みたかの教育2018年4月15日4面
■教育委員会表彰(児童・生徒を表彰)
おめでとうございます
平成30年3月12日に教育委員会表彰式が行われ、他の児童・生徒の模範となる行いをした市立小・中学校のみなさん(右:( )内の学年などは表彰当時)が表彰されました。
→総務課TEL内線3214
柏木こころさん(一小・3年)「都内標語コンクール 最優秀賞」
山下十馬さん(二小・6年)「相撲:全国大会 3位」
小川桃葉さん(四小・5年)「全国童話作品コンクール 最優秀賞」
渡邉雄太さん(四小・6年)「サッカー:東京都大会 優勝」
櫻井柔士さん(五小・6年)「柔道:全国大会 優勝」
久利紗弓さん(六小・5年)「全国音楽コンクール 1位」
小林珠郎太さん(南浦小・3年)「相撲:全国大会 3位」
二宮颯祐さん(井口小・2年)「相撲:全国大会 3位」
羽太獅恩さん(東台小・6年)「野球:関東大会 優勝」
福本柚葉さん(一中・1年)「空手:東京都大会 準優勝」
島田芽依さん(一中・3年)「サッカー:全国大会 優勝」
磯野美優さん(五中・2年)「水泳:全国大会 6位」
吉川みのりさん(五中・2年)「新体操:東京都大会 2位」
牧口択夢さん(六中・3年)「柔道:東京都大会 3位」
大西若菜さん(七中・3年)「サッカー:全国大会 優勝」
みたかオレンジウェーブのみなさん(三小・六小・南浦小・2〜6年)「バレーボール:東京都大会 準優勝」
■市立図書館で「図書館サポーター」が活躍中
市立図書館では、約140人(登録延べ人数)の市民ボランティアが「図書館サポーター」として、本の修理、書架整理、館内の装飾、ガーデニング、おはなし会の企画運営など様々な活躍をしています。
図書館サポーターは、平成25年に南部図書館みんなみで、翌26年に三鷹図書館(本館)で活動を開始しました。「本が好き」「図書館が好き」「何か始めてみたい」という人が集まり、興味やライフスタイルに合わせた活動内容や活動方法等について話し合い、職員とともに工夫しながら活動を続けています。メンバーの中には、専門的な知識や技術を自ら学び、活動に活かしている方もいます。
市立図書館は、「市民とともに歩み、交流する図書館」を目指して、今後も図書館サポーターとの協働や市民参加型事業を拡充していきます。平成30年度は、リニューアルを予定している東部図書館で新たに図書館サポーターを募集します。興味のある方は、是非お問い合わせください。
→三鷹図書館(本館)TEL43-9151
■川上郷自然の村 バスツアーのご案内
三鷹市川上郷自然の村でリフレッシュしませんか?
平成30年度バスツアーのご案内
三鷹市川上郷自然の村では、今年も、三鷹市役所発着の1泊2日バスツアーを企画しています。八ヶ岳、金峰山、千曲川源流、清里高原などの豊かな自然の中で、季節の味覚やイベントを満喫しませんか。詳しくは、順次「広報みたか」に募集案内を掲載します。
→総務課TEL内線3213
5月10日(木)まで受付中!
山菜採りツアー5月26日(土)・27日(日)
旬の山菜を存分に収穫できます。地元の山菜まつりで、山菜料理や川上そばも楽しめます。
JWTジャパンウインズツアー(株)TEL0267-66-1268へ電話でお申し込みください。
今後のツアーの実施予定
◆春のトレッキングツアー(6月23・24日)
春の山々の緑あふれる大パノラマを楽しみます。
◆収穫体験ツアー(7月7・8日)
生産量日本一の川上村のレタスを収穫し、その場で召し上がれます。
◆きのこ狩りツアー(9月22・23日)
きのこの鑑定ができる専門家と一緒にきのこ狩り。
◆秋のトレッキングツアー(10月20・21日)
秋深まる高原の山々をトレッキング。
◆星空観望ツアー(11月10・11日)
標高1500メートルの川上村で、満天の星空観望。
※実施はいずれも土・日曜日
※ツアー名称、日程は変更になる場合があります。
川上郷自然の村は、市立小・中学校の自然教室で使用しない日は、保養施設として広く一般の方にご利用いただけます。グラウンド、体育館やミーティングルームを完備しており、ご家族や友人との宿泊のほか、サークルの合宿や企業研修等にも最適です。ぜひご利用ください。
宿泊の問合せ
三鷹市川上郷自然の村
〒384-1406 長野県南佐久郡川上村大字原591番地362
TEL0267-97-3206 FAX0267-97-3207 [HP]http://www.sizennomura.jp/
■教育振興を目的とした寄付金を受け付けています
三鷹市では、学校教育の充実や生涯学習の推進など、教育振興を目的とした寄付金を募集しています。みなさんからいただいた大切な寄付金は、原則として基金へ一度積み立てたうえで、寄付をしていただいた方のご意思にそって事業に活用します。平成29年度は、市立小・中学校の学習環境の充実を図るための備品購入や、市が推進するコミュニティ・スクールを基盤とした小・中一貫教育の普及・広報のための、「コミュニティ・スクールガイド」「コミュニティ・スクール委員会だより」の作成に活用しました。
寄付のお申し込みは、窓口(市役所本庁舎2階 相談・情報課)や郵送のほか、市ホームページの特設サイト(https://www.city.mitaka.lg.jp/furusato_nouzei/)からも簡単に行うことができます。
なお、市への寄付金は、所得税や住民税の控除対象になります。三鷹の教育へのご支援をお待ちしております。
→総務課TEL内線3213