広報みたか2002年5月5日1面
■三鷹駅南口駅前広場第2期整備構想を策定
三鷹駅南口駅前広場 第2期整備構想を策定
市では、三鷹駅南口駅前広場第2期整備の構想づくりを、市民のみなさんのご意見をうかがいながら進めてきましたが、このたび、構想を策定しました。
第2期整備の構想は、(1)良好な市街地の形成(交通機能の充実)、(2)まちの個性の創出(良好な広場環境の創出)、(3)都市の活性化(商業振興への役割)、(4)安心で安全なまちづくり(防災空間の確保)という4つの視点を基本にしながら、エレベーターやエスカレーターの増設などのバリアフリーの推進や玉川上水の景観に配慮した緑の小広場の整備、事業費の縮減などを検討し、策定したものです。
市民のみなさんには、平成11年4月の構想案公表以降、懇談会やアンケート調査、市民プラン21会議の提言などを通じ、数多くの意見をお寄せいただきました。こうしたみなさんの協力により、この構想を取りまとめることができました。
構想のくわしい内容については、6月以降にホームページに掲載します。
今後は、早期完成に向け、広場整備の細部についての検討を進めるとともに、地権者の協力を得て、用地取得に取り組んでいきます。
まちづくり建築課Tel.内線2863・2864
■建築物の中間検査合格ステッカーを発行
建築物の中間検査合格ステッカーを発行します
市では、新築の建築物について、完成前の建物の配置や構造上の安全性を確認するため、建築基準法に基づく中間検査を実施しています。5月から、この検査に合格したものに対しては「中間検査合格シール」を発行することになりました。
建築基準法に基づく中間検査は、阪神・淡路大震災で問題となったような建物被害を防ぐ目的で、平成11年の建築基準法の改正にともない制度化されたものです。
◆検査の対象
(1)木造…3階以上の建築物
(2)木造以外…3階以上、かつ延べ面積500平方メートルを超える建築物
◆検査の時期
(1)木造…屋根工事が完了した時点
(2)鉄骨造・鉄骨鉄筋コンクリート造…1階の鉄骨、その他の構造部材の建て方工事が完了した時点
(3)鉄筋コンクリート造…2階のはり、および床の配筋工事が完了した時点
(4)(1)〜(3)以外の建築物…2階の床工事が完了した時点
このステッカーは、建築場所に設置する「建築基準法による確認済」の看板に貼ることになります。
建築指導課Tel.内線2824
■特別整理期間に臨戸訪問を実施
納税課の職員が未納の方を訪問しています
市では、市税(市民税、固定資産税など)の自主納付を促進するため、4月22日(月)〜5月26日(日)の特別整理期間に、土・日曜日を含めて市税の未納者宅へ、納税課の職員が訪問しています。
併せて夜間に電話による催告を行いますので、ご協力をお願いします。
※市の職員は身分証明書を持っていますので、ご確認ください。
◆訪問時間
平日=午前8時30分〜午後7時、土・日曜日=午前8時30分〜午後5時
納税課Tel.内線2421
■5月25日・26日に臨時納税相談窓口を開設
臨時納税相談窓口を開設
5月25日(土)・26日(日)
納税相談や納税をしたいけれども、土・日曜日しか時間がとれないという方のために、臨時納税相談窓口を開設します。ご利用ください。
◆日時
5月25日(土)・26日(日)午前9時〜午後5時
◆場所
市民税、都民税(普通徴収・特別徴収)、固定資産税(償却資産分を含む)・都市計画税、軽自動車税、法人市民税については納税課(2階25番窓口)で、国民健康保険税についての相談・納付(納入)は保険年金課(市役所1階(9)番窓口)で。
納税課Tel.内線2421・保険年金課Tel.内線2391
■憲法を記念する市民のつどい
5月18日(土)憲法を記念する市民のつどい
追加応募を受け付けます
多くの方のご要望に応えて5月10日(金)まで追加応募を受け付けます。
◆講師
田原総一朗さん(評論家・ジャーナリスト)
◆講演
「日本の行方を読む」
◆合唱
女声合唱「コール・あじさい」
◆朗読
第五中学校生徒による日本国憲法前文などの朗読
◆催し物コーナー など
5月18日(土)午後1時30分〜4時(1時開場)三鷹市公会堂で。手話通訳、要約筆記あり。
▼5月10日(金)(消印有効)までに、往復はがき(1人1枚)の往信裏面に(1)「憲法を記念する市民のつどい」・(2)住所・(3)氏名、返信表面に自分の住所・氏名を記入し「〒181―8555三鷹市役所企画経営室」へ申し込む。定員860人(定員を超えた場合は抽選)。
※5月2日までに申し込んだ方には、7日(火)に参加証を郵送します。
企画経営室Tel.内線2115
【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保】保育あり