 社会福祉法人おおぞら会後援会主催。9月22日(日)正午〜午後3時、第二中学校体育館で。▼当日、直接会場へ。
→同会Tel.32―3234

■日本ルーテル神学校・ルーテル学院大学「一日神学校」
 9月23日(祝)午前9時15分から同校で。▼くわしくは同校(神学研究室)Tel.34―5633へ。

■街かど自立センター・ガレージセール
 雑貨などのほか手作りケーキ、紅茶なども。9月24日(火)午後0時30分〜2時30分、同センターで。▼当日、直接会場へ。◆物品提供を受け付けています。本・家具・大型電気製品・ぬいぐるみ・夏物衣料は除きます。くわしくは同センターTel.・Fax.48―0648へ。

■「方丈記」を学ぶ
 おおむらさきの会主催。9月24日(火)・10月1日(火)午後1時30分〜3時30分、東社会教育会館で。講師は武蔵野女子大学教授の松村武夫さん。▼当日、直接会場へ。定員40人。
→正村宅Tel.44―2626

■お茶を飲みながら気楽に話しませんか
 三鷹市女性問題懇談会主催。9月24日(火)午後1時30分〜3時30分、女性交流室(中央通りタウンプラザ4階)で。▼当日、直接会場へ。
→同会(河本宅)Tel.44―6756

■ギターソロとアンサンブルの夕べ
 グリーンホビーティールーム主催。曲目はバリオス「森に夢見る」ほか。9月25日(水)午後7時から同店(調布市深大寺元町)で。入場料1,000円(飲物、クッキー付き)。▼くわしくは同店Tel.81―0526へ。

■三原色で描くパステル画の重ね絵
 はちのこいこっと主催。絵の苦手な人、初めての人もどうぞ。9月25日(水)午前10時30分〜正午、すぺーすはちのこ(野崎3―22―16)で。参加費1,200円(飲物、材料費込み)。子ども連れ可。
→同会Tel.32―1803
■安藤優子講演会
 武蔵野女子大学友会主催。同大学祭(摩耶祭10月25日〜27日)中の10月26日(土)午後1時30分から、同大学(西東京市)で。▼当日、直接会場へ。くわしくは同会Tel.0424―68―3104へ。

■第7回雅楽全曲演奏会
 笙・篳篥・龍笛による演奏。9月26日(木)午後2時30分開演、芸術文化センター星のホールで。入場料2,000円。▼くわしくは高桑宅Tel.070―5392―0892へ。

■第12回平和・憲法学習会「靖国神社の歴史と役割」
 平和まなぼう会主催。9月27日(金)午後7時から、三鷹駅前地区公会堂で。講師は長谷川順一さん。資料代200円。▼当日、直接会場へ。
→東宅Tel.45―3337
■ふれあいダンスパーティー
 三鷹市ダンススポーツ連盟主催。9月28日(土)午後6時30分〜9時、武蔵野スイングホールで。会費700円(飲物付)▼くわしくは二瓶宅Tel.042―325―2748へ。

■三鷹市ボランティア連絡協議会・第139回交流会
 9月28日(土)午後2時〜4時、みたかボランティアセンターで。お話は三鷹市障害者福祉懇談会代表の山内啓次さん。▼くわしくは同会(大澤宅)Tel.33―5070へ。

■第4回やすらぎの水彩画展
 風景画、静物画30点を展示。9月26日(木)〜10月6日(日)午前9時30分〜午後4時30分(9月30日(月)を除く)、神代植物公園分園グリーンギャラリーで。▼直接会場へ。
→後藤宅Tel.03―3308―4717
■第1回ピア・カウンセリングオープンセミナー
 NPO法人障害者生活支援センターインみたか主催。対象は身体に障害のある方、関心のある方。9月28日(土)午後1時30分〜4時30分、三鷹駅前コミュニティセンターで。資料代500円。▼申し込みなどくわしくは同センター(宮城)Tel.48―0648へ。

■一日歌声喫茶・ともしび
 NPO文化学習協同ネットワーク主催。9月28日(土)午後2時から、文化学習協同センターで。入場料1,000円(飲物、菓子付き)。▼くわしくは同ネットワーク(丸山)Tel.47―8706へ。

■ハッケヨイ残ったロボット大相撲★
 グループ情報の会主催。9月28日(土)午後2時〜4時、社会教育会館で。▼当日、直接会場へ。くわしくは池田宅Tel.42―7392、http://members.tripod.co.jp/msjg18/ihdex.htmへ。

■第13回模型飛行機フェスティバル
 (財)東京都公園協会主催。9月29日(日)(雨天強風の場合10月6日(日))午前9時30分から、都立武蔵野中央公園で。先着600人に模型飛行機教室(保険料50円)、ベテランによるデモフライトなどがあります。▼当日、直接会場へ。
→同公園Tel.54―1884

■コーア・ボイメ第1回コンサート
 曲目はグノー「聖チェチーリア荘厳ミサ曲」。9月29日(日)午後2時〜3時30分、芸術文化センター風のホールで。▼当日、直接会場へ。→中川宅Tel.49―1426

■第2回うたの会
 対象は幼稚園児、小・中学生(大人も可)。みんなで元気の出る歌を歌いましょう。9月29日(日)午後1時30分〜3時、社会教育会館で。▼くわしくは河本宅Tel.44―6756へ。

■コカリナ初心者講習会
 ハミングバード主催。木でできた優しい音色の楽器を基礎から。9月30日(月)午後2時〜4時、牟礼コミュニティセンターで。▼当日、直接会場へ。→本荘(ほんじょう)宅Tel.46―2618

■連続公開講座・アジアの多様性と共通性
 国際基督教大学アジア文化研究所主催。9月30日〜11月11日の月曜日(全5回)午後3時〜5時、同大学で。▼くわしくは同研究所Tel.33―3179へ。

■第2回健康セミナー・高血圧と動脈硬化
 北多摩中央医療生協三鷹支部連絡協議会主催。10月2日(水)午後2時から、三鷹市公会堂別館で。講師は、みなみうら生協診療所所長の元岡和彦さん。▼事前に医療生協Tel.47―3958へ申し込む。定員40人。

■国際基督教大学心理相談室・オープン・ハウスとミニ講演会
 心の専門家に会ってみたい方はどうぞ。10月1日(火)午後2時〜5時、同室で。無料個別相談(2時〜3時)、同室室長による講演「性格と心の風邪」(3時〜4時)など。茶菓代300円。▼くわしくは同室Tel.33―3644へ。

■知的障害児・者ガイドヘルパー養成講座
 サポートネット主催。(1)経験者対象=10月2日〜23日の毎週水曜日(全4回)午後7時〜8時30分、東京YWCA武蔵野センターで。(2)初心者対象=11月2日(土)午後1時30分〜5時、武蔵野障害者総合センターで。▼くわしくは同ネットTel.36―6650へ。

■都立立川ろう学校・学校公開
10月3日(木)午前8時40分〜午後0時30分、同校で。▼9月27日(金)までに、はがきまたはファクスに住所・電話番号・氏名(人数と所属)・懇談会、教育相談の有無を記入し「〒190―0003立川市栄町1―15―8都立立川ろう学校」Fax.042―523―6421へ申し込む。
→同校Tel.042―527―1528

■キルターズ・ウェブ第2回キルト作品展
 10月3日(木)〜6日(日)午前10時30分〜午後3時(6日は午後1時まで)、芸術文化センター展示室で。▼直接会場へ。
→川井宅Tel.49―9040

■地域に開かれたつどい
 NPO法人ACTみたかたすけあいワーカーズこもれび主催。市とNPOの協働の関係作りについて。コメンテーターは市職員ほか。手話通訳あり。10月5日(土)午後1時30分〜4時、三鷹駅前コミュニティセンターで。▼当日、直接会場へ。
→同会Tel.42―4469

■都立調布養護学校公開講座サッカー教室
 対象は都内在住・在勤の障害のある成人の方。10月5日(土)(午後)から毎月1回(全5回)、同校で。参加費1,000円(飲物代)。▼くわしくは同校Tel.0424―87―7221へ。

■油絵・二人展
 川杉和子、松尾淑子2人の作品展。10月5日(土)〜7日(月)午前10時〜午後4時、小さな遊々ふれあい館(牟礼4―2―27)で。▼直接会場へ。
→同館(本田宅)Tel.43―0293

■教育基本法講演会「だれのための教育か?」―教育基本法改悪の本質を知ろう
 三鷹の教育を考える会主催。10月6日(日)午後2時〜4時40分、明星学園で。講師は立正大学教授の浪本勝年さん。資料代500円。▼くわしくは谷島宅Tel.44―0364へ。

■こころの健康電話相談
 日本臨床心理士会主催。心配事のある方、特に不登校、ひきこもり、うつなど。10月6日(日)午前9時〜午後5時、Tel.03―3813―9990またはTel.03―3813―9550へ。

■P・グレインジャーの世界p〜声楽とピアノ作品
 境企画主催。豪州生まれで英米で活躍した作曲家の日本初演作品などの演奏とお話。10月14日(祝)午後2時開演、芸術文化センター風のホールで。一般3,000円、大学生2,000円、高校生以下1,000円。▼くわしくは同企画Tel.042―750―8160へ。

■ふろしき市出店者募集
 三鷹市ボランティア連絡協議会主催。10月6日(日)市役所で開催される福祉バザーでの出店者募集。1スペース約1×2メートル(1人2スペースまで)、出店料500円。▼9月30日(月)〜10月5日(土)にみたかボランティアセンターTel.76―1271へ申し込む。先着45スペース。

■みたか共同作業所でパート募集
精神障害者のための作業所で、20人ほどの食事作りと簡単な作業の補助をしてくれる方。毎週月曜日午前9時30分〜午後3時30分(休憩1時間)、同作業所で。時給900円、交通費実費、食事付き。▼くわしくは同所(杉山)Tel.49―3583へ。

■バザーへの物品の提供を
 三鷹ひまわり共同作業所主催。12月1日(日)開催の地域交流祭バザーのために、新品雑貨・小物・衣類、賞味期限内の食品などを。直接の持ち込みの方大歓迎。 ※大型電化製品、家具、百科事典、ガラスケース入り人形などは取り扱いできません。▼くわしくは同第二作業所Tel.48―5240へ。9月24日(火)〜11月15日(金)に回収します。

■国際基督教大学に「平和の鐘」が新設されました
 国際基督教大学では、礼拝堂に新設された「平和の鐘」を新たに月〜土曜日の午前8時25分と午後5時25分に鳴らすことになりました。なお、日曜日の午前10時と10時30分、水曜日の午後0時45分に鳴らしていた礼拝時の鐘も、従来のテープからこの鐘のものになります。
→同大学広報センターTel.33―3038・宗務部Tel.33―3323


※詳細はPDFをご覧ください。


【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保】保育あり

▲ページのトップへ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)