緑と水の公園都市 三鷹市
このページはみたかの教育のバックナンバーです。
応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

みたかの教育 2008年11月23日4面

■第40回三鷹市社会教育会館のつどい

楽しく学び 夢を広げる 生涯学習

12月6日(土)午前10時〜午後5時
12月7日(日)午前10時〜午後4時

 三鷹市では、市民参加と協働によるまちづくりをめざしています。市民のみなさんの生涯学習活動への参加を通して、まちづくりの課題を学習し、まちづくりを推進する地域の「人財」を養成したいと考えています。

 社会教育会館では、日頃の市民のみなさんの主体的な生涯学習活動を支援するため、自主グループ活動や主催講座で学んだことを発表する場として、「三鷹市社会教育会館のつどい」を12月6日(土)・7日(日)に開催します。

 「つどい」を実施するにあたっては、今年の9月から自主グループや講座受講生の方々との協働作業による企画実行委員会で協議を重ねてきました。

 市民のみなさんに日頃の学習の成果を見ていただくとともに、地域交流の場として、さらに多くの方々の生涯学習への参加の機会となるよう期待しています。地域社会へ参加する第一歩は、生涯学習活動から始めることをお勧めします。どうぞみなさんお誘い合って、社会教育会館へお越しください。


 第40回を迎える今年のつどいは、特別講演会として、『カメラを肩に見た世界』〜眼差しの向こうにあるもの〜をテーマにフォトジャーナリストの大石芳野さんにお話していただきます。

 参加団体による各種作品の展示、演技発表、模擬店、お楽しみイベントなど催し物が盛りだくさんです。お子さん向けのイベントも用意しています。どうぞみなさんお越しください。

 今年も、東西児童館やむらさき子どもひろばの子どもたちが、4階講堂で演技発表を行います。元気いっぱいの子どもたちのパワーをもらいに、あなたも社会教育会館にきてみませんか。

■グループ演技発表(4階講堂)

12月6日(土)
リズムダンス、手話コーラス、キッズダンス、民謡、コカリナ演奏、バンド、ドラマリーディング

12月7日(日)
夢体操、コカリナ演奏、二胡演奏、合奏、講談、民謡、中高生ダンス、フラダンス、合唱、日本舞踊

■作品展示

陶芸・木工・書道・漢詩・洋服・デジカメ写真などの各種作品・図書・読み聞かせ絵本・総合コースほか主催講座、自主グループ、保育室活動紹介ほか

■模擬店

軽食(カレー、赤飯、うどんほか)・喫茶(コーヒー、ぜんざいほか)・焼き菓子・手作り雑貨・陶芸作品・葉牡丹

■お楽しみコーナー

12月6日(土)
▽3D体験シアター「飛び出す映像」
▽健康測定コーナー
▽図書・読み聞かせ絵本の展示
▽生花でブーケづくり
▽折り紙であそぼう
▽ネームシールづくり
▽わくわくクラフトコーナー
▽こども科学あそびコーナー

◆生涯学習相談窓口開設(午前10時〜午後4時、ただし、正午〜午後1時はのぞく)

12月7日(日)
▽健康測定コーナー
▽図書・読み聞かせ絵本の展示
▽生花でブーケづくり
▽折り紙であそぼう
▽ネームシールづくり
▽わくわくクラフトコーナー

 →社会教育会館 下連雀6-13-13TEL49-2521

市のホームページでも紹介しています([HP]https://www.city.mitaka.lg.jp)。
※お車でのご来館はできません。

参加グループ

三鷹漢詩愛好会
民謡むつみ会
三鷹市身体障がい者福祉協会民謡部
鷹身協福祉協会
三鷹・高齢社会をよくする会
がらんどう
陶芸利用団体連絡会
キッズクラブ
スワンの会
三鷹ベッセルスポーツクラブフラダンス
鶴の会
三鷹サタデー学級
もくもくぽっぽ
なんでもあそぼう会
社会教育会館利用者連絡会
生ごみを土にかえして活かす会
三鷹講談会
北多摩中央医療生協三鷹協議会
三鷹市女性問題懇談会
コカリナ木の精
三鷹中国語愛好会
グループ情報の会
おいしい会
洋裁教室の会
三鷹ビデオ愛好会
東京都多摩地区生涯学習インストラクターの会三鷹・武蔵野支部
総合コースを考える会
おべちゃんズ
民謡社教クラブ
わかば
東京第三友の会三鷹方面
みんなのみたか
マムズ&キッズ
科学あそびボランティアグループ
むらさき子どもひろば:キッズダンスクラブ、手話クラブ
東児童館:中高生ダンスクラブ
西児童館:コカリナクラブ、音楽クラブ、中高生ダンスクラブH1-D2

■特別講演

カメラを肩に見た世界 〜眼差しの向こうにあるもの〜

12月6日(土)午後2時30分〜4時30分
社会教育会館4階講堂にて

●講師 フォトジャーナリスト大石芳野さん

日本大学芸術学部写真学科卒。大学卒業後ドキュメンタリー写真家として戦争、内乱後の地に赴き、そこでたくましく生きる人々の写真を撮り続け、戦争や紛争の悲惨さを訴えています。ベトナム、カンボジア、パプア・ニューギニア、アフガニスタンなどを取材。著書に『ベトナム凛と』、『アフガニスタン戦禍を行きぬく』、『子ども戦世のなかで』ほか多数。

受賞歴:土門拳賞『ベトナム凛と』(2001)、紫綬褒章(2007)ほか多数。

 改めて、平和の大切さ、素晴らしさを一緒に考えてみませんか。

※当日、直接会場へ。先着100人。手話通訳付。
※保育をご希望の方は、11月17日(月)午前9時30分から11月28日(金)午後5時までに電話でお申込みください(先着10人)。

※詳細はPDFをご覧ください。


■成人おめでとう

三鷹市成人を祝福するつどい

 対象は、昭和63年4月2日〜平成元年4月1日生まれの市民の方(外国籍の方を含む)。成人となった記念として、またなつかしい友人との再会の場として、ぜひご参加ください。現在、新成人や青少年委員を中心とする実行委員会が「つどい」の楽しい企画を準備中です。

【日時】平成21年1月12日(祝) 午後1時〜3時30分
午後0時30分受付開始

【会場】三鷹市公会堂・市役所中庭

 対象となる方には12月初旬にご案内状を送付します。なお、市外にお住まいで三鷹市の成人を祝福するつどいへ参加を希望される方は、ご連絡ください。

 →生涯学習課TEL内線3315

※詳細はPDFをご覧ください。


■第17回三鷹市民駅伝大会

2009年2月8日(日) 午前9時20分 市役所スタート

2月第二日曜日に開催!

市役所 スタート → 第一中継所(東児童館)→ 第二中継所(山本有三記念館)→ 第三中継所 (井口コミュニティセンター)→ 市役所 ゴール

【市内13.3キロメートル】 当日は交通規制にご協力をお願いします。

※詳しくは「広報みたか」元旦号をご覧ください。

 →スポーツ振興課TEL内線3325
 →体育協会TEL43-2500


▲ページのトップへ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)