みたかの教育2025年4月20日2・3面
■校長からのメッセージ
令和7年度の市立小・中学校の校長を紹介します。
今年度も学校・家庭・地域の連携により子どもたちの成長に尽力していきますので、どうぞよろしくお願いします。 ※★は学園長
にしみたか学園
第二小学校 五味川 直季(ごみかわ なおき) ★
今年度より第二小学校の校長になりました。
地域・保護者の皆様と子どもたちの自律や自立を支援し、子どもの成長を喜び合えるような学校を目指します。
井口小学校 鎌田 健吾(かまだ けんご)
今年度、井口小学校の校長に着任いたしました。保護者、地域の皆様と教職員が力を合わせ、明るい未来を担う子どもたちを育てる学校づくりを進めます。
第二中学校 木下 英典(きのした ひでのり)
「失敗を恐れず、積極的にチャレンジしていく生徒」の育成を目指して、環境を整え、全力で支援していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
おおさわ学園
第七中学校 青木 睦(あおき あつし) ★
七中の生徒は仲が良く、勉強や行事そしてボランティア活動に一生懸命取り組んでいます。今年も楽しい学校になるように努力してまいります。
大沢台小学校 蔵野 貴通(くらの たかゆき)
今年度の合言葉は「みんながつくる みんなでつくる 笑顔あふれる 虹の輝き」です。子どもたちと一緒にすてきな虹を創り、夢と美しい感性を育みます。
羽沢小学校 高橋 奨(たかはし すすむ)
本校の教育目標は、ずばり「楽しい学校」。子どもたちだけでなく、保護者・地域、教職員も含めた誰もが「楽しい!!」と思える学校づくりを目指します。
三鷹中央学園
第四中学校 平山 公紀(ひらやま こうき) ★
学園のテーマである「自立した学びの実現」「防災教育の充実」を目指し、子どもを真ん中に地域とともにみんなが笑顔になれる学校づくりを推進します。
第三小学校 高嵜 浩三(たかさき こうぞう)
今年度より三小の校長になりました。新しい学校。新しい学園。新しい地域。新しい出会いを大切に、「つながる心」を育んでいきます。
第七小学校 上原 義人(うえはら よしひと)
令和7年度、七小は開校70周年を迎えます。子どもたちが思いを込めて考えた合言葉「みんなが主役、みんなが笑顔」を実現できる学校づくりを目指します。
連雀学園
第六小学校 藤原 和彦(ふじわら かずひこ) ★
連雀学園16年目。六小5年目になります。
6年生が創る合言葉をもとに、地域の方々・保護者の方々と、チルドレン・ファーストの学校を創ります。
第四小学校 三宮 尚子(さんぐう なおこ)
今年度、第四小学校の校長に着任いたしました。児童一人ひとりが輝き、個性を認め合いながら、地域とともに温かい学校を目指していきます。
南浦小学校 小坂 和弘(こさか かずひろ)
保護者・地域の皆様と力を合わせ、子どもが明るく元気よく笑顔で過ごせ、力を存分に発揮できる、明日の登校が待ち遠しくなる学園・学校を目指します。
第一中学校 宮城 洋之(みやぎ ひろゆき)
自ら考え、主体的に行動できる人の育成を目指しています。今年は「互いに認め合える一中」という生徒会の目標に向けた3年目の取組を推進します。
三鷹の森学園
第三中学校 並木 茂男(なみき しげお) ★
三鷹の森は「学びの森」。豊かな学びと温かい学校環境づくりを大切に、学園歌『あすのつばさ』を胸に三鷹の森から世界に羽ばたく人を育成します。
第五小学校 中島 亮子(なかじま りょうこ)
子どもたちのために、保護者・地域の皆様と学校とで共育(共に育てる)、協育(協力して育てる)をすすめていきたいと願っております。
高山小学校 川崎 一範(かわさき かずのり)
子どもたちが「今日が楽しく 明日が待ち遠しい」と思える学校づくりを目指します。地域の皆様とともに、地域を大事にする子どもを育ててまいります。
東三鷹学園
北野小学校 山根(やまね) まどか ★
「あいさつは、笑顔広がる魔法の言葉」を合言葉に、学校と家庭、地域がつながり、子どもが自分の成長を実感できる学校づくりを目指します。
第一小学校 牛山 聡(うしやま さとし)
今年度第一小学校の校長に着任いたしました。
保護者、地域の皆様と共に「子どもが主体的に学べる楽しい学校」を目指します。よろしくお願いいたします。
第六中学校 毛利 亜紀(もうり あき)
保護者・地域の皆様、生徒、教職員と「共」に力を合わせ、関わりを大切に学校風土を向上させ、六中がすべての人々の居場所となるように頑張ります。
鷹南学園
第五中学校 櫻井 勉(さくらい つとむ) ★
「学園の子どもは地域の宝。そして未来の開拓者」 地域と学園が力を合わせて児童・生徒の笑顔を支え、未来に向かって自ら伸び、輝く子どもを育てます。
中原小学校 佐藤 勇人(さとう はやと)
今年度から中原小学校の校長になりました。本校の歴史と伝統と、鷹南学園におけるCSを基盤とした小・中一貫教育を基に、教育活動を推進します!
東台小学校 大木 美香(おおき みか)
鷹南学園2年目。保護者・地域の皆様とともに教職員一同、地域に根ざした教育を実践し「みがく かかわる 未来をひらく」学校の実現を目指します。
■安全で快適な学校環境の整備を進めています
工事期間中は児童・生徒・保護者、近隣の皆さまにはご不便をおかけしますが、安全確保を第一に進めますので、ご理解とご協力をお願いします。
[問]総務課TEL29-9812
令和7年度の工事予定
◎老朽化改善工事
井口小学校(大規模改修)、第七中学校(エレベーター改修)
◎環境改善工事
第四小学校(アスベスト除去2期)、第六小学校(アスベスト除去1期)
◎空調設備及びLED照明更新
第二小学校、東台小学校、第一中学校、第四中学校
◎トイレ改修工事
第二小学校(校舎)、高山小学校(校舎3階)、第二中学校(南校舎東・北校舎)、第五中学校(南校舎)
■三鷹市地域合同部活動の部員の募集
地域合同部活動「空手道部」「合気道部」の部員を募集しています。三鷹市内の小学校5年生〜中学校3年生の皆さんの参加をお待ちしています。
空手道部
活動日 毎週土曜日9時〜11時または14時〜16時
場所 にしみたか学園三鷹市立第二中学校
合気道部
活動日 毎週水曜日16時〜17時、毎週土曜日9時30分〜11時
場所 合気道新川塾道場(新川6-26-4)
・入部以降は、中学校卒業後も継続できます。
・費用については、月謝やスポーツ保険料のほか、道着代、大会登録料などが必要になる場合があります。
・詳しくは、各学校で配布されるチラシをご覧いただくか、市ホームページをご覧ください。
■学校給食費の改定と学校給食代替費補助金の支給について
物価高騰に対応しながら、引き続き栄養バランスや必要量を保った学校給食を実施するため、令和7年4月から学校給食費の改定を行います(学校給食費改定後も学校給食費の無償化を継続するため、保護者負担は生じません。)。
また、市立小・中学校に在籍し、食物アレルギーなどの理由により学校給食の提供を受けず、学校に弁当を持参している児童・生徒の保護者に対し、学校給食費相当額を学校給食代替費補助金として支給します。
[問]学務課TEL29-9815
■自閉症・情緒障がい教育支援学級の開設に向けた準備を進めています。
令和8年4月に連雀学園三鷹市立南浦小学校に開設を予定している自閉症・情緒障がい教育支援学級について、令和7年度は教室改修工事などに取り組みます。
5月21日(水)に説明会を開催しますので、詳しくは市ホームページをご覧ください。
〈自閉症・情緒障がい教育支援学級とは〉
自閉症や選択性かん黙(もく)などの情緒障がいにより、通常の学級での指導では十分な成果を上げることが難しく、常時少人数の学習環境が必要な児童のための学級です。
[問]学務課TEL29-9865、指導課TEL29-9819